mixiユーザー(id:19061305)

2023年10月31日08:34

54 view

朝食と砂町銀座商店街散策

↓土曜日(28日)の朝食のパンは、いちじくパンを食べました。サラダは、レタス、きゅうり、トマト、チーカマ、コーンです。あとは目玉焼きです。フルーツはみかんです。
フォト


↓朝食後、久々に奥さんと、都内まで出て、砂町銀座商店街に行きました。ここは、戸越銀座、十条銀座と並んで東京の三大銀座と言われています。
https://sunamachi-ginza.com/

フォト

フォト


砂町銀座は東京メトロ東西線の東陽町駅から都営バスで約12分、または都営地下鉄新宿線の西大島駅から都営バスで約4分のところにありますが、今回は東陽町駅からバスで行きました。明治通りの砂町二丁目のバス停を降りるとすぐに商店街の入口があります。最寄り駅からは徒歩で20分くらい掛かるので陸の孤島のような商店街ですが、かなり人気の商店街です。(^_^)

砂町銀座が誕生したのは1932年で、当時は30店ほどの小さな商店街でしたが、現在は全長約670メートルの通りに約180店舗が建ち並んでいて、毎月10日に行われる「ばか値市」には、沢山の人が集まるようです。昭和の匂いがする商店街ですね。(^_^)

ここは道幅が狭く、自転車に乗っている人が多いので混んでいると意外と歩き難いです。惣菜店が多く、座れるカフェや飲食店は少ないです。ベンチも少なく、ゴミ箱もほとんどないので、食べ歩きにもあまり適していないですね。実際、食べながら歩いている人はほとんどいませんでした。(^_^;)

↓道幅が狭い商店街なので自販機が壁に埋まっていたのが面白いので写真を撮りました。(^_^)340円弁当という安いのもありました。
フォト


商店街の中程にある開店前の魚屋さん(魚勝)が長蛇の列になってました。ここは2店舗ありますが、かなり有名みたいですね。

↓端から端までざっと見て回り、折角なので、買い物もしました。まずは「Sワールド」という衣料品店で店頭にあった派手な安いエコバックを買いました。
フォト


↓「北砂青果」でみかんとキゥイを買いました。やはり近くのスーパーよりはかなり安いです。♪写真はありませんが、「山形屋果実店」にも寄り、茨城県産の大きな栗も買いました。
フォト


↓東京・亀戸に本店がある「佐野みそ」で、ゆずべったら漬け、美味しそうな有名シェフも使っているという醤油、味噌パンを買いました。ここは梅干しも沢山ありました。生憎、うちには味噌が沢山残っていたので、今回は味噌は買いませんでしたが、お歳暮なんかにも良さそうです。
https://sanomiso.com

フォト


では。
6 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031