ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オタクメディア全面規制反対!コミュの初めまして&総選挙に備えて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、hiro。と申します。
気になる記事があったので書かせていただきます。

「関心空間」さんより抜粋。
野田聖子やアグネス・チャン(日本ユニセフ)が児童ポルノ法成立に異常に執着する理由
非常にわかりやすい裏事情(笑)
http://anond.hatelabo.jp/...

2013年が最終戦争の年になるだろう。
日本ユニセフ協会は現在、特例財団法人として活動しているが、
この制度が2013年11月に廃止されてしまう。

この時点で公益財団法人に移行できないと
特例公益増進法人の指定を受けられなくなってしまう。
特定公益増進法人への寄付は一般の寄付金控除枠とは別枠で損金算入できる。

これが日本ユニセフを通した寄付金ルートの最大のメリットであり、
彼らはなんとしても死守しなくてはならない。
もし公益財団法人への移行に失敗すると一般財団法人となってこのメリットを失う。さらに一般財団法人への移行も失敗すると解散しなくてはならない。
日本ユニセフ協会が単なる民間団体であり、国連ユニセフとは別の国内組織にすぎないという事実が一般に知れ渡ると、天下り利権団体として国民に廃止論がわき起こる。
それを彼らは一番恐れている。

彼らは2013年までなんとか廃止論を覆い隠し、特定公益増進法人認定を受けるためには児童ポルノ撲滅を錦の御旗に反対意見を封殺し、大きな実績をあげようと必死なんだ。

野田聖子の場合は、日本ユニセフ協会の東郷副会長ってのがバックにいて、野田は東郷に 認定NPOの便宜(寄付金が税控除される)を図ると共に、自身のNPOも立てて、医師会、 看護婦会を理事に引き入れて、集金システムを確立した。当時、認定NPOの数は野田の”ひまわりの会”を含めて、わずか8。表向きは広く受け付けていても、議員などの根回しがないと、認定NPOにはならない構造があって、現在もそんなに変わってないので、95団体しか認定されてない。

で、野田が東郷のツテ(医師会や看護婦会)のNPO”ひまわりの会”を立ち上げたときに大学の後輩のアグネス・チャンを東郷に紹介し、東郷はアグネスを親善大使に取り込んでいったんだわ。

で、この仕組みを作ったのは、当時母親から引き継いで
日本ユニセフ協会の理事になっていた橋本龍太郎。
特定非営利活動促進法(NPO法)は、橋本内閣が作った仕組み(実際の成立は倒閣後)で、これによって、現在のような法人やお金持ちのところに、日本ユニセフ協会の節税担当が出向いて税金控除の仕組みを説明して、寄付金を貰ってペイバックできる仕組みを作った。
(NPO法以前の日本ユニセフの寄付金25億>施行後、週刊誌などで
話題になった2001年で100億オーバー、現在は170億円)

つまり、橋本の集金システムの遺産を受け継いだのが野田ってことで、この急成長時に活動費の経費計上が必要になって、水増しのために選ばれたネタが児童ポルノ法。児童ポルノ法は1997年12月に日本ユニセフ内で考えられ、1998年からロビー活動し、1999年に成立していて、日本ユニセフ協会の急成長の土台(新しい組織の表の顔)を作った切っても切り離せないネタになっているので、野田はそこがらみで、異常に規制に燃えるんだよ。野田の政治資金の源泉だからね。

まあ、日本ユニセフ協会の自社ビル落成時(2001年)に騒がれた話なんで、結構みんな 忘れてるよね。


・・・これでも、彼方は選挙で日本を没落させますか?

