ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【米軍再編】 自衛隊を含むコミュの米軍情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
米軍関連の情報交換です。

日米合同訓練などについては、
自衛隊情報+日米訓練
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6743776&comm_id=896211
でお願いします。

在韓米軍については、
海外:韓国・在韓米軍
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11520039&comm_id=1102122

グアムについては、
海外:グアム
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11520059&comm_id=1102122
でお願いします。

議論が続く場合は【別館】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1102122
でお願いします。

このトピックは「米軍・自衛隊情報」という名称でしたが、2006年10月14日に変更しました。

自衛隊情報は、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6743776&comm_id=896211
でお願いします。
 

コメント(353)

 ふーん,「米軍」情報なら何でも貼っていいということになったんだ,いつのまにか.
反米思想の暴走の果て、ですか。

トピの前にコミュの趣旨見直せや、自称管理人。
>313: あつこばさん

それは「米軍再編」と何の関係が有るのですか?

コミュニティの役割をよく考えて、場違いなコメントは自主消去してください。
このトピックは「米軍情報」です。

運営についてのご意見は【運営】トピックにお願いします。
ルールを守らない方はメンバー削除します。
 
 よおし,パパ,米軍情報,じゃんじゃん貼っちゃうぞ.

 まずは拙作サイトから♪

 【質問】 B-52は,あと何年くらい使われる見込みですか?
http://mltr.e-city.tv/faq09d02s.html#07793

 【質問】 B-52,B-1,B-2の退役時期は,ほぼ同じようですが,なぜでしょうか?
http://mltr.e-city.tv/faq09d02s.html#07791

 【質問】 B-52が爆弾を積み込むのに,どのくらい時間がかかるのでしょうか?
http://mltr.e-city.tv/faq09d02s.html#07788

 【質問】 A-10C改修の中身は?
http://mltr.e-city.tv/faq09d02s.html#07786

 【質問】 燃料気化爆弾とデイジーカッターってどう違うんですか?
http://mltr.e-city.tv/faq09d02s.html#07785

 【珍説】 「対人地雷禁止条約に参加していない米国とイスラエルも,条約発効後は対人地雷を使っていない.ゆえに,大国の参加が見込めなくても,クラスター爆弾使用禁止条約にも同様の効力が期待できる(トーマス・ナッシュ)」???
http://mltr.e-city.tv/faq09d02s.html#07780

>運営についてのご意見は【運営】トピックにお願いします。

 運営トピックが機能していないことについては,運営トピックにて指摘済み.
 管理人自ら守らないルールなどルールとして成立しないので無効.

(これは感想であって,運営についての意見ではないので念のため.どうせ意見したってノレンに腕押しだし)
太田述正コラム #1544 ( 2006.12.3 )
>Date: Sun, 3 Dec 2006 12:40:12 +0900 (JST)
>
>             日本・米国・戦争(その3)

