mixiユーザー(id:8544325)

2016年06月14日20:04

175 view

爺ヶ岳

登山口5:40〜種池8:50-9:05〜中峰9:55-10:15〜南峰10:30〜種池11:00〜登山口13:10

長野からそのまま大町へ入って車中泊。
単純泉だが400円で入れる温泉があった。
薬師の湯が値上がりして入れなくなったので助かる。

全日の暑さが堪えたので水分をたくさん持っていく。
しかしこの日はそれほど暑くはなく、1リットルお持ち帰りした。
例年ならもう少し遅い時期にチングルマを狙うのだが、
今年は雪が少なくもう夏道で登れるとのことで、ハクサンイチゲを見に行った。
道中は季節の花々で彩られていた。
シラネアオイが群落していてなんか嬉しい。
この時期は来ないもんな。いつもなら数株残っているだけだ。

この日はついにルリビタキがさえずっているところを間近で見ることができた。
これで自信をもってガイドできるな。
コマドリとコルリも近くで聞けばわかるようになったぞ。
まあ、蓼科ではコマドリを聞くことないかな。

花や鳥に癒されつつも、実は前日のダメージが回復せず、
種池までいつもより遅れて到着した。多分10分から15分くらい。
小屋直下の残雪を超えるとき、偶然雪に埋もれた枝が跳ね上がり右手に命中。
なんか気に障ることしちゃったかな?
下りもペースが上がらずトボトボ歩いた。
そのせいか筋肉痛にはならずに済んだ。

山頂を含めて20人にも会わずに静かな登山が楽しめた。
貸し切り山頂とは幸運だった。
天気予報が悪かったからかな。
ただ、ライチョウにも会えなかった。
やはり2000羽くらいに減ってしまったので、遭遇する機会が減ったようだ。
3 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する