mixiユーザー(id:552082)

日記一覧

選曲はケースマイケル的だが、このジョン・コルトレーンの曲でいつものような構造的なダンスは無理だった。各楽器が細かくビートを刻み、自由だから、ダンサーもそれを視覚化できないのだ。あのドラムを、ベースを、どうやって表現する?ってやつだ。唯一サッ

続きを読む

程至1つの居酒屋。4月5月しか食べられない花山椒のしゃぶしゃぶが目的。三ツ星の幸村の料理人さんがテーブルの横で調理してくれて、言葉に言い表せられない程の山椒鍋だった。勿論そのあとのおじやも最高。食べ終えると山椒の舌のピリピリが少し残る感じが面

続きを読む

KRAFTWERK 3-D
2019年04月19日22:31

昔ながらのテクノミュージックを淡々とやってくれて、当日色々とむしゃくしゃしてた僕はとても癒された。観客の温かな感じもよかった。僕のハイライトは「ラジオアクティビティ」だったかな。その曲で放射能汚染について淡々と批判する姿に、なぜ日本の芸術家

続きを読む

エビ中はタイミングが合わなくていけなかったけど、やっと行った。僕はアイドルを観るとき、どれくらいフェロモンが出てるかが一番大事にしてるのだがセーラー服姿で9曲観てて、そのフェロモンが感じられなかった。きちんとしたライブに行かなきゃだめなのか

続きを読む

観たけど意図が全く分かんないよ!人気女性仏作家ヤスミナ・レザの翻訳劇らしいのだが、3回繰り返す情景の変化が、何故演じられなきゃいけないのか、掴めない。四人の達者な役者が揃ってるから意味があるんだろうけど、パンフを見てさえ分からなかった。一体

続きを読む

BLUE/ORENGE
2019年04月03日21:47

観終えてから'10年の日本初演のmixiの日記も読み返したが、最終的に権力問題になる脚本ががまずまずい。患者の精神状態にフォーカスしてくれればもっと面白いんじゃないの?日記で確認してからチケットのことを考えるべきだった。訳が小川絵梨子なのもよくな

続きを読む

勿論、クルト・ヨース振付の「緑のテーブル」が目当てで行った公演。しかし。観終わってしばらくしてかなりの虚脱感に襲われた。いい作品だと冒頭で分かるが、集中しようにも身体能力が足りてない。眠いし、観てても関係ないことばかり考える。集中できるクオ

続きを読む

世界は一人
2019年03月13日21:51

終わって呆然とした。エピソード自体は単純なのに、構成の全体像が掴めなかったからだ。だから、一人で観たんじゃんなくてよかった。一人で観てたらどう扱っていいか、分からないまま忘れてしまっただろうから。終演後、話を三人で転がすうちに、ストーリー、

続きを読む

浅草のフレンチ。二つ星。自宅より2,3分のこの店、最初に入った時は近所感が抜けなかったのだが、アミューズ5種を食べているうちに非日常に。ランチで10000円のコースを頼んだのだが、いい意味で予想を裏切る出来栄えの皿が次々と運ばれてくるので、

続きを読む

あのピルグリムを現代にアップデートした芝居なら、観たくなるのはしょうがないじゃないか。と、いう訳で過去、第三舞台解散公演とそのすぐ後の「朝日」で見限った筈の、久しぶりの鴻上作品鑑賞。でも、ね。共同体と個人の抱える問題の、答えの決まった(少な

続きを読む

プラトーノフ
2019年02月19日11:37

シリアスにしたいのか、コメディとして扱いたいのかがわからない。多分、コメディにしたかっただろうことは藤原竜也の演技でわかるのだが、藤原と比べて、ほかの役者のクオリティが低すぎる。多分、ほかの役者がコメディに出来なかったというのが正解な気がす

続きを読む

イートハーボの劇列車
2019年02月15日15:28

井上ひさしの作品を充分理解する為には、まだ僕も人間の丸みが足りない。長塚圭史と松田龍平がかかわってる自体が見逃せない、ただならない作品なのはわかるけど、その(いい意味での)脚本の中庸さを、僕はまだ理解できない。ちなみに観客は老年といっていい

続きを読む

築地の一つ星店。ランチで5000円のコース、11カン。十分すぎる程おなかいっぱいになり、しかもおいしい。銀座の店のような本流高級店とは味の趣が違い、少し歩いた分ローカル感があるが、この値段で十分堪能できちゃうと、このお店、きちんと回ってるのかと

続きを読む

罪と罰
2019年01月24日12:53

演出も兼ねるフィリップ・ブリーンの上演台本は、(多分)原作の混沌をそのまま抽出している。それで失われたのはストーリー性、そして主人公の葛藤。今回の舞台、僕はその失われた部分を期待して行ったので、はっきり言ってつまらなかった。多分、と書いたの

続きを読む

なにより成河の芝居が観たかった。そうやって選んだので前情報も何もなく観た。オフ・ブロードウェイっぽい芝居だと思ったらその通りだった。しかし彼は何故、もっと仕事を選ばないのか。実力凄いのにもったいない。もっといい企画、特に話題作など、彼に向い

続きを読む