> (3)米国はベトナム戦争の戦争目的を達成できたのか?
>
> 米国は、北ベトナムによる南ベトナム併合を阻止する、という直接的な戦争目的こそ達成できませんでしたが、東南アジアにおける共産主義勢力のベトナムを超える伸張を阻止する、という、より大きな戦争目的は達成できました。
>
> しかし後者は、もともと、米国が何もしなくても達成できたことなのですから、ベトナム戦争への米国の介入は、人類史上最大の愚行の一つ、ということになります。
> 何せ、ベトナム戦争でのベトナム人の死者だけで推計510万人であり、これは、当時のベトナム総人口3,800万人の13%強に及ぶ(http://www.rjsmith.com/kia_tbl.html#press。太田述正コラム#619)のですから・・。
>
> もちろん、ナショナリズムなどという愚かなイデオロギーに毒されて、犠牲を全く顧みず、南北ベトナム「統一」にひたすら血道をあげた北ベトナム/ベトコン側も厳しく批判されなければなりません。
>
> 恩讐を超え、今米国とベトナムは、単に友好関係にあるだけでなく、米国の大統領が言いたいことを言ってもベトナム側からとがめられない、という成熟した関係にあります。
> 11月末にハノイで開催されたASEAN拡大首脳会議に臨んだブッシュは、現地で、「自由のイデオロギーが憎しみのイデオロギーに打ち勝つには時間がかかる。だから、われわれは<イラクではベトナムの時のように>撤退すべきではないのだ」と、まっとうなことをズバリ言ってのけました(
>http://cbs2chicago.com/nationalpolitics/politicsnational_story_321074804.html
>。11月3日アクセス)。
>
> 同じ会議に臨んだオーストラリアのハワード首相は、もっと過激な発言をしました。
> 「私は、40年以上前にベトナム戦争へのオーストラリアの派兵を支持したが、そのことを後悔はしていない」と(
>http://www.atimes.com/atimes/Middle_East/HK30Ak03.html
>。11月30日アクセス)。
> ハワードのこの発言は、旧宗主国英国の意向にも反して、ベトナムに不必要な派兵を行ったオーストラリアの愚行を追認するものであり、嘆かわしい限りです。
> オーストラリアは、米国よりも更にできが悪いアングロサクソンであると言わざるをえません。
>
> こんなハワードの発言すらとがめようとしないベトナムの姿勢を見るにつけ、ベトナム戦争より30年も前に終わった日支戦争の謝罪をいまだに日本に求め、日本の首相の靖国神社参拝を執拗に非難し続ける中共の異常さが際だちます。
> (「支那」、「中共」という言葉を私が使用している理由は、太田述正コラム#294参照。)
 上まあ太田氏にはどうも根底に,職業上の経験に起因する対米不信があるようなので,その点は留意しながら読むべし.

 まあ,「総身に知恵が回りかねる大男」であるという比喩は,なかなか適確であると思うが.
 ワロタ.

------------------------------------------------------

http://blog.mag2.com/m/log/0000154606/108266072.html
というメルマガで
劣化ウラン弾が地球温暖化を加速させていると書かれているのですが
劣化ウラン弾は地上に拡散すると
どのくらいの熱量を出すのですか?

>>895
その記事の信憑性は実に怪しいな。
劣化ウランの微粒子が地球温暖化の原因になるなんて話は聞いたことがない。
それに、世界中で吐き出されてる二酸化炭素とかの方が量がはるかに膨大。
もしウラン化合物に温室化ガスとしての効果があったとしても、炭酸ガスに比べたら屁みたいなものだ。

>>895
そうですねえ。仮に100% U-238とすると、一トンあたりなんと0.1ワットもの熱量を放出することになりますね。
120mm戦車砲弾でも劣化ウランの貫通体部分は10kgぐらいだから、1ワット出すには1000発撃つ必要があります。
それだけの発射薬の放出するカロリーを考えると、確かに問題だと思います。

U-238は撃っても撃たなくても、精錬しなくても、同じだけの熱量を出しますから、
採掘できるぐらい地表近くにあるウランの地球温暖化に及ぼす影響はどっちみち同じ、
という話は置くとして。
じゃあ、なにかい、こういうのもありなんかね?

テクノバーンの写真ニュースから二題

歴代の名機がアリゾナ州に勢ぞろい
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703071427
【テクノバーン】(2007/3/7 14:27)写真は今月4日から米アリゾナ州のデービス−モンサン空軍基地で開催されている歴史遺産コンファレンス(Heritage Conference)のために全米各地から集められた第2次世界大戦中に活躍した米軍のプロペラ戦闘機の数々を撮影したもの。

-------------------------------
新型の光学照準システム「スナイパー」を搭載したF-15E
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703051737
【テクノバーン】(2007/3/5 17:37)写真はロッキード・マーチンが開発を行ったスナイパー・ポッドを搭載した米空軍のF- 15E戦闘機(下はスパイバーの拡大画像)。今月1日、中東での「不朽の自由作戦(Operation Enduring Freedom)」での支援作戦を実行中の模様を写したもの。
>あつこば氏
>このトピックは「米軍情報」です。

わかりました、では私も「米軍情報」を貼りますね。

・・・米軍の情報なら紹介してよいというなら、はっきりいって何でもありになりますよ。本当にいいんですね?