コメント(7)

今度という今度は危なかった法案でしたが、あわや!というところでタイミングに救われ、粘り勝ちを得ました。しかし、安心は出来ません。先延ばしになっただけのことです。自民&公明の法案審議の優先順位の上位に挙げられているので、必ず出してくるでしょう。

自民党&公明党が数にモノを言わせて乾坤一擲をかけてきた今法案でしたが、自民党&公明党の女性議員がこの法案を成立させると早々マニフェスト(公約)に掲げてきているところを見れば解るとおり総選挙後、必ず今法案を掘り返してくるのは必至です。

政党としては唯一”現状維持”を謡ってくれている社民党を後押しするのが我々とすれば筋でしょうが、”数が力の永田町”を考えるとここは民主党に票を投ずるほかないと思われます。

ただし、民主党の中には先だっての法案に賛意を唱える議員もいることですので、見極めることが必要となりましょう。

悔しいことではありますが、この法案に2次元ポルノを規制すべき!と鼻息荒く言い出した諸悪の根源は公明党ですが、婦人会の力が圧倒的な公明党は創価学会という支持基盤が確立してますからこれを駆逐するのは難しいと考えられます。

日和見政党の異名を持つ公明党ですので、政権交代の後には必ず与党側に鞍替えするでしょう。

自民党は放っておいても大敗するでしょうが、出来ることならこの”児童ポルノ改正法案”を握っている限り票を投じることは出来ません。彼らに力を与えれば今度こそごり押しして法案を可決させるでしょう。

選挙や政治に今まで無頓着だった有権者の方々に解りやすく説明をすると

オタクメディアの根絶を図る自民党&公明党は断じてNG。

民主党なら規制派か反対派かの見極めが大事。

社民党なら安心。

殊、この法案に限って言えば、これを参考に投票されることをお願い致します。

繰り返し言いますが、今回は必ず選挙に行ってください。なるべくこちらも情報を流します。

なお、東京都にお住まいの方にはなるべく杉並区の社民党保坂議員は投じて欲しいと思います。比例選挙には社民党を投じてくれれば、この法案の盾となってくれることを約束してくださっています。

先生はいわば我々”オタクメディア全面規制”反対派の私達の声を国会に届けてくださる唯一の導管となってくれている方です。

そして、言わずと知れた茨城3区の葉梨には断じて投じてはなりません。彼こそ日本の文化、表現の自由の破壊者です。

なお、ユニセフと日本ユニセフは同じ名前でも全くの別団体。小うるさいアグネス・チャンの如き感情論だけで政治に口を出す大馬鹿者を擁すこの団体は4年でこの法案を通さなければ運営資金が立ち行かない事態となり解体する事になるため必死にこの法案を通そうとして参るでしょう。

短いようで長い4年をなんとか持ち越せば我々は安心してこの日本独自の文化を守ることが出来るでしょう。
>大将さん

コメントありがとうございます。
我々にとっては正に死活問題であるこの法案は是が非でも阻止しなければなりません。150年前の日本のようなことは出来ませんが、国を真に想う日本人が選挙に向かうことで世の流れを変えることは可能だと思います。
ところで、規制論者が候補している選挙区に「規制反対」の人たちを移住させることって可能なんでしょうかね?無職やニートの人とか。

何にしても今回の選挙で規制派議員を政治の場から引きずり降ろしましょう!
>Hiro。様
一部の党派はやっているようですが、取り敢えず、今からだと今回の選挙には間に合いません。
今から住民票を移した場合、選挙管理委員会を通して前の選挙区での不在者投票となります。

なお余りに実態と乖離した状態で住民票を移すと過去に摘発の例もありますので注意が必要です。
>強力公園さん

なるほど、今からではアウトなんですね。
私が行くメイドバーでもこの話をしていて、オーナーやメイドさん達と選挙に行く際の話し合いをしていました。
http://translation.heteml.jp/map/2009vote/index.php?Hiroshima

ぜひこちらを参考にしてください。

そしてできるかぎり規制派の議員には入れないようにしましょう。

あなたの一票が表現規制を防ぎます
こちらの街ですが 大きく書けないですが
やれるだけやったので 今日 投票に行ってきます
各都道府県に住んでいる皆さんも ヨロシクお願いします。
皆様、ありがとうございました。

ゆうひとさんの情報を他のコミュにも移植させていただきますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オタクメディア全面規制反対! 更新情報

オタクメディア全面規制反対!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング