mixiユーザー(id:8544325)

2020年05月12日19:03

70 view

霧訪山

駐車場9:15〜霧訪山10:55-11:30〜大芝山12:45〜駐車場14:05

封鎖されているんじゃないかとドキドキしたが
既に駐車場には3台の車がいた。
この時期にこんなに空いているのは県外者がいないせいか。
みんな地元ナンバーの車だ。

歩き始めてすぐにスミレが咲きだし、カタクリに期待。
登山道に入るとツツジが綺麗だ。
カタクリはもう終わりかも。

案の定、群落地にはポツポツとしか咲いていなかった。
ほとんどが末期でしおれ始めていた。
だから空いているんだな。
しかし花の残骸は少なかった。
何年か前にレンジャー仲間に教えてもらって来たときはすごい群落で感動したが、
あれは当たり年だったんだな。

3組くらいとすれ違ったので、山頂は貸し切りを期待したが、
後から登ってきた人も一緒だった。
お互い距離を取り合って、背負向けて弁当を食べた。
天気があまりよくないのも空いている要因かも。

ニリンソウに期待して大芝山へ。
こちらの方がカタクリが綺麗に咲いていた。
ニリンソウもたくさんあるが、あの時ほどの規模じゃなかった。
やっぱあれは当たり年だったんだな、駐車場も激混みだったし。

小さなピークを横着してトラバースしてみたが
送電線の作業道だった。最後は登り返す羽目になったが
リンドウが綺麗だった。

下降点で山頂で一緒だったパーティーに追いついた。
西の方の訛りがあるが、きっと大手プリンタメーカーの人だろうな。
なんて勝手に想像。
特別警戒地域の人じゃないことを願う。
一緒に歩き出したがすぐに先に行ってもらう。

いつもは長く感じるのだが、今日は余裕で駐車場へ戻れた。
連休中の鍬ノ峰や大川入山が効いたかな。
駐車場に戻ると先ほどのパーティーがちょうど車を出すところだった。
望遠鏡でナンバーを見たら地元ナンバーだった。
やっぱ赴任してるんだ。

単眼鏡を購入したが、あいにく野鳥の姿は見つけられなかった。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する