言質は取りましたよ。ここは米軍再編コミュの筈なのに・・・
イギリスにも米軍が駐留してるらしいですがなぜでしょうか?
かつては大英帝国として世界に君臨して、その後も戦争で負けた
わけではないし、核武装国ですよね。

>>693 クウェートにもカタールにも米軍は駐留していますね。

イギリスの場合は、第二次世界大戦で米国が軍隊を送り、装備を送りと
支援したことが大きかったように思います。

また、イギリスの核抑止の柱はトライデント(潜水艦発射の弾道弾)ですが
これも米国が開発した物ですし。

さらにいうと、最近でもブレア首相がMD施設受け入れを米国に打診している
という話があったりします。

>>693
調べれば分かるんですが、英国に駐留している米軍はほとんどが航空戦力なんですよ。

米軍が英国に駐留を始めたのは>>695氏の仰ったとおりWW2での欧州反抗の拠点と
されたためなのですが、終戦後のソビエトとの対立による冷戦構造の構築や
NATOの結成と言った流れの中で再び対ソ連のための拠点として英国は利用されたわけです。

かつてNATOで描かれたシナリオの中では、英国はいわば「不沈空母」としての役割をになっていました。
ワルシャワ条約軍の侵攻が始まった場合、緒戦の一撃、その後の防空戦闘や対地支援で拘束されて
西独空軍や西独駐留米空軍は有効な反撃を行えない状態になると予想されます。
米軍の支援が到着し、NATO軍が反攻に転じた際にワルシャワ条約軍の後方を空爆して
支援を絶ち、敵OMGの突破衝力を和らげるのが英国駐留の米航空戦力の役目でした。

また、グリーンランド、アイスランド、イギリスの間の海域(いわゆるGIUKギャップ)の封鎖を
英海軍と共に行い、ソビエト海軍の潜水艦や空軍の戦略爆撃機を阻止するのも重大な役目でした。
悪質な荒らし行為をすると判断した場合は、メンバー削除します。
 
運営トピックに質問がたまっていますぜ、自称管理人殿。

こっちもあっちもね。
 それで、管理人氏に媚び諂って見ましょうか。

アフガン大統領が米軍非難 応戦による民間人死亡で
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200703060002.html
カブール──武装勢力への応戦で民間人を死亡させたとして、アフガニスタンのカルザイ大統領が米軍を強く非難したことが、5日分かった。首相府は4日声明を発表し、大統領が事件の調査を指示したことを明らかにした。
>>325

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7821023&comm_id=896211
の463-464
 それでは、米軍関連情報で。
次世代有人宇宙船開発、ロシアとアメリカに見る対照的な設計思想
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200703091436

 米露の次世代有人宇宙機開発がずいぶんと面白いことになっています。
部隊増強失敗なら撤退も イラクで、構想開始と米紙

 米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は12日、イラク情勢改善に向けた駐
留米軍増強が失敗に終わった場合のイラクからの撤収計画を、米当局者らが構想
し始めていると報じた。計画には、段階的に部隊を撤退させることも含まれてい
るという。

 同紙は、複数の軍当局者や米国防総省コンサルタントの話として、イラク軍と
駐留米軍が2月に開始した武装勢力などの集中的掃討作戦の結果に基づいて構想
が修正されていく可能性があるとしている。米軍の段階的撤退は、ゲーツ国防長
官も就任前にメンバーだった超党派の「イラク研究グループ」の提言内容に沿っ
ている。

