mixiユーザー(id:250900)

2019年08月28日00:33

279 view

妙高紀行9 斐太遺跡 / 斐太歴史の里総合案内所

 20日火曜日はマイミク美女potiサンの車で観音平古墳群〔史跡〕から斐太遺跡〔史跡〕へ向かいました。
フォト

https://www.bing.com/maps?q=%e6%96%90%e5%a4%aa%e9%81%ba%e8%b7%a1%e3%80%80%e5%a6%99%e9%ab%98%e5%b8%82&FORM=HDRSC4
 斐太遺跡は弥生時代後期後半から古墳時代初期、即ち3〜4世紀頃に比高40m前後の丘陵尾根部へ築かれた大規模環濠集落です。
フォト

 住居跡群やこれを取り巻く空濠が埋まりきらず凹みを残している事から注目を引き、昭和30(1955)年から三年間に亙って東京大学が調査、詳細を明らかにしました。
フォト

 遺跡は、丘陵上に三地区に分かれて存在します。
フォト

 北側に位置する百両山地区は、丘陵頂部に47の凹みが残されていて、その大部分は竪穴住居跡だと推定されており、その直径は大は8〜10m、小は2m前後、深さは0.4〜0.8m程です。大半は比高42〜43mの間に集中しており、三ヶ所に特に群在する傾向が見られます。空濠はこうした竪穴住居群の東・西両側にあり、南北に長く掘られています。東側は比高30m〜32m間に100m続き、西側は38m〜40mの間に120m続いています。従って丘陵の頂部に竪穴住居を構え、やや低い丘陵傾斜面の始まる縁に空濠を設けた形になります。
フォト

 この百両山から谷を隔てて南に上ノ平地区があり、尾根上に現在13の凹みが残されていますが、昭和5(1930)年迄に調査した斎藤秀平は、この地区に30の凹みを数えています。この丘陵尾根の東西両側には浅く残された空濠が見られ、その南側で尾根を切ってこの両側の濠を連結、一つの地区を形成しています。
フォト

 この上ノ平地区に南接する同じ丘陵尾根上に、矢代山地区があります。この地区には現在11の凹みがみられるが、斎藤秀平は19の凹みを数えています。この地区でも、やはり尾根の平坦部から傾斜面に移る縁辺に空濠が掘られており、同様の構造を持っていたと考えられています。
フォト

 斐太遺跡は、隣接する観音平古墳群・天神平古墳群〔史跡〕・鮫ヶ尾城跡〔史跡〕と共に斐太歴史の里を構成しています。
フォト

 熊も出るそうです…。
フォト

 続いて斐太歴史の里総合案内所を訪れました。
フォト

https://www.google.com/maps/place/%E5%A6%99%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%96%90%E5%A4%AA%E7%9C%8C%E6%B0%91%E4%BC%91%E9%A4%8A%E5%9C%B0%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%A3%9F/@37.0543682,138.2328504,17z/data=!4m12!1m6!3m5!1s0x5ff672386dd5ede9:0x2820020da3b261c2!2z6Kaz6Z-z5bmz5Y-k5aKz576k!8m2!3d37.059853!4d138.2335652!3m4!1s0x0:0xa8b22b15d24ba9d6!8m2!3d37.0537649!4d138.2335887
 ここは斐太歴史の里全体の案内所で、斐太遺跡の出土品も展示されています。
フォト

 しかし、圧倒的に多いのが鮫ヶ尾城跡関連の展示です。
フォト

 鮫ヶ尾城の築城年は不祥ですが、永正年間(1504〜21)から天正年間(1573〜92)初頭に上杉(長尾)氏が北国街道の防御を兼ねた街道整備の一環として、春日山城直近の最前線要塞の意味合いで築城ないし大規模改修がなされたと伝わる山城です。
フォト

 標高は185m、比高は110mになります。
フォト

 天正6(1578)年、上杉謙信の死の直後に勃発した御館(オタテ)の乱に於いて、鮫ヶ尾城主堀江宗親は上杉景虎側に付き、敗北した景虎を実家の小田原北条氏の下へ逃がすべく、景虎を城に引き入れましたが、上杉景勝側の安田顕元の寝返り工作に応じた宗親は二の丸に火を放って退去してしまいました。
フォト

 その結果、景勝方の猛攻を受けた鮫ヶ尾城本丸は落城、景虎は妻子共々自刃する末路を遂げたのです。
フォト

 現在も米蔵跡からはその乱の時に焼けた米『焼き米』が出土し、平成20(2008)年度の調査に於いて、熱を帯びた陶磁器や雑穀が混じっていないおにぎりも出土しています。
フォト

 御館の乱後の鮫ヶ尾城の状況は不祥ですが、そのまま廃城になった可能性が高い様です。
フォト

 平成21(2009)年のNHK大河ドラマ『天地人』で玉山鉄二が景虎役を演じてから来訪者が急増、平成29(2017)年には「続日本100名城」に選定されました。
フォト

 総合案内所にいる間に雨が勢いを増して凄まじい状況になって来たため城跡へ登るのは断念せざるを得ませんでした。この当時、妙高市には大雨洪水警報・土砂災害警戒情報が発令されていたそうです。
フォト

《続く》

 【大審問官の美女図鑑】はコチラ。私の日記に登場する美女達の一覧表です。マイミク限定非公開秘密コミュですので、見たい方は参加申請して下さいませ。勿論、男性でもOKですよ。
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3141127 
14 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年08月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031