mixiユーザー(id:8544325)

2016年06月27日21:09

159 view

権現

登山口7:40〜雲海8:35〜押手川9:15〜青年小屋10:05〜権現10:50-11:00
〜青年小屋11:35〜押手川12:20〜雲海12:40〜登山口13:00

天気が悪いので近場に変更。
本当は中央アルプスに行きたかったが梅雨時は仕方ない。
しかし観音平に行くのには遅すぎた。
長い路上駐車の列にインプレッサを並べるのは気が引けた。
山梨県から長野のレンジャーはダメだ、と思われたくないし。
富士見高原からというプランがよぎったが、それならば展望台?から登ったほうがまだマシ。
ということで少し戻って展望台の駐車スペースに車を置いて歩き出す。
少し上るとたち子さんがお花摘み。
雲海まで1時間近くかかかったと思ったら、たち子さん体調不良でUターン。
久しぶりの単独登山。
ま、霧ヶ峰ではよくあるけど。
一人なのでグイグイペースを上げるが、やはり青年小屋までの悪路にはうんざりする。
ここは帰りも同じくらい時間がかかった。
雨なら引き返すつもりだったが、濃い霧に覆われているが雨は降らず。
青年小屋でおにぎりを食べるが寒いので早々に歩きだす。
ここからは歩きやすくなったので再びペースを上げて権現を目指す。
ガレ場のお花がいい。
先行者に追いついたが足場が不安定なので距離をとる。
今のうちに防風対策で合羽を羽織る。
先行者が鎖を通過したところで先に行かせてもらうが、鎖場のたびに先行者に追いつく。
山頂は相変わらずの濃霧で景色はないが、おにぎりを食って下山。
寒いと思ったら6.7℃しかなかった。
熱中症で倒れるなんて信じられない。むしろ凍死する可能性のほうだな。
青年小屋に戻って最後のおにぎりを食べる。
網笠山へ登ったほうがストレスの解消になるのは分かっているが、
展望はありえないし花がたくさんあるわけでもないので
こころ折れて帰路につく。

入笠山とはうって変わってファッショナブルな山ガールが皆無。
山ガール風に化けた山姥なら数名見かけたが。
押手川から下っていると目の前をリスが横切った。
30年以上山歩きしているが、リスに会うのはなんでいつも権現なんだろう。


3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する