mixiユーザー(id:1875020)

日記一覧

まぁなんとも台風が多かった8月が終わっていきました。ほとんど、暑いか晴れ台風か台風のどちらか…という感じ。今現在(9月3日未明)も、台風21号がひしひしと迫ってきていますね…。これは、ひょっとしてご自身のことを”ダジャレンジャーあっかんべー”などと

続きを読む

かつては”面白い誤変換NGばかり集めた本”などというものも存在した、パソコン等々の日本語入力。ですが、最近は誤変換どころか、”先読み”をやっているのでは?と思わせてくれます。ことしの夏の高校野球野球で、秋田県の金足農業が勝ち進むと、秋

続きを読む

猛烈な暑さが、先週末は一瞬、落ち着きましたクローバー。夏の終わりはどこか切ない…などと、いつもの年なら思ったりするところですが、今年に限って言えば、まさにバンザーイ\(^o^)/と言わんばかりの涼しさが出迎えてくれます。まぁ、落ち着いたのはほんの一

続きを読む

お盆休みもあっという間…という感じです。ずーっと猛烈な暑さが続いていた今年の夏ですが、8月も後半に入って、サラサラの風クローバーが吹くようになると、ひときわそのように感じられます。もっとも、筆者の職場は、全社的な夏休みはありませんので(各自が有

続きを読む

なんでも”そういえば…”というのもどうかとは思うのですがあせあせ、気づけばこのシリーズも、当日記筆者、まる2年ご無沙汰しておりましたあせあせ(飛び散る汗)。(2016年7月3日@武蔵関)https://ameblo.jp/maruyui-otonikki/entry-12178816228.htmlということで、このと

続きを読む

7月最終週に8月第1週と、それぞれ土曜日は2か所に出動していた、当日記筆者でございます走る人。その反動か、ここにきて少々夏バテっぽくなってきておりますふらふら。とどめを刺したのは、11日は山の日に執り行われた、筆者の勤め先の株主総会(ようは、社員

続きを読む

8月に入っても猛烈に暑い日が続く、筆者アパートの周辺であります。関東地方にしては、時折東風が吹くことで訪れる”暑さも一息”という日が、ほとんどない…というのが、大変堪えるわけで…ふらふら。で、暑さがちょっとおさまると、こんどは台風13号が襲来し

続きを読む

かた〜や〜、7月21日以来のご登場、かば〜しま〜、え〜み〜〜かた〜や〜、5月6日以来のご登場、はつ〜はこ〜、エソラビト〜、な〜な〜こ〜〜Fightexclamation チーン…………あ、暑すぎてコメディー路線にかじを切られたわけではないのですよ。ですが、まず、会場

続きを読む

そういえば、2年前のそれも、雨上がりという天候だったような気がします。もっとも、ことしのような台風の影響ではなく、純粋に梅雨空だったせいではありますが。なんだか、特別な日のための、あらゆる試練を乗り越えて迎えた、雨上がりのステージ…というよ

続きを読む

当おと日記も、いつの間にか10年目のシーズンを迎えております。この間に、筆者自宅も引っ越したり、部署異動ごとに出動パターンが変わったりと(休日がバラバラのシフト勤務だったこともあるのね…)、やはりそれなりの変化はありますが、まぁこれだけ続いて

続きを読む

確かに「レコ発」ですし、「ワンマンライブ」という特別なステージぴかぴか(新しい)。多くの場合、それは普段よりも大所帯のバンド編成でのパフォーマンスで彩られ、ご本人はもちろん、サポート陣も普段よりも饒舌だったりしますグッド(上向き矢印)。しかし、今回のこのひと、宮崎奈

続きを読む

とにかく暑いことしの7月でありますふらふら。毎夏、暑さ日本一争い?をしている街々で、またも記録更新…。今週は埼玉県は熊谷で41.1度まで上がったそうで衝撃。そういえば、ずーっと日本記録だったはずの山形の40.8度が破られるまでに、70年以上かかったは

続きを読む

まぁ、暑いこと暑いこと…ふらふら西日本広域豪雨のあとは、全国的に猛暑あせあせ(飛び散る汗)。ことしの夏はかなり荒っぽく本番を迎えたようです。豪雨災害の被災地の皆様には、改めてお見舞い申し上げます…。あちこちで熱中症に厳重警戒を…とか、気温が40度になったとか、

続きを読む

もう1週間あまりも経つんですな。。。ご本人からのブログも上がってきましたが、7月7日の七夕は、こちらのように如月愛里さんの、地元静岡県富士市でのワンマンコンサートへ…。https://ameblo.jp/maruyui-otonikki/entry-12389949504.html当おと日記としては

続きを読む

ことしの七夕ぴかぴか(新しい)は、当おと日記でも珍しく関東地区を飛び出して、静岡県は富士市まで、如月愛里さんの地元ワンマンライブに参戦してきましたるんるん。”おと”のために、あらかじめ遠征すると決めて旅行してきたケースをさかのぼると、およそ4年半ぶりにな