 国防総省当局者は「この地域(中東)は、外国勢力の存在に対してアレルギー
がある」として、大規模な米軍部隊の駐留によって情勢が好転する可能性は低く
なってきていると指摘。国防総省内にも、撤退構想への有力な支持者がいるとい
う。

(共同)(2007/03/13 16:58)
 
>>330

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7821023&comm_id=896211
の463-464に未回答.
さよならJFK。

通常型空母ジョン・F・ケネディが退役、就役40年
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200703240020.html

これであとはキティホークの退役で、通常動力空母はゼロになります。
中国山地で米軍機が低空飛行をしているところの撮影に成功したそうです。

低空飛行の米軍機とらえる
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200704130074.html

----------------------------------------------------ここから引用----
11日午前、米軍のEA6Bプラウラー電子偵察機とみられるジェット機の目撃が相次いだ。三次市作木町では、市内の写真家島谷義明さん(65)が、江の川を横切り、東に腹を見せて飛ぶ2機のうち1機を鮮明にとらえた。「米軍の低空飛行の即時中止を求める県北連絡会」などに入った目撃情報によると、午前11時前後、中国山地を横断するとされる訓練コースのやや南を飛行したとみられる。
-----------------------------------------------------引用ここまで---
 
日米印が初の共同海上訓練 中国をけん制か
http://www.news24.jp/81919.html
 海上自衛隊とアメリカ海軍、インド海軍による初めての3か国共同訓練が16日、千葉・房総半島沖で行われた。
 海上自衛隊の護衛艦4隻をはじめ、アメリカ海軍とインド海軍の駆逐艦など合計9隻が参加し、通信訓練などを行った。

 3か国の関係強化は、不透明な軍事費拡大が指摘される中国をけん制する狙いがあるとみられ、今後はテロ対策や大型災害発生時の協力など、積極的に交流を進める方針。
>●中国系技術者に「有罪」=潜水艦データの国外持ち出し図る−米連邦地裁
>
>【ロサンゼルス11日時事】中国系米国人の技術者、チー・マック被告(67)が
>軍事技術の国外持ち出しを企てた罪に問われていた裁判で、米カリフォルニア
>州の連邦地裁陪審は10日、「有罪」との評決を下した。
> ロサンゼルス・タイムズ紙(電子版)などによると、被告は防衛企業パワー
>・パラゴン(本社・同州アナハイム)に技術者として勤務しながら、敵のレー
>ダーからの探知を防ぐ潜水艦推進技術の機密文書データを不法に複製。2005年
>にロス空港から、データを記録したCDを持って香港便に搭乗した際、兄弟らと
>共に連邦捜査局(FBI)に逮捕された。 
>
>⇒とのことです。わが国も、スパイを摘発して自前で裁けるよう、
>早く体制整備を進めなければいけないですね。
>
>ちなみにこの報道は、時事と産経でしか扱われていないですね。(12日時点で)
米軍と海自が基地同時開放し2万4千人が交流/横須賀
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijun070690/
----------------------------------------------------ここから引用----
 横須賀市制百周年にちなんで在日米海軍横須賀基地と海上自衛隊横須賀地方総監部を初めて同時に公開する「YOKOSUKA国際交流フェスタ」が三日、行われた。日米交流を目的とするフェスタに両基地合わせて約二万四千人の見学者でにぎわった。
-----------------------------------------------------引用ここまで---

「国際交流フェスタ」と言いながら日米だけとは……。

北朝鮮代表を呼ぶのは難しいとしても、できれば中国は呼んで欲しいですね。
 
5月の報道ですが……

米軍、迎撃実験に失敗・模擬ミサイルが墜落
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070526AT2M2600626052007.html
----------------------------------------------------ここから引用----
 米軍が計画していたミサイル防衛(MD)実験が25日、標的となる模擬ミサイルの打ち上げに失敗したため、迎撃をできずに終わった。
-------------------------------------------------------中略---------
 2001年から重ねてきた計34回の実験のうち27回は迎撃に成功したが、今回の「失敗」は実験回数に数えないという。
-----------------------------------------------------引用ここまで---

