mixiユーザー(id:6327611)

2020年03月04日03:51

286 view

“何か面白い映画ないか?”とお悩みの諸兄姉に、イームズ夫妻の「パワーズ・オブ・テン(Powers of Ten)」をお勧めします。

僕はイームズ夫妻の名前を、このミクシィの日記に今まで4回書いていました。主に実験的な短編映画を見たときなどに、“こんな先達がいるよ”という意味で紹介したもの。ただ1回、「コン・ティキ」という映画がイームズ夫妻の「パワーズ・オブ・テン」という短編から着想を得たような映像を作っていたので、「コン・ティキ」を見るくらいなら10分に満たない「パワーズ・オブ・テン」を見なさいと引用したのでした。

そのとき僕は、ロバート・ゼメキスが「コンタクト」の冒頭で同様の引用を行っていたことにも触れました。ジョディ・フォスターの眼のクロースアップから宇宙の彼方まで(あるいはその逆だったかも)のアニメーションでした。先日、東映の撮影監督だった中島徹さんとお話ししていたら、どこかでちらりとご覧になったらしい。ということで今週、イームズ夫妻のDVDをお貸ししてきたわけです。

イームズ夫妻のDVDはパイオニアLDCから2001年に発売されているようです。僕はアメリカ盤を5枚持っていますが、そこからセレクトした1枚ものらしい。僕が今回見直したのは「パワーズ・オブ・テン」(1977)と、その習作である「ラフ・スケッチ」(1968)、そしてイームズ夫妻の死後、息子のイームズ・デメトリオスが作った「901(901: After 45 Years of Working)」(1990)です。

このイームズ夫妻は、椅子のデザインなどで有名な方だそうですが、彼らの作品については僕も、パイオニアから発売していたレーザー・ディスクで知ったわけです。今皆さんに紹介しようという僕がその程度だから、僕以外の紹介記事には不確かな記述が多い(特に日本語の記事)のでご注意ください。

たとえばアマゾンJPのDVD「パワーズ・オブ・テン」の説明に、“10秒毎に10メートルの速度で人の細胞から宇宙まで旅をする叙事詩”とありますが、正しくは“10秒ごとに10の累乗メートルの速度で”です。つまり、シカゴ郊外の芝生に寝転ぶ人物を2〜3メートル上から俯瞰でとらえ、そこから10の0乗メートル(つまり1メートル)の映像を見せます。そして10秒かけて10の1乗メートル(つまり10メートル)まで上り、さらに10秒後には100メートル、次の10秒後には1000メートルと上って行き、10の24乗メートルまで行くわけです。これが当時考えられていた宇宙の端ですかね。

そこからは各2秒で先ほどの逆を行い、10のマイナス1乗から体内の細胞へと分け入ります。全部で10分足らずの短編ですが、実に面白い。これはイームズ夫妻が1968年に作った「ラフ・スケッチ」の改訂版だったわけです。「ラフ・スケッチ」は副題が「A Rough Sketch for a Proposed Film Dealing with the Powers of Ten and the Relative Size of Things in the Universe(10の累乗の数値を用いて宇宙レベルの事物の相対的なサイズを扱うことを提唱するラフスケッチ映画)」となっています。

チャールズ・イームズは1978年に亡くなり、奥さんのレイ・イームズも1988年に亡くなっています。僕の見たアメリカ盤DVDには、「901」という短編が収録されていて、それは息子のイームズ・デメトリオスによる作品で、イームズ夫妻追悼の個展に展示した作品を撮影したものでした。副題の「After 45 Years of Working」が示すとおり、夫妻の作品群を鳥瞰します。でも英語のナレーションだけだと僕にはほとんど分かりませんでした(英語字幕すらない!)。

興味ある方は既発売の日本版DVDをどうぞ。特典映像として「901」も収録されています。こういう作品はかつて“文化映画”とか呼ばれて、いわゆる映画ファンたちもほとんど関心をよせませんでした。でも僕は映画ファンだからこそ、こういう実験的な短編を少しでも多くの人に知ってもらいたいと考え、月刊誌「ビデオ・コレクション」のレーザー・ディスク紹介欄では出来る限り多く取り上げてきました。

最近はドローン撮影による空中への引き映像が多数みられ(その代表が「ポツンと一軒家」です)、人物への接写から完全に人物が見えなくなるまでワンカットの引きによる映像効果を堪能できます。考えたら「ポツンと一軒家」の冒頭お約束の衛星写真から一軒家への接近は、それこそイームズ夫妻の「パワーズ・オブ・テン」の正しい引用ですね。つまり“世界のグーグル”も、イームズ夫妻の遺志を受け継いでいたのかも。

ネットに動画がアップされていたのでリンクを張っておきます。ぜひご覧ください。
https://www.shortoftheweek.com/2016/07/05/powers-of-ten/
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031