mixiユーザー(id:8544325)

2020年03月01日22:09

78 view

霧ヶ峰散策

肩10:35〜蝶々深山11:15〜物見岩11:40--12:05
〜奥霧12:35〜沢渡13:30〜肩14:10

茅ヶ岳を頑張ったので、軽く歩ける霧ヶ峰。
本当は野鳥のイベントだったけど、新型肺炎の影響で中止になってしまった。
先生に連絡して一緒に散策しようかとも思ったけど
冬はこたつに入っている(=施設にいない)だろうな。

記録的な雪不足、といってもここ何年かはずっとだと思うが
スパッツを持たずに出かけた。
この前八島の木道の上は氷が残っていたのでチェーンアイゼンは持ってきた。
しかし日差しがあって乗越まではザクザクの雪でいいペースで歩けた。
蝶々深山への登りは雪がぐずって歩きにくかったが、
蝶々深山の下りは吹き溜まりで雪がくるぶし上以上潜り、
スパッツが無いのでトレースを慎重に歩く羽目になった。
スパッツがあればもっとガンガン歩けたのに。

物見で少し早い昼飯。
2日連続インスタントラーメンは俺も癌になりそうで
賞味期限が06年に切れたフリーズドライの親子丼にした。
今日はEPIやコッヘルを置いてきたのだ。
ポットのお湯で極上のランチが出来上がる予定だったが
フリーズドライも賞味期限を10年以上超えると
お湯で戻しても違うものが出来上がるらしい。
これで癌にならねばよいが・・・

物見の下りというか山頂もだけど、雪が解けてマッディだった。
この先心配になったが、つづら折りにはちゃんと雪が残っていて
靴が汚れたり気を遣うこともなかった。
ただ、たち子さんがスリップして尻もちつきそうになって冷や汗ものだった。
これで痛めてしまったらきっと癌に付け込まれてしまうだろう。

奥霧で男女倉方面から若い団体さんが降りてきて合流した。
賑やかでせっかくの静寂が台無し。
シカが鳴いて逃げて行ってしまった。
これでは鳥も出ないので、やり過ごす。
幸運なことに団体さんは御射山ヒュッテ方面へ向かった。
今年は土日カフェ営業だったな。
遊びに行くと言ったが、まさか転移するとは思わなかった。
今年はムリだな。
沢渡への林道は雪が重くて疲労が蓄積されていく。
沢渡からの登りは日差しもあって汗をかきそうだ。
途中で一休みして1枚ウェアを脱いだ。

色々予定があって14時には戻りたかったが、10分オーバーしてしまった。
雪で歩きやすいところもあったが、腐った雪でペースが上がらないところもあった。
しかし1万歩を超えた。
2日連続で1万歩越えは何ヵ月ぶりだろう。
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する