mixiユーザー(id:16919049)

2016年07月26日00:49

414 view

胸取り二教 楷書〜草書 参

最後の草書です
先週入力した 草書 の技ですが、草書ではありませんでした
行書の発展版ぐらいなモノでしょうか
草書の概念として、相手と離れた位置にいること です
つまり、受けは一歩以上出た上で捕りと接触できる状態からの技 という事になります
申し訳ございませんでした

で、草書なので飛ばしていただいた方が良いと思います が

 受け
左半身 統一体 有段者(それなりの経験者) なので確実に胸(襟)を取りに来ることが前提です
(自由技なら話は変わりますが、その辺は横へ置いときます)

 捕り
左半身 相手の気配は良く感じてください
相手は襟を掴みに来ますので、“殴る”動きとは違い身体は流れないはずです
 肩取り に近いと思います
ですので、大きく左足を下げる必要はありません
足を下げずに腰を左へ捻るだけでも可です
右手は襟についた埃を払い落とすような感じで、肘を支点に前腕を下ろします
肩取りの技に近いのですが、それ程大きく振り下ろす必要はありません
明確にここまで振り下ろす位置 というものは解りません
とりあえず 止まるべきところで止まる ということを感じていただくしかありません
腰を右へ捻り戻す動きに合わせて右前腕を振り上げます
 このときの足の動きも適当です
 自分の体勢を整えるために適当に動いてください
 まぁ、基本は左足が出る(左半身)になるはずですが・・・
 足を出さなければ一教になるだけです
振り上げた手を下ろし相手を崩すわけですが、右手を使うかどうかはお好みしだい
あとは普段通りの二教で終了です

相手と自分の身体の動きの調和が大事になります
掌から得る情報を大事にしてください
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記