mixiユーザー(id:5271665)

2015年10月21日22:40

685 view

秋の深まる

 穏やかな秋の日差しに満ちた庭先、すでに実もぶら垂げなくなったゴウヤのツル、刈り取って建屋の隅に積み置かれた枯れ笹、やっと色づきかけた柿の実、ゆったりと過ぎていく秋の日の午後。
 コブ・サミが終わり、すっかりシーズンオフの気分。そろそろルリキノコダマシを叩きに行かなきゃと思いつつ、このまま時期が終わってしまいそうな気配。たかだか20分の採集地までがやけに遠く感じてしまう。ナラ枯れが終わり、ルリキノコムシダマシの好きなカワラタケも来年以降は激減して、今まで通りの珍品に戻りそうな様子だ。

 先週はバタバタ慌ただしく過ごした。娘の学校の交換留学生がホームステイしていたので、それなりに気を遣い落ち着かない1週間だった。その間、地域の運動会があり、Pの役員という立場から駐車場掛かりやタスキ、鉢巻きの手配係とせっせと走りまわった。夜は会議を3つこなし、T市の調査報告書の校正作業に追われ、家族のリクエストにこたえて南信へリンゴ狩り、名昆の虫供養に幹事会…などなど。ほとんど仕事もできなかった猛烈な1週間でした。

 忙しさもやっと一区切りがついた今日、慌ただしさの反動か心は空白に戸惑うようにやるせなく、これも秋なのかと小さな溜息一つ。
 
虫ネタ一つ。
 ムネアカハラビロカマキリ(外来種=胸の下側がピンク色になる)。我が家では3年前に初見、その後毎年個体数が増し、在来のハラビロカマキリを駆逐しそうな勢いで増えている。身体は一回り大きく、動きも活発なようだ。豊田市の市街地では10年ほどで在来種を駆逐してしまったようだ。

21 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る