mixiユーザー(id:52013297)

2020年08月31日18:02

76 view

モモ

フォト


作者ミヒャエル・エンデは有名な「ネバーエンディングストーリー」の作者でもある。
実はとても日本好きで、日本人の奥さんもいる。
実は本の名前のモモも、日本語のモモ、百からとったと言われている。
作品の主人公、モモが「年はいくつ?」と聞かれたとき「ヒャク」と応えていることかららしい。  …
また、モモは桃太郎も想像するし、作品中の亀に連れられて家に着くと、あちらではたった1日だったのが、1年たっていた、というくだりは、浦島太郎を彷彿とさせる。

物語は…

どこからともなくやって来たモモ、痩せていけ継ぎ接ぎだらけの服を着た小さな女の子。
村人はそのモモを何かと世話をやき、子供たちもモモのところへ遊びにくる。
モモは特に目立った才能や能力もないが、とても聞き上手で、ただただ村人たちの相談を聞くだけなのだが、相談者はモモに喋っている間に、自ら答えを見出していく。

心理療法では、相手の話をよく聞くことから始まります。
介護の現場では、傾聴というスキルがあります。
相手のはなしをただただ聞くのです。
簡単なようで、なかな難しい。
何故なら、ついついアドバイスや自分の過去の話をはじめてしまうからだ。
何度も同じ話を繰り返すご老人に、こちらもついついいい加減に聞いてしまう。
かつて、大学生時代に、重度の知的障害者施設に定期的にいくクラブに参加していた時、ある女の子とお絵かきをしたことがあった。
マッチ棒のような人を書くだけなのだが、毎回同じ順番で、次は手袋、次は靴下、といろいろ物を着せていく。
1人描くのに5分くらいかかり、終わるとまた同じ事を繰り返す。
これはどんな意味があるのだろうか?と先輩に質問したことがあった。
また、刑務所の中のイジメ?に、右と左のバケツに交互に中の水を入れ替える、と言うのがあるそうだ、これを1時間もされると囚人は、精神的にヤラれるらしい。
人は終わりが見えないことや、意味のない行為を延々と続けることを苦痛に感じるらしい。
障害者施設の行為も、結局のところ自分がその苦痛に耐えられなくなったにすぎない。
そこでただただ相手の言うとおりの事をしていたら、きっとラポール(心のかけ橋)が出来たかもしれない。

モモで一番気になるテーマは「時間」だ。
今も書いたように、人は時間を意味あるものとして使いたいと思う。

物語では、モモが暮らしている村に、灰色の男たちがやって来る。
この男たちは「時間貯蓄銀行」で働いている。
男たちがはじめてその姿を現したのは、床屋のフージーの所だ。

ある日フージーは、今まで何か意味のある事をしてきたかぼんやり考えた。
お客さんの髪をきり、くだらないおしゃべりをして、老いて死んでしまえば、誰も自分を思い出してくれないだろう、と。
そこへ灰色の男がやって来て、今のフージーの不安を解消するやり方を教える。
あなたには、時間が必要だ。つまり、仕事をテキパキこなし、余計なおしゃべりなどせずに、また他の従業員も怠けないように見張り、時間を節約して、余った時間を我が時間銀行に預けて、時間を貯めて下さい、と言う。
なるほどと素直なフージーさんは、その意見に従って時間の倹約を始める。
しかし、その結果、フージーさんは余裕どころか、いつも忙しそうにして、神経質で怒りっぽくなり、顔つきまで変わって来てしまう。

これはエンデの時代の批判です。

スキマ時間を有効に、なんて言葉がもてはやされた時期がありました。
その流行にのり、自分も多くの勉強をしました。
例えば、車を運転していて信号機待ちの時、単語帳を取り出し覚える、例えば、人と待ち合わせをしていて、待っている5分で問題をひとつ解く。
新たに勉強する時間も、場所も取らずに、今まで通りの生活をしながら、資格を取得することはとても愉快でした。
ただ、現実には目が悪くなり、何かに追われるような夢をよくみました。
そして、常にスキマ時間を見つけようと考え始めました。
そう、本来のスキマ時間の意味が逆転してしまったのです。

楽しみだったものが、義務になり自分を縛りはじめました。

エンデの物語は、まさに今の時代にピッタリなのです。
このあと物語は、この灰色の男たちの正体がわかり、モモが倒す?ことになるのですが、話が長くなるので、興味がわいたら読んでみて下さい。

ファンタジーはリアルな物語と違い、ちぐはぐな部分があって当たり前なので、読んでいてつっかえることなく読める。
そして、その抽象性ゆえに、自分の個人的な体験に加工することも可能だ。

さて、ここまで書いてなんですが、自分はまだ原作を読んでいません。
NHKの100分で名著で、モモを解説していたのを見ました。
短時間でそのエッセンスを解き明かしてくれるこの番組は必見です。

なんだか、自分も時間貯蓄銀行の口座をひらいてしまったようですね。

5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する