mixiユーザー(id:5271665)

2024年05月19日16:44

53 view

初夏の採集を楽しむ


昨年採集分のタトウは例年の半分ほどの量で、いかに採集に出なかったか雄弁に語っている。その反省を踏まえ、今年は多少の無理を押しても少しの時間でもフィールドへ出かけることを心掛けている。5月も半ばを過ぎ、まさにシーズン真っ盛り。仕事や家事に介護といった様々な障害をやりくりして県内のブナ林へと出かけてきた。
昨年同所でビーティングネットだけをもって散策中にセンノキ立ち枯れに群れ飛ぶ黄色のカミキリを発見。長竿を持っていない悔しさを味わった。県内では分布地が限られ個体数も少ないハナカミキリだ。今年はまずこいつを採集して昨年の悔しさを晴らすことにした。
現場到着は少し遅めの昼前の時刻。狙い通り立ち枯れの周辺を飛び回るいくつかの個体を確認。しかし出遅れたためすでに立ち枯れの大半が日陰に隠れてしまい、カミキリはかなり高い所を飛んでいる。長竿を伸ばして久しぶりの空中戦を楽しんだが、目にした半分も採集できなかった。それでもいくつか採集することができ留飲を下げることができた。

近くを行ったり来たりしている小学校低学年の女の子を連れた親子連れの採集者がおり、声をかけると昨年たまたまコルリクワガタを見つけたので今年は(オオ)ルリが採りたくて来たのだという。ルリには少し早めの時期で、むしろ(キンキ)コルリの最盛期であり、採集方法は落ち枝をひっくり返すと見つかるとアドバイスした。すぐさま交尾中のペアを見つけ、2時間ほどで軽く2桁を超える数を採集して満足顔。実に良いセンスと集中力を持つ小さな女の子にこちらもびっくり。ちなみに私も少し落ち枝採収試みたのだが、♀ばかり5-6頭見つけるのがやっと。見つけた♀は1頭だけ記録用に確保しほかは全てリリースした。
夕方までに実家へ行く用があり、早々に撤収し帰路に就いた。

13 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る