mixiユーザー(id:8544325)

2017年05月23日23:00

94 view

霧ヶ峰ガイド下見 その2

探鳥会の後、病院へ行って気温が下がるまで家表札の手入れ。
涼しくなったころを狙って霧ヶ峰へ。
八島へ行こうと考えていたが、
危険の少ない木道より、車山の登山道を見ることにして肩へ向かう。
VCでおしゃべり始めちゃうと時間がないからな。

今日は双眼鏡とウィンドブレーカのみ。
双眼鏡は勉強した野鳥の観察用だ。
もう15時過ぎだというのにまだ暑くて、結局上着は着ることがなかった。
草原性の小鳥を見るが、やっぱり例年通りで新鮮さに欠ける。
とはいえ、ノビタキは案外貴重かもしれない。
何年か前の探鳥会で霧ヶ峰でコヨシキリをみたが、あれはレアだったようだ。
それ以来、見つけられない。
間近で見た小鳥はアオジだと思うが、なんだろうな。顔の感じはノジコだったような気もする。
じっとしてないのでやっぱわからん。

肩から山頂まで30分弱、団体ならプラス15分か。
タイトなスケジュールだけに厳しいな。
久しぶりに山頂から乗越へ下る。
10分もかからないくらいだが、滑りやすく危険だな。
湿原の木道にはいろんなウンチがあって時間を食った。
一周に1時間ちょっとかかった。

山麓から乗越も気になるが
病院にも行きたいので山麓に車で移動し白樺分岐まで登ってみた。
ちびっこゲレンデにはまだ雪が残っていた。
人工雪ってすごいんだな。
もうオオジシキの声が聞こえたけど、違うのかな?

2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する