続きを読む

”地元愛”といった言葉を見聞きするようになってから、もうだいぶん経ったような気がします。”バリアフリー”といった言葉が広がり出してから、これもまただいぶん経ったような気がします。しかしながら、そういうことを「常に意識しているかい?」と訊かれ

続きを読む

そうそうに”梅雨明け晴れ”が発表された関東地方ですが、台風7号の影響か、こんどの週末にかけては大雨…との予報になっています雨。「やっぱり6月に梅雨明けを言っちゃったのは早すぎた!」ならば、まだご愛嬌ですが(実は”確定版”は夏が終わりゆく9

続きを読む

とは、このようなことをいうのでしょう。濡れながら聴いていたわけではありませんが^^そんなわけで、関東地方にまさかの6月中の”梅雨明け晴れ”が宣言された後に、まだ梅雨っぽかった日のことをしたためるシリーズ?第2弾であります。6月23日は土曜日、日

続きを読む

長期予報によると、今年の夏は本来暑くなるべき7月から8月がちゃんと暑いexclamation ×2という見通しだそうであります。久しぶりにまともな夏と……と、書き出そうとしていたら、早くも関東地方は梅雨が明けてしまいました晴れ随分…というか、統計開始以来最も早い

続きを読む

まず、今週発生した近畿地方での地震で被害を受けた皆様にお見舞い申し上げます。筆者のゆかりの地であり、また、本稿レポートの加藤有加利さんのツアーの開催地でもありましたので、被害状況が明らかになるにつれて、これは大丈夫か…という感を強くしました

続きを読む

当日記筆者、「ここぞというときの…」などと評する方々に限って、年単位でご無沙汰してしまっている…という申し訳ない現実が、多々発生しておりますm(_ _)mあせあせ(飛び散る汗)一方で、そういう方々というのは、どこかに印象深いところがあり、ずーっとお見かけしていな

続きを読む

とりあえず、梅雨入りかたつむりまでは順調?な、ことしの夏の始まりであります。もっとも、普段が内勤の職場の筆者は、半そでの服が稼働し始めたのが6月に入ってから。衣替えの”遅さ”も、またいつも通りだったりします。扇風機は一足先に稼働し始めてはおりま

続きを読む

危険・警告ツアーは、あす10日の沖縄公演が最終日ですので、ここではネタバレ系の話は控えます。危険・警告)5月最終週の日曜日、27日は当おと日記久しぶりの”ダブルヘッダー”でありました。お昼下がりのUtaco.さん@下北沢に続いては、有楽町まで戻って、こち

続きを読む

例年この時期は、大分の実家から父君が筆者アパートへやってきます飛行機。自宅至近距離の、千葉市内の某スタジアムでの阪神戦を観戦野球…というのが例年のパターンですが、数年前から、交流戦は各対戦チームの片方のホームだけでの3試合ずつに変わった結

続きを読む

5月も半ばから下旬になると、本格的に”初夏”っぽくなってきます。もっとも、平日は、自宅アパートには朝晩しかおらず、昼間はオフィスビルの中ビル…という環境ですと、夏服も扇風機も、まだ押し入れの中…。最も暑い時間帯に空調が効いた場所にいたり、

続きを読む

今でこそ、当日記筆者の出勤日はカレンダー通りですが、それまでは、就職以来大半をシフト制の部署で過ごしてきました。職場の窓からは、すぐそばにあるスーパーの屋上駐車場車(セダン)や、その駐車場に出入りする車の列車(セダン)車(セダン)が見えるわけですが、いわゆる3連

続きを読む

そういえば、このひとも実は見た目よりはじけ飛んでたひとだと、今頃思い出しました…。(2016年4月9日@たまプラーザ)https://ameblo.jp/maruyui-otonikki/day-20160413.htmlということで、4月も最終日の30日は、この皆様方とこの場所、このお題です。当日

続きを読む

当日記では、およそ1年半前のVol.3以来の、久々のこの組み合わせのツーマンです…。かな+あかね=KANAKANE。いや、”芸人KANAKANE”だったっけ(笑)1年半前、2016年の秋といえば、若干似た響きのあった?”PPAP by ピコ太郎”が爆発的に流行っていた頃。確

続きを読む

筆者の本業の都合上、しばらく続きそうな感のある、当日記の”久しぶり”シリーズ…あせあせ(飛び散る汗)。ということで、このひととこの場所も、そんな”久しぶり”とくくられなければならないくらい、間隔が開いておりました。まきちゃそこと、安里麻紀さん。そしてこの場

続きを読む

3月にかけての”面倒なお仕事ふらふら”(あ、本業の…)の影響で、もうしばらくは常套句的に「久しぶりの××」とか「●年ご無沙汰…」等々の文言が続くと思われますので、とりあえず今回は、お題と演者さんを先に…。摩耶さんと金田一芙弥(はすみ)さんのお

続きを読む