mixiユーザー(id:3696997)

2009年01月11日16:35

91 view

【フード】陳麻家 白楽店@六角橋

昨日仁鍛に行ったらメニューが増えていて「辛つけめん」というのがあったと家内に告げたら、俄然辛いものが食べたくなったようで、無論、六角橋の仁鍛に向かう。しかし、例によって20人以上の行列ができていてあえなく退散・・。

で、そう言えば去年、中華料理を主体とした居酒屋ダイニングが出来たのを思い出した。前を通った時、担々麺の幟が立っていて覚えていたのだ。昨今ではあちこちの地方でもこの屋号を見掛けるFC展開のチェーン店で、かなりの勢いで出店が相次いでいるらしい。どうやら五反田が発祥の店。店舗は六角橋商店街の中程にあって七輪焼き肉屋の一階、つまり以前には信楽茶屋という鶴見のラーメン店の白楽支店があった場所だ。

家内が注文するのは担々麺と決まっているため、私の方はもう一つの看板メニューらしい「陳麻飯」というのを頼んだ。この陳麻飯というのは要するに平皿盛りの麻婆丼のことである。

気分的になんとなく生ビールの中と餃子を一枚頼み、そして担々麺(680円)、陳麻飯(580円)を頼む。担々麺の方は辛さとトッピングがオプション料金の追加で指定が出来るが今日は全てスタンダードで頼んだ。陳麻飯の方はトッピングに生卵とマヨネーズが選択できるが、これは辛みを抑えるという目的らしいので今日は敢えて付けずに辛みを見てみることにした。

餃子でビールをやっていたら程なく麺と飯が出てきた。担々麺の方はクリーミーでオレンジ色を帯びた汁にストレート細麺が沈み、トッピングに湯がいた青梗菜と挽肉が載る、ごくオーソドックスな装いだ。ちょっとスープをもらって啜ったがまずまず辛いのと、舌触りはクリーミーだが甘みが殆どないドライでスパイシーな味付けであり、思ったほど化調や糖類の添加を感じないもの。不思議なのはちょっとだけ薫る青臭さで、これは何の風味だろう? ピーマンの摺り下ろしでも入っている感じがした。で、後を引く旨味があるかというとそうでもなくて出来映えとしてはモデレートなもの。値頃感もまずまずといったところか。

一方の陳麻飯はワイルドな辛さと山椒のピリピリ感が強いインパクトある出来映えだ。これは坦々麺よりも個性が強く、看板料理としては遙かに行けている。こちらの方も化調やその他複合的な味のするくどい調味は施されておらずシンプルにして豪放な食べ物である。それに何と言ってもボリューム感に比較すると値段が安いのである。麻婆の量はご飯に比較するとちょっと多めなので普通に食べ進むと少し余る。出来れば並盛りであってももう少しライスの量は欲しいところ。

洗練されて食べやすい陳健一麻婆豆腐店の麻婆ライスと比較するのはフェアではないかも知れないが、陳麻家のこの値段はあちらの約半額で食べられることを思えばとてもお値打ちだ。相対的な味はあちらと比較して倍までは違わないどころかそこそこ健闘していると言えよう。ということでちょっと癖になりそうな陳麻飯であった。

陳麻家(ちんまーや) 白楽店
横浜市神奈川区六角橋1-4-4-1F
電話:045-401-5799
営業時間:11:00〜26:00(年中無休)  
URL: http://www.chin-ma-ya.com/
0 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2009年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031