mixiユーザー(id:8544325)

2020年05月31日19:14

77 view

根子岳

菅平登山口10:25〜山頂12:25−12:50〜菅平登山口14:05

富士見台高原に下から登ろうと考えていたが、
たち子さんのお腹の調子が良くない。天気も良くない。
トイレにこもって出発が30分ほど遅れた。
市街まで下ってガソリンを入れるが、給油中もたち子さんはトイレ。
時間も遅いし、根子岳に計画変更。
マスクを忘れていたので地図とマスクを取りに家に寄る。

牧場の入り口で入山料を支払う。
地主との合意があると、コソコソ登らないので気が楽だ。

菅平牧場から登るのは何年ぶりだろう。
両親が元気だった頃に一緒に歩いて以来かな?
ここは東京方面からは遠いのか、ほどんと県内ナンバーだった。
こちらのコースは今までろくに地図も見ずに歩いていたが
改めて地形図を見ながら登ると実際とは違うことにようやく気付いた。
どのコースを歩こうが、標高差は一緒だけど。
時間が遅いので下山者が多い。
そのたびにマスクを出すのが大変なのと
後から登ってくる人も結構いるので、終始マスク着用となった。
風が冷たかったので保温になった。

スキーで登る尾根が見えるとより懐かしさがこみ上げた。
なんでだろう。
最後の森林限界上は風が寒かった。
山頂の気温は12.6℃。そりゃ寒いよな。
祠の陰で昼飯。
富士見台のつもりで食料や水が多かった。
標高2000m超えたのは久しぶりだな、たぶん。
今まで里山歩きだったから、ちょっとアルペン気分だ。
天気よくないけど。
やっぱり花の百名山は花の時期がいいな。
でも下りを考えると、スキーの時期がいいな。

下り始めると雨がパラパラと。
ザックカバーを装着するとすぐに止んだ。
このまま逃げ切って駐車場到着。
走り出すと本降りになった。
高原を下るとまた止んだけど、降られずに済んでよかった。
今年はついてるかも。


2 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する