mixiユーザー(id:12290372)

2009年11月26日00:02

10 view

村の鎮守さま

23日の勤労感謝の日は良いお天気でした。
夕飯の仕入れに生活クラブに行こうと、野火止め用水を自転車で走ってたら、どこからともなくお囃しの音がピイヒャラピイヒャラ、コンコンチキチキ…るんるん
はて?
用水の細い流れの向こうから聞こえて来ますが、渡れるはずもなく、さて…心惹かれながらも進んでいるうちに聞こえなくなった…

フォト

十字路まで来て信号が変わってしまい、止まってるうちに、ん、そういやこの裏に小さな共同墓地と鎮守さまみたいな社があったことを思い出しました。
左折して、更に細い小道に入り、しばらく行くとまたお囃しがにぎやかに聞こえてきました。
中学生くらいな男女の子達が大きな欅の木のしたに自転車で集まって来て、嬉しそうにはしゃいでますね。
我が仕事場にたむろして悪さばかりする連中の小ズルイ顔つきとはまるで違い、ほわんとした良い顔をした子達ばかりです。
自転車を降りて、押して行くと、まあまあ、なんて懐かしい光景なんでしょ。
広場に小さな舞台のついた山車があって、女の子がお面をかぶって踊り、男の子が太鼓を叩いて、お父さんお母さんが笛を吹いたり鉦を叩いてます。
お菓子の入った袋が、どっさりテーブルの上に置かれてますから、遅い秋祭りなんでしょうか。
小さい子達もうれしそう。
フォト

フォト

フォト


生活クラブで買物を済ませた帰りに通りかかったら、今まで気にも留めなかった小さな橋があって、紅い衣装を着た女の子が上気した顔で渡ってきました。
ああ、この子が踊ってたのかと、僕も嬉しくなりましたよ。

調べたら、勤労感謝祭というのがこの恩多町の(村社)稲荷神社であって、地元の囃子保存会がお囃子を披露してるみたいです。

で夕飯も快調なテンポで作製され、“サラダ白菜にアイコトマトにカマンベールチーズに柿のカプレーゼ(ウソ=^ェ^=)”でしょ、“トッポギ炒め”でしょ、“イカのちゃんちゃん風ホイル焼き”でしょ、“煎り銀杏”でしょ、そんでとどめが“マグロの漬け丼”だから、何ともインターナショナルな一夜になりましたよん=^ェ^=

フォト

あ、仕事場の独身競馬パチンコ大好き中年から貰ったパチンコの景品ボジョレー・ヌーボーも結構なお味でした。
(^0_0^)/~Asai



0 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する