mixiユーザー(id:1750116)

2021年12月30日00:55

207 view

暖機運転してますか?

寒くなってきましたが、みなさんは暖機運転してますか?
暖機運転は必要でしょうか?

これ結論を書くと、車種によります。

2ストのバイクは、必ずやらないと駄目です。
まともに走りません。
37年前、私が高校1年生の時、みんな2ストのキャブ車の50ccスクーターに乗っていましたが、暖機運転をしない人のバイクは、軒並み調子悪くなっていました。
いきなり全開にするので、軽くエンジンが焼き付いてしまったのかもしれません。
水温計がある場合は、水温計の針が上がるまでやったほうが良いです。

4ストのバイクは、キャブ車であっても、チョークを引けば、一応すぐに走れますが、暖機運転はやったほうが良いとは思います。
アイドリングじゃなくても、ゆっくり走行する暖機運転でも良いと思います。
私は4ストのバイクは、アイドリングじゃなく、走りながら回転数を高くしない事による暖機運転をしています。

2000cc以上の排気量のオートマ車は、特に暖機運転しなくて大丈夫だと思います。
いきなり全開とかは良くないですが、普通にゆっくり走ってもエンジンの回転数は3000回転以下とかなので、すぐに発進しても大丈夫でしょう。
私は35万キロ走行したエスティマを所持していますが、暖機運転はしていません。

車でも軽自動車とかの小排気量車は、少なくとも走りながらの暖機運転をしたほうが良いと思います。小排気量車は、普通に走ってもエンジンの回転数がそれなりに高くなるので、意識してゆっくり走って暖機したほうが良いでしょう。
いきなり回転数を高くすると、まだエンジンオイルが全体にいきわたってない可能性がありますから、エンジンにいくらかのダメージがあるでしょう。

車でのマニュアル車は、暖機運転したほうが良いです。
まったく暖機をしないと、ギアが入りにくかったりします。
ミッションに多少熱を入れないと、ギアが痛む原因になります。
エンジンにとっても、しないより暖機したほうが良いでしょう。

ちなみにアイドリングでの長すぎる暖機は、燃費に影響大きいですし、車種によってはプラグがかぶったり、排気ガスが臭くなる事があるので、アイドリングでの長い暖機はやめましょう。

ただし、長期間放置した車両は、エンジン内の油膜が切れているので、エンジンオイルをエンジン内にいきわたらせる為に、オートマの4スト車でも1分くらいは暖機したほうが良いと思います。これは冬以外でもですね。
この時、エンジン内を痛めない為に、エンストしそうでも、空ぶかしは最低限にしたほうが良いです。
11 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る