mixiユーザー(id:8544325)

2018年07月13日21:18

115 view

美ヶ原ガイド

梅雨明けから想定外の雨で、キャンセル続きだったが
今回は予報もばっちり。
久しぶりのマイケルチームだし、恒例の埼玉の進学校だし楽しみだった。
昨年は出られなかったがそれまでは大河原峠〜蓼科〜七合目で
女子隊だったので華やかな雰囲気を楽しめた。
しかし今年は男子隊で、美ヶ原から和田峠を一気に歩き通す
12キロ以上のロングトレイル。
集合時間に楽勝と思っていたが、案外美ヶ原が遠く、というかインプレッサが坂道の失速が著しいからなのか、3分ほど遅刻した。ヤバかった。

今年はマイケル主導ではなく、仲介業者が入っているので段取りが悪かったり
そもそもコース設定もどうなんだろうか。
しかし歩き始めの要所要所には誘導員が出てくれたり、
目印を立ててくれたり、サービス精神は旺盛のようだ。
車道横断の時も出ていてくれた。

天気予報に反して、というか予報が急変して雨の予報。
所によっては雷も。
男子隊の先頭はパワー系のガイドさんなのでぐいぐい引っ張ってくれる。
後方でちょっとトラブってペースダウンの指示があったがすぐに挽回。
いい感じで工程をこなす。
途中、雨が降ってきて、樹林だしすぐ止むだろうし悩んだが、
雨脚が強いので合羽着用。
一番きつい登りでの着用となったため、先生がバテたかも。
すぐに止んだので草原地帯に出たことろで合羽を脱いだ。
三峰の山頂で待望の昼飯。
女子はトラブルが続いて遅れ気味、扉峠で昼になった。
男子は女子の姿が見えずがっかりしていた。
ここからはほぼ下りだが2ヶ所ほど登り返しがあり、精神的に結構堪えた。
前にいた女の人が実は看護士さんで、最後の登りで力尽きていた。
一緒に古峠まで行って、遅れている先生を待つ。
看護士さんは最後の力を振り絞って先に下って行った。
道がわからないようだったので案内したらタブレットみたいなのをくれた。
山のゴミで最近急上昇中の塩分チャージだった。
なかなかの効果、元気出た。
駐車場まで下って生徒とお別れ。
順調に飛ばしてきっちり5時間半で無事ゴール。
後続のクラスを待つ間、雨が降ってきたのでマイケルの車の中で雨宿り。
最後のガイドさんは本気で降られてしまった。
男子チームでは唯一の女子だから生徒が甘えてペースが遅れたのかな。
25分くらい差があった。
全員で合流したが女子隊が遅れて、マイケルがこちらへ向かうことを諦め
女子隊のゴールへマイケル号で向かう。

駐車場出るとき、落輪したCX-5がいたので助けようと思ったが
フロントを落としていたし、足が伸び切って宙ぶらりんで、
ちょっとやそっとではまったくボディーが持ち上がらなかったので諦めたが
CX-5ってなんと重いのだろうか。

女子隊のゴール地点についても女子隊はまだ先頭しかゴールしてなかった。
既に45分待っているが後続が来ないそうだ。
途中でけが人が出てモメていたのでずいぶん遅れたな。
ようやくたち子さんが率いる後続の女子隊が見えたが
最後の段差でキャーキャー騒いでその歩みの遅いこと。
俺が女子隊だったら相当イラついていただろうな。
全員が揃うまでずいぶん待ったが、みんな揃って美ヶ原へ戻った。


2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する