mixiユーザー(id:16919049)

2016年11月20日19:29

220 view

呼吸動作

一般的には 座技呼吸法 と呼ばれているのでしょうか?
普段は試技を横から見ていることが多いのですが、今回後から眺めてみました

色々と個人差はあるのでしょうが、一例として捉えてください
 ・ 初動がばればれ
 ・ 両肩が内側へはいっていく
 ・ 進行方向(腕を伸ばそうとする側)の肩が上がる
 ・ 上半身が、相手が崩れる前に進行方向(右か左)へずれる
 ・ 腋が開かないようにしているのか、逆に力んでいる (腕・肩の緊張が観られる)
 ・ 目線が下がっているのか、頭が垂れている
先週の話ですが、覚えているだけでこれぐらいは出てきます
言いたいことは、視点を変えてみましょう ってことだけです
できれば岡目八目になるぐらいの距離をとった方が良いと思います

本題
前提はお互いが統一体、相手の動きを止めようとしない(間違っていれば止まります)
今回は一点だけ
 初動において左方向へ行こうとする
 左掌を上に向けるように、支点を肘において手を回す
 これで相手の指先と自分の腕が絡む感じがあります
 肘を支点にして指先から前腕部を外側へ向ける
 左手小指の延長線上が相手の右二の腕を撫でるぐらいの長さです(数センチ程度)
 指先を突き出すよりは、差出す感じといいましょうか
 片腕でするなら、右手を左肘に添えて “どうぞ” という感じでやってみてください
 柔らかく、優しく、自然に とか色々と表現できますが、しっくり来ないので・・・
 左腕を伸ばしていく過程で、腕の重みが相手に伝わるときがあります
 (相手の体勢が崩れれたときと言った方が良いのか解りませんが・・・)
 腕を伸ばしきることはありません (色帯の方にはそのように指導することもあります)
 話を戻して、相手の腕に自分の左腕の重みが伝わったら、左膝頭を支点にして膝行
 この膝行の時に上半身の動きが大事になります
 前後左右、捻るなどの余計な動きがないように気をつけます
 その辺は傍で見ている人が判断してくれます

思い出せるのはこのぐらいです
印象に残っているのがこれくだということでしょうか

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記