mixiユーザー(id:19061305)

2023年12月27日08:02

39 view

朝食とZESP3カード入手

↓日曜日(24日)の朝食のパンは無花果胡桃パンを食べました。サラダは、サニーレタス、トマト、きゅうり、竹輪、コーン、茹で卵です。フルーツがみかんです。
フォト


↓午前中に日産ディーラーに行って「ZESP3」カードを貰ってきました。ZESP3は日産ゼロエミッションサポートプログラム3の略で、主にEVに充電を行うための契約です。充電以外にも、電欠等のエマージェンシーサポートや、レンタカー割引が受けられます。
フォト


充電プランは4プランあって、うちはほとんど急速充電をしないので、一番安いシンプルプラン(1,100円/月)にしました。ただ、このプランだと無料充電分がなく、全て従量制で、急速充電時の料金は99円/分と一番高いプランです。

日産のZESP3は充電時間単位の課金なんですよねー。EVって同じ充電時間でも電池に残っている量によって電流が変わるので、なるべく空に近い状態から充電した方がお得なんです。充電総量(例えば1kwhで100円とか)によって課金しないのは非常に不満です。この方式なら充電が遅い急速充電器でも不公平にならないと思うのですが。(-_-)

今使っているのはZESP2なので、充電し放題なためかなりサービスは後退しますが、昨今の電気料金の高騰とEVの増加による充電スポット渋滞の緩和のために仕方ないですね。その代わり、今後増加が予想されるトヨタディーラー等での急速充電も同料金なので気軽に使えそうですが。

ZESP3になって日産コネクトサービスというネット接続サービスも別料金になってしまったのも残念です。こちらは6,000円/年と少し安いですが、これがあると、乗る前エアコン、ナビとスマホの高度な連携、Google検索、ナビの地図の自動更新、最速ルート検索、スマートデバイス連携、オペレーターサービス、EVサポート等、多彩なサービスがあります。

ということでZESP2は2,200円/月ですが、ZESP3になると充電料金は高くなりますが、月額料金は1,600円/月と少し安くなりました。(^_^)うちは年に2、3回しか急速充電しないので、トータルで見るとほとんど変わらないかもしれません。(^_^)

ただ、両サービス共に申込みは全て自分でスマホでやらないといけなかったのが少し面倒でした。でも、サービスは申込み当日から有効になるようです。(^_^;)

日産を出る時にこの日はボックスティッシュを1個貰いました。こんなのはいくらあっても良いですからねー。(ミルクボーイ風) (笑)

では。
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31