mixiユーザー(id:6327611)

2020年08月19日04:09

318 view

こういう作品を“ポロっと”放送してくれるので、有料CS放送はありがたい。ジョージ・シートン監督「対決」(1972)。

そもそもこの「対決」は1972年の制作らしい(4月から5月にかけて撮影)のですが、アメリカ公開が1973年の7月です。つまり、しばらくお蔵入りに近かったような感じ。日本公開が1975年の3月。僕は新宿京王でみたと記憶します。

つまり撮影時にロック・ハドソン47歳、ディーン・マーティン55歳という“2大スター”の渋い西部劇なので、公開が遅れたのでしょう。シートン監督が70年に「大空港」を作っているように(これにもディーン・マーティンが出てら)、世はまさにパニック大作時代だったわけです。

物語は、ビリー(ディーン・マーティン)が、犯人輸送中の保安官を装って列車強盗を行い、それが故郷の近所だったことから、幼なじみの保安官チャック(ロック・ハドソン)が捜索隊を組織する羽目になる、というもの。列車強盗の首謀者アート(ドナルド・モファット)は、20年かけてやっと仕上げた牧場を鉄道会社に安く買いたたかれて恨みに思っています。

ビリーはメキシコで一旗揚げると言って、チャックと共同経営だった牧場を出ていったのですが、やはりアメリカへ戻ってきて、地の利がある故郷近辺で列車強盗を働いたというしだい。連邦政府を後ろ盾にした鉄道会社の横暴には多くの人々が不満を持っていたのですが、やはり“法と秩序”の社会となっている米西戦争以後の新しい西部が舞台ですから、無法者に対する風当たりは強い、という背景が描かれます。

ディーン・マーティンが歌わずにオカリナだけというあたりが、やはり“地味”ですね。彼がライフルの名手というのも、紋切り型でした。でも、ロック・ハドソンも拳銃使いではないというところがポイント。近代化が進む西部の、民主的な街づくりが一段落した中での“無法者狩り”というかたちです。

この列車強盗のニュースをチャックに伝える青年が、エド・ベグリー・ジュニアでした。公開時には全く気づいてなかったな。この人のデビュー作はテレビの「パパ大好き」のようです。そして列車強盗の首謀者がドナルド・モファットというあたりも、なかなかリアルな配役だと思います。そして追跡隊を組織するチャックが、自分以外に白人は使わず先住民だけというのもいい。

この先住民を雇い入れるときに、チャックが“2ドル50”と言い、首長は“3ドル”と折り合わないのですが、血に飢えた“正義感あふれる”捜索隊志願者をチャックが殴り飛ばすと、首長は“2ドル50でいい”と言い、チャックは“3ドルにする”と言うあたりが、シートン監督の真骨頂でした。これを楽しまない人は、この映画に手を出さない方がいい。

つまり、クライマックスの銃撃戦も、手際よく見せるというのではなく、むしろだらだらと展開します。そのリアルな空気感がポイントという映画でした。チャックの奥さんになっているケイト(スーザン・クラーク)が、悪事に走ったビリーに冷たくしきれないあたりもいい。そうそう、手回し洗濯機が出てきたり、蓄音器があったりと、文化的な生活感が楽しい映画でした。洗濯機には“絞り器”がついていたので僕はこの映画を記憶していたのです。←物知りタレントの伊集院が“脱水機”なんて言ってしまうほど、この“絞り器”は忘れられています。

てなわけで、落日の西部劇のなかにあって、しかし西部劇の面影を懐かしく思い出させてくれる作品でした。個人的には当時はまだまだ「キャットバルー」に夢中でしたから、たいして気にかけない作品でした。でも今ごろポロっと放送されるとうれしいな。VHSでさえ持っていなかったから、45年ぶりの再会となりました。

そういえばこの映画の公開前後に、ディーン・マーティンの日本公演というものが予定されていました。月刊「プレイボーイ」誌の創刊記念懸賞で、僕はそれに当選して入場券をもらっていたのに中止となったのです。残念だったなぁ。そのお詫びにと送られてきた、バニーマーク入りのバスタオルは、ずいぶん長く愛用しましたけど。

スーザン・クラークという女優さんは、決して美人ではないし、色気も感じないのですが、アメリカ社会の小市民の鑑とでもいうべき傍役が似合います。チャックとの間に出来た子供が1歳ちょいで亡くなっているという設定も、まさしく西部劇ならでは。なかなか味わい深い“小品”なのでした。

そうそう書き忘れてましたが、この映画は元々スコープサイズなのですが、16:9のフルサイズで放送されました。それでいてタイトル文字などに不自然な感じはありません。撮影がトッドAO35ということで、フラットネガでも残っていたのでしょうか? ユニバーサルがテレビ放映を意識してビスタ撮影に切り替えるのは「ブルース・ブラザーズ」(1980)あたりからのはずですけどね。
3 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031