そもそも標的になるミサイルを飛ばす段階で失敗したわけですから実験の計画としては「大失敗」なわけですが、「迎撃」に失敗したわけではないのでカウントはしないという事のようです。

失敗を無かった事にしたいのでしょうね。
 
337 あつこば様

そもそも標的になるミサイルを飛ばす段階で失敗したわけですから実験の計画としては「大失敗」なわけですが、「迎撃」に失敗したわけではないのでカウントはしないという事のようです。

と、有りますが
そもそも実験にならない状態まで失敗と数えるのなら雨天により途中でノーゲーム(無効試合)になった野球の試合のデータまで公式戦のデータに含めるようなものじゃないかと思うのですが。
そこらへんは如何なもんでしょう?
> 「迎撃」に失敗したわけではないのでカウントはしないという事のようです。

と書いているように、理屈としては理解できますよ。

ちょっとケチをつけただけです。
 
339 あつこば様

>ちょっとケチをつけただけです。

一寸した稚気の表出ですか、てっきり「坊主憎けりゃ袈裟まで」かと思いました。
もちろん、ソウイウコトはないと思いますが知識もなしにレッテルを貼るために変な言いがかりをつけるやからが現実にも多くて困りますね。

そういう人に限って訂正をされると逆切れしたりして・・・迷惑な方も多く、声だけが大きいから放置するにも困ってしまうことも多々あるのがなんとも・・

そういえば、マスコミなどの過剰な叩きにも似てますね。専攻したイメージだけで知識不足のまま強引にレッテル張りしたり

あ、あつこばさんがそういう方であるといいたいわけではないので・・一寸した愚痴です。ハイ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007082601000418.html

イラクの死者、倍増のペース 米軍増派効果表れず
2007年8月26日 21時21分
----------------------------------------------------ここから引用----
 【カイロ26日共同】イラク国内で武装勢力による爆弾テロや襲撃などの犠牲となった人の数が、昨年に比べて2倍のペースで増え続けていることが26日、AP通信の集計で明らかになった。

 ブッシュ米政権が今年2月に踏み切った米軍増派が、イラク全土での死者数抑制につながっていない現状があらためて浮き彫りになった。
-----------------------------------------------------引用ここまで---
 
米軍機が核弾頭を積んだまま米本土上空をほぼ縦断していたそうです。

米軍機が核弾頭を「知らずに」空輸 当局が徹底調査へ
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200709060001.html
----------------------------------------------------ここから引用----
ワシントン(CNN)
米空軍機が先週、核弾頭付きの巡航ミサイルを積んだまま、米本土上空をほぼ縦断していたことが明らかになり、国防総省などが徹底調査を開始した。専門家によれば、核兵器の空輸は、米国が冷戦時代に調印した国際条約に違反している。
--------------------------------------------------------------------
空軍によると、問題のB52戦略爆撃機は8月30日、廃棄処理が決まったミサイル6基を、ノースダコタ州のマイノット空軍基地からルイジアナ州のバークスデール空軍基地まで運搬した。これらのミサイルには核弾頭が装備されたままになっていたが、当局者らの話によると、乗員らは気付かなかった。
-------------------------------------------------------中略---------
専門家によると、こうしたミスは過去に例がない。空輸中に万一墜落などの事故が起きても、核爆発が起きる恐れはなかったとみられるが、プルトニウム汚染などの可能性はあったという。
-----------------------------------------------------引用ここまで---

日本でやったら「差別だ」と言いたいところですが、米本土なのでまあいいか……って事は無いですね。
こういうミスは起きるものなので、核兵器は全廃すべきです。
 
 ・・・差別?
 えーっと、私の知的レベルが不足しているせいか引用とあつこばさんの意見がどう繋がっているのか分からないんですケド(^^;

