mixiユーザー(id:12290372)

2013年07月30日21:08

31 view

忙しい一日 ”グリーンロードで青物”改題(^_^;)

またアルバムにしようかな、って思ったのですが日記にしてみたらどうなるんかな?ってことでだいたんにも日記にしました。
フォト

歩き始めると直ぐにある、ほんとにご近所の、野火止用水沿いにあるカフェです。
カフェ・ポテリ。
なかなかけっこうなお店なんですが、近すぎるのと、カレーが玉ねぎたっぷりタイプなんでなかなか遊びにいけません。
僕には濃すぎる雰囲気の喫茶店ではありますが、御隠居になれたんでさりげなく読書にいこうかな、ヨメの目を逃れて日記を書くのにもいいかもわーい(嬉しい顔)
フォト


フォト

今日はいつもと反対に遊歩道を西に向かいます。
正式には「狭山・境緑道(多摩湖自転車道)」っていうみたいです。
てっきり「多摩遊歩道」でいいとおもってた。
多摩湖のほうに行く道です。
ふだんはトイレが全然無いので敬遠してます。

いぜんさらりーまんで働いてた時は夜中の散歩をよくしてました。

フォト

線路沿いの空き地は国有地らしく、畑を作ってしまう住民とのえんえんたる永い戦いがあって、立て札だらけにして畑をねこそぎ壊したこともあったけど、ついにこの一枚だけになり、住民側の勝利になったようですわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
ま、がんこなじいさんばあさん一代限りは目をつぶろうってことかもね。
フォト

フォト

かっての団結小屋パンチ
いやどなたかの勝手に作った物置のようです。
フォト

おお、幽霊電車が。。。
西武が外資と闘うためにお化粧塗装をやめてしまった西武多摩湖線4両編成の電車です。
昔の西武鉄道は好きじゃなかったけど(かりあげ社長がね)、今は我らが鉄道なのだ、うん牡羊座
フォト

「−この道は、私たちに必要な水を山口・村山貯水池から境浄水場に送るため大正12〜14年(1923〜1925)につくられた水道施設を利用して散策路・サイクリングコースとしてもうけられたものです。
この道には昔のままに復元された水門を表す石の彫刻が置かれています。
これらの石は一里塚のようにコースを結び”伝え石”として時代とともに移り変わってきた水の文化と歴史を今に伝えています。
そしてこの道は山と町をつなぎ、自然と人々を結ぶ”水のみち”です。」
「”虹の水門”は東村山浄水場にあります。虹の水門の”のぞき穴”からは浄水場の水の流れが見えるようになっています。」
フォト

武蔵野の糧うどんの「きくや」さん。おばちゃんたちだけで運営してます。
http://tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13010118/
3Lサンエルまでしか食べてないですわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
あさっくちゃんなら5Lはいけるで手(チョキ)手(チョキ)
わ〜い、たのもしいご返事がexclamation ×2「いきそう!つか単位がわからんけどいってみたい!」だってわーい(嬉しい顔)
4Lで保谷の大勝軒クラスだと思うよ。
はしごしますかあハート達(複数ハート)
フォト
10
おお、きたきたるんるんいいこだねいハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
フォト
11
ほほほカチンコカチンコ
フォト
12
くるっダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
フォト
13
くるっダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
フォト
14
くるるっるんるんるんるん
フォト
15
仲間がいっぱいいたんだあ〜わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
フォト
16
とある川沿いの旧い農家です。今日はおじいさんが寝てるのが見えたけど、先日は若い娘さんが縁側に腰掛けてスマートフオンをしてました。佳き景色でしたハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
フォト
先代のソニーのサイバーショットの写真。う〜む違いがよくわかるなあ。
フォト
17
ここんちの裏の無人の直販所です。お金は木の箱に入れるようになってます。まくわうりが欲しかったけど旅の途中なんでガマン我慢あせあせあせあせ
フォト
18
うっつ、昭和ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
フォト
19
一度目はあまりのおいしさに感動したけど、二度目三度目と茹で置きのひどいのを出されて参りまして、それからは素通りです(笑)開店早々にいかないとだめみたいだけど、たかがうどんだもんね。おばちゃん、もうちょっと神経つかってえなちっ(怒った顔)ぷっくっくな顔
フォト
20
この薪でうどんを茹でるお湯を沸かします。
フォト
21
傍にイタリアンもあるでんて手(チョキ)よ 
フォト
22
さらに歩くのら足

