mixiユーザー(id:12290372)

2020年03月04日12:43

72 view

雛祭り

3月4日(水曜)曇り時々雨。
まあったく、高利貸しの取り立てぢゃあるまいし、二日も空けずに雨の催促で、昨日の青空が嘘のような肌寒いお天気になってしまいました。

そう、昨日は三月三日で雛祭り。

3月3日(火曜)の日記でありますー
朝は北風が強く寒いので天気予報にまた騙された気分になったけど、お昼から新所沢に出かけてランチをしたころにはすっかり風も止んで暖かな、いやヨメはんの言うには暑いくらいだ、夏みたいだねえ、の上天気になりました。

第一火曜日はヨメはんの「お絵かき教室」の日なんで、最寄り駅の新所沢で待ち合わせてランチをすることにしたのであります。
なにしろ今や新所沢の駅の周辺は、”所さん!シントコが大変ですよ”って叫んでしまいそうになるくらいに佳いお店が多くて、ラーメンから蕎麦にうどんに、イタリアンからサンドイッチにカレーまで、そりゃもう目移りがするくらいなんであります。(フランス料理は興味ないので調べてないけどさあせあせ

ところが、今日に限って昼の営業はしてなかったり、月に一度の休みに当ったりで、今の僕が求めるイタリアのあの青空のようなランチが難しくなってしまいました。

そう、出かける前に念の為調べたら、前回、きれいなオネエサンに”すみません、予約で一杯なんですよう”ってすまなそうに断られてしまった「トロンコーネ (TRONCONE)」にも、ワタリガニのパスタと魚介の漁師風ピッツァが抜群においしかった「パスタイオ・コッコ (Pastaio Cocco)」にも、あっさりふられてしまったのです。

今日は蕎麦やうどんやラーメンって気分じゃないし、カフェもねえ、う〜む、大体からして火曜日ってお休みの店が多いんだよなあ、と駅前で悩みながら待っていたんですが、約束の12時40分を過ぎてもヨメはんはやってきません。
メールで事情を送ってあるのに、なしのつぶてで困ったもんです。
もうそろそろ50分かあ…
携帯にかけてみたら”ごめん、今トイレだから、あと10分くらいでいく!(ジャーなんて音まで)”ですってげっそり

まあったく、待ち合わせ時間にちゃんと来たためしがありませんからねえ。
つい、詩人の高橋順子さんが書いた「けったいな連れ合い」の、この一節が思い出されるのであります。
《私のことを「粗雑、迂闊、粗忽、がさつ、おろそか、上の空、不注意、ドジ、不躾け、不作法、胡乱」と言う。先日「もう一声!」と声をかけたら、考え込んでしまった。考えて言っているのではないことが分かった。楽しくて、さえずっているのだ。》
連れ合いとは、小説家の車谷長吉氏のことでありまして、氏が亡くなってからこのお二人が夫婦であることを知った時にはぶったまげましたねえ。
それにしても、なんておもろい夫婦だったんでしょ。

しかし、小生はせいぜい「粗雑、迂闊、粗忽、がさつ、おろそか、上の空、不注意、ドジ」くらいしか心の中で叫んだことがありませんから、やっぱり直木賞作家には負けますなあ。
あ、それに楽しんでるどころか悔し涙にくれながらですもん、トホホですあっかんべー

お、やっと姿が見えてきました。
”どこにするのう〜”なんて悪びれた様子もなく訊いてきたのを無視して、さっさと歩き始めたのでして、先ずは近いほうのカフェ、「ハル ダイナー (HARU Diner)」をのぞいてみることにしました。
某サイトの口コミじゃー
「新所駅近で昼からおばさま方がオサレに飲んでるカフェです…」とか、「ボリュームのあるサンドイッチでした」とか、「駅近の居心地いいカフェ」とか、「ベーコン香るアマトリチャーナ」(なんのこっちゃ?)とか書かれてますから、気が進みませんけど”腹がへったあ〜”状態ですんでとりあえず突入することにしましたダッシュ(走り出す様)
てか、先にヨメはんを偵察に出したんですがね。

なに、席がちょうど二人分空いてるとな!
ん?なんか、入ったら違和感が、直ぐに、やって来ました。
子供がうじゃうじゃいます、赤ちゃんまでいて若いお母さん方もたくさん、オッサン含有率ゼロ…
もう、にぎやかですなあ、でも座っちゃったし、お腹へってるし、まあいっか。
それに、小さな子がかわいくて仕方ない年齢にちゃんとなってるしね。

この諦めの良さと適応能力の高さが小生をこれまで長生きさせてくれたんでして、論より証拠、こんなすんばらしいランチになりましたぴかぴか(新しい)

フォト

サラダもスープも上等なんで、おっと、なかなかやるわい、なんて見直したあとに、わ、ハンバーグを頼んだら上にビーフシチューが載ってる目
久々においしくて、肉汁たっぷりの肉肉しいハンバーグをいただきましたいい気分(温泉)

フォト

いやあ、うまかっちゃん!

ヨメはんのラザニアも一人じゃ食べきれないくらいの量で大満足でありました。
後から入ってきた女の子の二人連れが食べてたカツサンドの大きさにもビックリしましたけど、可愛い顔で大口開けて食べてる様子にもシビレましたなあ…
うん、ここもシントコの佳い店として認定いたします、ポン!

そんなわけで、お腹いっぱい意気揚々と次なる目的地の所沢駅に向かったのであります。

「野老澤雛物語‐所沢のひな祭り2020-」
《きれいなひな人形や、園児の描いたほほえましいひな祭りの絵が、中心市街地一帯の協力店舗に展示され、街はさながらひな祭り博覧会。お気に入りのおひなさまを探しにお出かけください。
所沢市中心市街地活性化拠点施設「野老澤町造商店(ところさわまちづくりしょうてん)」にて、市民の皆様や所沢人形協会よりお借りした江戸時代から・明治時代・大正・昭和・平成までのひな人形に加え、昭和20年頃の「国策雛」、市松人形や御殿飾りも展示します。》

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

今度はこの横丁で一杯やりたいもんじゃのうとっくり(おちょこ付き)

で、帰宅してから我が家についてきてくれたお雛様を飾りましたハート達(複数ハート)
フォト


元気にやってますようペンギン
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する