 さて、ニュース本体への意見ですが、分からないのはミサイル本体だけの廃棄処理のため(=核弾頭は継続使用)の輸送だったのか核弾頭を含めた廃棄だったのか?と言うこと。
 もう1件、核弾頭が装備されていたというのは信管が付いていたのかどうか(信管がなければ例え墜落事故があっても核爆発の恐れはほとんどない)と言うことですね。
 核弾頭の爆発には核の臨界量までのすばやい凝縮(語弊あり)が必要ですので(そうでなければ核兵器の開発は簡単です)
 ニュースの最後の部分を鑑みれば起爆装置自体は装着されていなかった=死んだ弾頭だと思われますけど、事務処理か命令系統のミスかちょっと怖いですよね(^^;
343: 矢乃崎 さん

「差別」うんぬんの書き方は、ちょっとわかりづらかったですね。

つまり、こういう事です。

核弾頭を上空で運んだのが過失であっても、それが米本土でなくて日本だったらたいへんな問題になったでしょう。

で、その後の米軍の対応が悪いと、米軍に対して、必ず「日本人だからどうでもいいと思ってるんだろう!」という批判が出ます。

実際、在日米軍にはそう思われても仕方がないフシがありますから。


……それにしても、この事件、今後の改善策はどうするんでしょうね?
 
「イラク国民に歓迎されると思った」 米軍制服トップ誤り認める
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200709150001.html
----------------------------------------------------ここから引用----
米軍のピーター・ペース統合参謀本部議長は14日、記者会見し、イラク侵攻について「イラクの人々に歓迎されるだろうと考えていた」と振り返り、現在の状況がわかっていたなら当時とは異なる決断をしただろうと述べた。
--------------------------------------------------------------------
米軍制服組のトップが、イラク戦争開戦時の見通しと、それにもとづく判断に誤りがあったことを認めたもの。
-----------------------------------------------------引用ここまで---

人の国に勝手に来て戦争やって、本気で「歓迎される」と思っていたのでしょうか?
 
米軍の「アフリカ軍」が新設されました。

引用して紹介した以外の部分では中国の思惑や、いわゆる「テロリスト」に関する分析なども含まれています。

ご参考までに。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071008i202.htm?from=navr
----------------------------------------------------ここから引用----
米軍は1日付で、新たな統合軍「アフリカ軍」を設置し、運用を始めた。
--------------------------------------------------------------------
アフリカ地域はこれまで、3区域に分けて中央、欧州、太平洋の各軍で管轄してきたが、再編成した。背景には、アフリカで活発化するテロ組織や資源外交を繰り広げる中国への対抗など、アフリカ戦略の強化がある。
-------------------------------------------------------中略---------
同軍設置の狙いの一つはテロ対策。「アフリカの角」と呼ばれるアフリカ東部は対テロ戦争の最前線で、米軍は今年1月、国際テロ組織アル・カーイダのメンバーを狙ってソマリアを攻撃。エリトリアへのテロ支援国指定も検討中だ。
-------------------------------------------------------中略---------
石油や天然ガス、レアメタル(希少金属)などの豊富な天然資源の確保も同軍設置の狙いだ。米国は不安定な中東のリスクを分散するため、ギニア湾周辺産油国への依存度を強め、全原油輸入量に占める割合を現在の20%前後から、2015年には25%に高めようとしている。
-------------------------------------------------------中略---------
ただ、米国の思惑とは裏腹に、アフリカ軍は地元から歓迎されていない。「内政干渉」「新帝国主義」との批判も出ており、現在、司令部受け入れを公式に表明しているのはリベリアだけ。ナイジェリアや南アフリカは受け入れ拒否の姿勢を示しており、出だしからつまずいた形だ。
-----------------------------------------------------引用ここまで---
 
米国防長官、駐留米軍への「思いやり予算」削減に反対表明
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071110i201.htm?from=main2