フォト
23
むむむ。
フォト
24
ようやくお買いもの時間です。もう一時間半あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
フォト
25
愛しのまくわうり(笑)、小松菜、そうめんカボチャ、モロヘイヤ、放し飼いの鶏卵(下にもぐってます)、〆て980円なり。
フォト
26
突然の生ビールわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
フォト
27
二時間歩いて帰宅してシャワーを浴びて座ったら、もう昼ごはんを作るって雰囲気になれなくってさああせあせ冷や汗
ヨメが帰ってくるのを待って、昔から気になってたお店に行きました。辛いもんで避暑しましょるんるん
フォト
28
ええなあハート達(複数ハート)
フォト
29
石焼きに自信アリ。焼肉にはやっぱりビールexclamation ×2でしょ?とうがらしは小粒で辛い 花暖の味方exclamation ×2exclamation ×2ニンニクパワーexclamationexclamation
うん、いただきましょ、いただきましょexclamation ×2exclamation ×2
フォト
30
これがねえ、ええんよほっとした顔ほっとした顔
フォト
31
うひょひょ、カルビ定食ですよ目がハート目がハート
フォト
32
じぇじぇじぇexclamation ×2さくらんぼるんるん ちがうがな、じゅじゅじゅう、やがなわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

フォト
33
きたあ、石焼きビビンバあ〜
フォト
34
工事中(笑)オコゲをいっぱいねパンチパンチ
フォト
35
わかめすーぷハート達(複数ハート)
フォト
36
ナマビール500円、カルビ定食980円、石焼きビビンバ1250円で、〆て2730円の大満足・大満腹ランチでごわした。
フォト
37
で、空堀川沿いに味噌・塩・砂糖を買いにサイクリングです自転車自転車
フォト
38
はい、生活クラブの東村山デポーです。

フォト
39
で、帰宅しまして、ヨメはんがぴあののお稽古してる隙に、鍋にお湯を沸かして、青物一機茹での荒業、でございますexclamation ×2
モロヘイヤ→オクラ→アスパラ→小松菜の、一鍋での時間差茹で上げですから、省エネこのうえなし手(チョキ)
フォト
40
で、ヨメはんが夕方の介護のお仕事に行き、準備万端整えて、帰宅するやいなや次から次に御馳走を出し、やれやれと写真をと思ったら、天真爛漫・天衣無縫のお方ですけん、すでに時遅く。。。
フォト
41
まぎれもないソーメンでごわす。
フォト
42
北海道の生タコに鰹のタタキどすえとっくり(おちょこ付き)とっくり(おちょこ付き)
フォト
43
これが撮影用にまとめた(笑)納豆チャーハン手(チョキ)手(チョキ)
残りもんのご飯を冷蔵してしまったんで、初めての挑戦です。
ヨメはよろこんで食べてたけど、う〜ん、あんまり積極的になれまへんなああせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
で、あさっくちゃんからさっそくのご返事(笑)
「納豆チャーハン!!好きです〜。これをオムライス的につつんで食べたりもしてました。一人暮らしの頃。でも大学で、納豆オムレツを弁当にいれてったら、納豆嫌いの後輩から「せ、先輩の弁当くさってます!」と真剣に注意されたのでその後は家で食べるようにしてます。。とほほほほ 」

フォト
44
自慢のソーメンつゆ。少し味醂が足りなかったかなうまい!うまい!
ま、上品な出来で、飲みほしてしまいましたから、ええんでないかいわーい(嬉しい顔)うれしい顔

わ、アルバムのコメントをコピーしたら絵文字が文章になってるうまい!
ああ〜肩こったああせあせ
またねい手(パー)
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する