アキュフェーズの2800番台に憧れのないオーディオマニアなどいるのだろうか?と言ってみたものの、いくらでもいるのだろう。私個人的には、学生のときの感覚、いや30代ぐらいであっても、アキュフェーズのプリアンプで290Vとかは雲の上、さらにAAVAというボリ
集合住宅でのオーディオだが、まず前提として、音を出す趣味という時点で一方的に分が悪い。ただ、音を出さない居住者も基本いないため、問題は、住居の防音性、常識はどこなのかということや、貸し借り関係などになる。例えば向こうがうるさくておおらかなら
まずスピーカーだが、ソナスファベールは長年の憧れであり、自作では絶対できない木工技術という観点から、ミニマヴィンテージという小型スピーカーに白羽の矢を立てた。というか、2月から3月で、バーっとヤフオク見てる中で、気になって、出すと思える額で落
私は、中学生のときにクラシック音楽やオーディオシステム、CDと出会い、時代的にすごい盛り上がってキラキラしてたのと、自分自身のアイデンティティ不安が10代後半に激しかったので、たぶん、自分自身のアイデンティティやキャラクターを構築するように、一
4月から新潟の地方都市で仕事をしている。大阪のわりと激務から、のんびりするイメージだったが、実際の所、いまは東京とZOOMでいつも繋がるので、東京の仕事の人という面もあって、忙しいのは忙しい。東京で仕事すること自体は憧れだったので、出張でビルで