mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2.17 くるな給油機2/17大行進

詳細

2007年02月09日 15:15 更新

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
          =くるな給油機2/17大行進=
 ―小牧を派兵拠点にするな 航空自衛隊はイラクからすぐに撤退を

2月下旬、空中給油輸送機の1号機が配備されます。小牧基地は
海外派兵、戦争拠点としてますます強化されます

2月17日(土) 10時30分豊山町 神明公園(航空舘boon南)集合
          11時出発―三菱重工―アピールしながら空港西側を南下
          1時エアフロントオアシスでミニ集会―小牧基地正門へ
           2時30分 基地抗議申し入れ
    県営名古屋空港―小牧基地2/3周 行進距離7キロ。部分参加OK
一緒に空中給油輸送機の導入に反対のアピールをしてください
空中給油輸送機の1号機が小牧基地に2月下旬配備されます。飛行や、
運用の訓練が開始され、順次計4機が配備され150名規模の新しい部
隊が小牧基地にできます。


◆空中給油機の導入で日本の戦闘機は航続距離、時
  間の制約なしに攻撃することが可能になりました。
  東アジア全域から中東まで作戦行動できるのです。
  浜松基地のAWACS(早期警戒機)も長時間、広範
  囲の偵察が可能となりました。
   この飛行機は輸送機としても従来のC130以上の
  能力をもっています。いままで3日かかりだった中
  東へもノンストップで1日でいけるのです。積載量
  は1,5倍、人員は200名を輸送できるのです。
   日本の海外派兵能力は飛躍的に強化され、米軍と
  の共同行動はますます拡大します。

◆空中給油輸送機の配備だけでなく、小牧の派兵拠点
  化、強化は着実に進行しています。
  機動衛生部隊が新設されました。戦場で負傷者をす
  ばやく治療、病院への輸送をおこなうのが目的です。
  C130にはヘリコプター用の空中給油機能が増設さ
  れます。
   自衛隊法の改悪で海外派遣が本来任務になりました。
  イラクへの航空自衛隊の派遣は七月以降も特措法改正
  ―延長されそうです。
  小牧基地は海外派兵の空の最大拠点になっています。

◆―2/17大行進に参加してくださいー
 大行進とは大げさですが、今回はささやかな歩みで
 も小牧基地の派兵拠点化を止めるまで歩み続けたいと
 いう私たちの願いの表現です。距離も長いし(空港2/3
 周、7km)時間も長い(行動予定時間4時間30分)。
 都合にあわせての部分参加もOKです。
◆2月下旬配備当日には抗議行動を予定しています。

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2007年02月09日 18:13

    >空中給油機の導入で日本の戦闘機は航続距離、時間の制約なしに攻撃することが可能になりました。東アジア全域から中東まで作戦行動できるのです。

     自衛隊のパイロットちゅうのは、休息も食事もとらずに戦えるスーパーマンぞろいなのかね?


    >機動衛生部隊が新設されました。戦場で負傷者をすばやく治療、病院への輸送をおこなうのが目的です。

     災害派遣時に大活躍すると思うのですが、それもいらないの?

  • [2] mixiユーザー

    2007年02月10日 20:29

    > 浜松基地のAWACS(早期警戒機)も長時間、広範
    > 囲の偵察が可能となりました。

    AWACSを偵察機と思っているのなら、完全な事実誤認です。
    警戒と偵察では全く役割が違います。
  • [3] mixiユーザー

    2007年02月10日 20:34

    >  この飛行機は輸送機としても従来のC130以上の
    >  能力をもっています。いままで3日かかりだった中
    >  東へもノンストップで1日でいけるのです。積載量
    >  は1,5倍、人員は200名を輸送できるのです。

    それよりも高性能な専門の輸送機C−Xを国産で開発中です。
    3/6に初号機がロールアウトする予定でした。(延期されました)
  • [4] mixiユーザー

    2007年02月10日 20:36

    >空中給油機の導入で日本の戦闘機は航続距離、時
    >間の制約なしに攻撃することが可能になりました。
    >東アジア全域から中東まで作戦行動できるのです。

    ワイルドウィーズル用の電子戦機が存在しない航空自衛隊に侵攻用ストライクパッケージは組めません。
  • [5] mixiユーザー

    2007年02月10日 21:11

    Su-30MKK/MKK2戦闘機
    http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/Su%2d30MKK/MKK2%c0%ef%c6%ae%b5%a1
    Su-30MKKはインド空軍用のSu-30MKIのようにカナード翼や3次元推力変更ノズルは装備していないが、Su-27の素晴らしい運動性能を受け継いでいる。また長距離戦闘機として計画されたために空中給油装置を装備しており、これにより中国国内の空軍基地から発進してグアムやオーストラリア、インドなどの遠隔地まで進出する事ができる。

    IL-78空中給油機
    http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/IL%2d78%b6%f5%c3%e6%b5%eb%cc%fd%b5%a1
    2005年9月、中国空軍はロシアから30機のIL-76MDと共に8機のIL-78を購入すると報道された。これにより中国空軍の最新鋭戦闘機Su-30MKKの行動範囲を大幅に拡大する事ができるようになる。

    H-6U空中給油機(轟油6/H-6DU)
    H-6爆撃機の空中給油機型。中国空軍(H-6U)と中国海軍(H-6DU)に20機前後が配備されている。



    現状、中国は30機前後の空中給油機と、複座戦闘爆撃機Su-30MKKを装備しています。
  • [6] mixiユーザー

    2007年02月11日 00:55

    あつこば氏、重複トピックのようです。後から作られたこちらを削除すべきかと思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月17日 (土)
  • 愛知県
  • 2007年02月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人