mixiユーザー(id:15395935)

2019年09月20日03:41

89 view

心学「控える」

心学「控える」

人間、何事も控え目が良い。控え目の方がより大きな事を掴める。控え目にできない人間は大きな事を成すことができない。それは「控」と云う漢字が教えてくれる。

手偏に空と書く。空を掴むことである。両手を広げ、大空を掴む心。掴むとは同じ手偏に国と書く。これも偉大なる漢字。

控え目は遠慮することではなく、自分自身の力を見極め、余計な言動を慎み、周囲を常に見渡す心。

出しゃ張る人間こそ周囲から排除され、上に立つことができない。控え目こそ、黙々と育つ大樹のような存在、見事な花を咲かせることなく、小さい花で目立つことはない。しかし、根性が幹や枝を支え、風雨や風雪に耐える力を持つ。

大樹もまさに空を掴んでいる。杉やヒノキ、銀杏や楠など木材としても人の役に立つ。実に素晴らしい人間の師である。

天地自然の万法に逆らうことのない樹木はまさに「道理の徳」そのものの存在である。大いに見習うことが多い。

時間があれば森林浴をするのが良い。常に自分は控え目なのか、植物であればどのような草樹なのを省みることも修養の一つ。

*****************************

円 純庵オフィシャルブログ「心を円やかに」

アメブロ「+フォロー」宜しくお願い致します。

https://ameblo.jp/en-jyunan/entry-12527533410.html#_=_
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する