アメリカの言い分とすれば、それはそうなのでしょうけど…
> 「総合的な判断」の結果、国の提案を受け入れることになったようです。

先日、防衛省が「反対しているから交付金をやらない自治体」を公表しましたが、あれが効いたのでしょうね。
容認したとたん、防衛省は「交付金をやる」と言い出していますから。

それにしても、トピ違いのような気がしますが……。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6743859&comm_id=896211
のほうが、相応しいネタですね。
 
激しい反対運動があり、昨年、日本のテレビでも放送されていた韓国の平沢(ピョンテク)です。

比較的、基地建設に肯定的なトーンで書かれている記事です。
http://www.chosunonline.com/article/20071114000058
http://www.chosunonline.com/article/20071114000059

「今後は平沢が駐韓米軍の主要基地になる」そうです。
----------------------------------------------------ここから引用----
平沢基地の長所は、近くに韓国海軍第2艦隊があり、基地内の滑走路を活用できる点だ。在韓米軍は戦略的柔軟性を重視し、韓半島(朝鮮半島)に張り付くのではなく、平沢基地を拠点に空と海から北東アジアの紛争や全世界の対テロ作戦に迅速に部隊を投入できる機動部隊へと姿を変える。
-----------------------------------------------------引用ここまで---

一方、イタリアでは……。
こちらは、基地建設に否定的な記事。

米軍基地 拡張を中断 市民歓喜 「運動の勝利」イタリア
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-14/2007111407_01_0.html
 
世界の米軍基地ツアーというビジネスです。

http://www.daily.co.jp/ring/2007/11/04/0000729075.shtml
----------------------------------------------------ここから引用----
新日本が3日、神奈川県の在日米軍キャンプ座間内のヤノ体育館で大会を開催。菅林直樹社長は世界の米軍基地ツアーという仰天プランをブチ上げた。
--------------------------------------------------------------------
この日の一番人気だった曙も米軍基地ツアー構想を猛プッシュ。かつて義父と夫人が横田基地に勤務しており、
-------------------------------------------------------中略---------
ビジネスの可能性を指摘した。
-----------------------------------------------------引用ここまで---
 
米陸軍で脱走兵が急増し、1980年以来最大になっているそうです。
要因はイラク戦争と見られています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-18/2007111807_02_0.html
----------------------------------------------------ここから引用----
イラク駐留の主力となっている米陸軍で、脱走兵の割合が一九八〇年以降最大になっていることが分かりました。戦争の長期化で派遣回数、期間も増えており、軍隊生活に嫌気が差した兵士が急増していることを示しています。
--------------------------------------------------------------------
米軍の基準では、無許可で三十日以上持ち場を離れると「脱走兵」となります。
-------------------------------------------------------中略---------
陸軍の脱走兵の割合は(中略)
今年はこれまでに四千六百九十八人が脱走兵となっており、これは三千三百一人だった昨年をすでにはるかに上回っています。これは〇三年と比較して80%もの増加となっています。
-------------------------------------------------------中略---------
一方で海軍、空軍、海兵隊では脱走兵の数は減っています。ところが米軍全体では増えており、陸軍の脱走兵の急増がきわだっています。
-----------------------------------------------------引用ここまで---
 
アメリカ政府は強気の主張を繰り返しているようですね。

米軍増派による治安改善を強調 米国防長官イラク訪問
http://www.asahi.com/international/update/1206/TKY200712060348.html
>AFP通信によると、ゲーツ長官は会見で「イラク全土の治安状況に劇的な変化があった」
>と述べ、(1)テロなどの件数が過去2年間で最少レベル(2)帰還難民の増加(3)アルカイダ系過激派
>掃討のため7万人のイラク人が米軍と共闘――などの成果をうたいあげた。

ログインすると、残り314件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【米軍再編】 自衛隊を含む 更新情報

【米軍再編】 自衛隊を含むのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング