mixiユーザー(id:58808945)

2022年02月15日22:06

161 view

カセットコンロでも簡単に出来る副菜【ブロッコリーのチーズ炒め】

■<優秀食材ブロッコリー>上手な洗い方や茹で方は?実は茎も葉も無駄なく食べられる!?
(ママスタジアム - 02月14日 10:11)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=6849893

これはYES。しかも茎部はアスパラに近い食感がある。

■材料(2人分)■

ブロッコリー:一株
とろけるチーズ(板よりもざく切りになっているものが良い):お好みで
水:大さじ3
塩・胡椒:お好みで
乾燥パセリ:お好みで

※クッキングシート/オーブンシート/アルミホイルを忘れずに。

1下準備

●ブロッコリー

ブロッコリーは上の部分は花に当たるため、上から切断するとバラバラになってしまう。そこで、本体を横倒しにし、回しながら、根元から斜めにカットしていく。

★この「斜めカット」がポイント★

大き目の株は茎から切り込みを入れ、繊維が上下に走っているため、茎から花に掛けて割くようにすると分けることが出来る。

最後に残った茎も実は食べられる。食感はアスパラガスに似ている。但し、一番下は泥や農薬、肥料が付着ている場合も考えられるため、薄くて良いので、切り落とす。

茎の皮は結構硬いので、回転させながら、薄く削ぎ切りしていく。すると白い部分が出て来るので、この部分を食べやすい大きさに斜め切りにする。表面が平らであれば、ピーラーを使用しても良い。

切ったら、一度洗い、よく水を切る。

★切る前に洗うと、洗い残しが出やすいため。★

●クッキングシート

調理前にクッキングシート/オーブンシートをフライパンの大きさにカットし、準備しておく。

2調理

冷たいフライパンに油を大さじ2投入し(この場合は出来ればオリーブオイルが良いが、臭いが苦手なので、「米油」を使用)、ブロッコリーの茎の断面を下に配置し、弱火にする。

★茎の部分に焼き色がつくと香ばしくなる。逆に花の部分は焦げやすいので、なるべく上に配置。★

ブロッコリーを並べたら、水を大さじ3投入。

オーブンシートまたはクッキングペーパーを落とし蓋代わりにし、4分〜5分置く。無ければアルミホイルでもとりあえず可。

★隙間から水分が飛んで、香ばしさが増す。★

ブロッコリーの焼き具合を見て、焼き色がついていたら、裏返す。

このタイミングで一度味見をしても良い。茎が固い場合は水大さじ1または油を大さじ0.5投入し、柔らかくなるまで待つ。

程よい硬さになったら、塩を少々、チーズを1から3つかみ、お好みでパラパラと投入。

蓋をし、1〜2分待つ。

溶けていたら、黒コショウを掛け、盛り付けの際、お好みで乾燥パセリを掛けても良い。

★この料理は弱火で完結出来る。★

★★お好みでウインナー、エリンギなどを混ぜても良いです。すると副菜から主菜に格上げ。洋食に何かひとつ足りない時に★★



5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する