mixiユーザー(id:12569023)

2019年04月22日10:38

142 view

人生意気に感ず「また87歳の事故。元高級官僚。人間塾で多くの留学生に」

◇高齢者がまた大きな事故を起こした。池袋の暴走事故は87歳の元高級官僚。ハンドル操作をせず赤信号を無視、母子が死亡し、その他8人の重軽傷者が出た。事故現場には多くの花が供えられている。パニックを起こして暴走かと報じられている。旧通産省の元幹部は妻を同乗させて運転していたらしい。最初の接触で頭が真っ白になってしまったらしい。冷静沈着な生涯を送ってきた人であろうに、87歳という年には勝てず認識力、判断力が落ちていたのだろうか。他人事とは思えない。高齢者と車としてまた大きな社会問題となるだろう。
◇今日は、多くの外国人留学生に日本語を教える日。およそ月1回のペースで続けている。ネパール、ベトナム、インドネシアなどの国が多いが非常に多くの国の若者である。私の授業の目的は単に日本語を教えるだけではない。講義名が「人間塾」となっているように、歴史や日本の文化をも教えながら若者たちの人間形成に資することも目的としている。このことが将来彼らが日本の社会で生きるために力になるという実践的役割を狙っている。文化や育った環境が異なる国々の若者たちを教えるにはかなりの工夫が要る。激しく怒鳴ったこともあったが、今はそれをしないと自分に誓っている。自己嫌悪に陥るだけだ。怒鳴った後で反省して、自分の心の底を覗いた時そこにアジアの後進国の人々を見下ろす死線であったかもしれないと気付いた。遅れているのは日本であることを改めて思った。彼らには海を越えて日本に渡り、孤独に耐えて学ぼうとする高い志があるが、日本人には今やそれがない。しかし、授業の前にはそれなりの緊張感がある。今日は資料として何枚かの皇室に関する映像を用意した。「令和」という元号を中心にして、漢字と日本の文化を教えるつもりだ。美智子様がご結婚に臨む清楚な写真にアジアの若者はどう反応するであろうか。日本国憲法における象徴天皇についても全力で説明してみよう。10連休が迫る。留学生はこれをどのように過ごすのか興味がもたれる。人手不足の折、アルバイトに精を出す若者も多いだろう。アルバイトは留学生にとって日本語と日本の文化を学ぶ実践教室である。毎年のスピーチコンテストを聴くと、彼らはアルバイトを通じて日本の礼節を学んでいることを知る。その礼節が失われつつあることも彼らは気付きつつあるかも知れない。(読者に感謝)

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930