ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オタクメディア全面規制反対!コミュのブロッキングの問題点について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都青少年育成条例改正案の影で進んでいる”児童ポルノを遮断する目的”としてほぼGOサインの出ているこの”ブロッキング”の問題について危機感を持っていない国民が多いことに大変危惧しています。

”何故危険なのか?”

を理解していらっしゃらない方が多いのが本音だと思います。

”ブロッキング”読んで字の通り公安がインターネット上において違法だと思われるものを遮断、ブロックするという方法を以て取り締まるという事です。

これだけ読むと至極問題ないように思われるでしょうが、非常に危険なことなのです。

実際、これを施行した国では様々な問題が起きています。

簡単に言うと

”警察が見て違法だと判断したものを遮断する。”

つまり第三者の判断で独断で取り締まれるという事なのです。しかも

”ネットを通じて遮断されてしまうので何をブロックされて排除されたかわからない。”

従って、それが児童ポルノであるかないかすらわかりません。もしかすると警察や国家の体制批判をしたブログなども児童ポルノという名分でカットされてしまうかもしれません。何故なら見ることが出来ないので何をカットされたかわかりませんから何とでも嘘をつくことが可能なのです。”

当然、警察側からは”違法だから”という理由で情報公開はされないでしょう。既成事実で取り締まれるので法律によらなくても規制することが出来る権限を警察に与えてしまう事なのです。

これほど危険な表現規制はないと考えます。しかも人事権を握ると思われるのは現在、最も2次元ポルノ規制に積極的な活動をしている後藤啓二氏(警察官僚上がりでなんとしても2次元ポルノを規制しろ!とあらゆる議会に圧力をかけている人物といわれています)いうこともますます不安になります。

仮に東京都青少年育成条例改正案の様な乱暴な法案が審議された場合、今日の我々のような反対運動をする人達のネットを通じて行う全ての運動をカットされてしまうかもしれないのです。

これこそ究極の表現規制、検閲行為であり国家犯罪になりうるものと言えるでしょう。

盗聴よりも危険なこの行為を総務省と警察が審議していることに私は戦慄を覚えました。

6月半ばには決まってしまうこの法案でもう間に合わないかもしれませんが、何か出来る事は無いか考えてみたいと思います。

コメント(9)

予想通りとうとうブロッキングが実施されてしまいます。

パブコメも公開せず、後藤啓二らのごり押しで有無を言わせず導入したブロッキングでこれからネット上で自由な表現は一切カットされてしまうでしょう。

とうとう言論弾圧を政府が始めました・・・憲法違反であることは明白です。

法制化しようとすれば反対されるので現行法の中で一気に決められてしまいました。

児童ポルノといいつつ、個人の主観で反体制的な言論や国民の声まで見えないように出来る危険極まりない方法であることはいうまでもありません。

これを導入した諸外国では問題が激増、中国のように反体制論まで弾圧している国もある、一方でドイツのように”危険極まりない”として廃案になった国もあるくらいなのに・・・どこまで公安は国民を縛り上げたいのでしょうか?

これから国会や警察の攻撃的な理論を上げたら児童ポルノといって抹殺、逮捕されてしまうでしょう。

ネット上でいちいち公安が吟味して検閲を行い国や公安にとって都合の悪い内容を消していく・・・治安維持法と何処が違うのか・・・?

日本はまず北朝鮮に向かっての第一歩を踏み出し始めました・・・。
ブロッキングに関係しそうなニュースなのでこちらに・・・。

日本の児童ポルノ漫画所持の男、罰金の支払いを命じられる(スウェーデン)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1288557&media_id=103

>裁判で有罪宣告を受けた。しかしながら、「漫画の中でいかなる卑猥な行いが
>されていようとも、漫画は漫画であり、危害を加えられた実在の子どもの犠牲者は
>いない」とし、罰金の支払いのみが命じられた。

という一見、真っ当そうな表現の中に大変な事が隠されているんですよ。
これって日本の現在の交通警察行政で問題になってる反則金制度、つまり
「スピード違反を平気でする野郎が増えると死者が出る、だから取り締まりましょう。
一般道で30キロ、高速道路で40キロを上下に、前者は裁判無しで反則金で前科無し。
後者は略式裁判でシャンシャンにしましょう」って裁判所を極力介入させない行政罰が
跋扈してる状態になる可能性を見事に再現してるわけですよ。

同人誌のイヴェントに警察が潜入し「アウトだな〜」と思うのを選んで購入して、
国会で概略だけ法を作り、細部な基準は彼らが行政的に決めた線引きで
「こいつは青キップで@円の罰金、こいつは赤キップで略式」とやってく・・・。
セーフだったサークルは「あそこは運が悪かったな〜」。それで済めば良い方でしょう。
「『危害を加えられた実在の子どもの犠牲者はいない』のに罰金。」って事はですよ。
「非存在空間でエロい事を考える連中が増えると犯罪が起こるから取り締まる。」
・・・って理屈じゃないですか!表現を変えた「思想警察」ですよ!これは!

実社会やネットの言動を記録して「こいつの思想は青キップ、こいつは赤キップだな。」
まちがってそういう事になってしまった国家が、いつまで存在できるんでしょうか。
ブロッキングは完全なる検閲であり、もはや対象は児童ポルノだけという狭い範囲では無くなっています。

実際に答申の中では有害情報や女性差別に繋がるものも対象になる書いており、
いわゆる児童ポルノ根絶の名目は検閲への踏み台に利用されているに過ぎません。

しかしながら、盗聴法よりも悪質にもかかわらず世間の反応が鈍いのはマスコミ報道の少なさ
や一般人の無関心によるところが大きいのです。

それはブロッキングが児ポ関連の一部の問題に過ぎないという誤った認識がことの重大性を
曇らせているのではないでしょうか?

ブロッキング問題は児ポの問題としての扱いのも重要ですが、「完全な検閲である」と独立した問題
として取り扱う必要性を感じます。

可能な方は「ネット検閲・ブロッキング」の新たにコミュを設立して下さい。

私としても側面的な支援はおしみません。





katase様。
作ってみました。
「ブロッキングをブロックせよ!」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5165771
284 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/08/19(木) 14:37:20 ID:4+ElNNAU0
ツイッターで発見
http://bit.ly/cc2usM
総務省・ICTの利活用を阻む制度・規制等に対する意見の募集。〆切明日8月20日17時必着。
インターネットホットラインセンターの検閲問題、児童ポルノのブロッキングなど是非意見しましょう。

■■■■■■拡散推奨■■■■■■
児童ポルノ遮断 試験的運用へ
8月19日 4時27分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100819/k10013437161000.html
児童ポルノを載せているサイトをインターネットから強制的に遮断する「ブロッキング」と
呼ばれる新たな対策の試験的な運用が、国内で、ことしの10月ごろから始まることになりました。

・・・とのニュースが流れていますね。

とにもかくにも「リストの公開を求める」措置を考えましょう。
どうせ「悪用されるから拒否」などど言うに決まっていますので、具体的に聞く・・・言い方は
悪いですが"ハッタリ"も噛ます必要も有りです。

私としては反対派Webに対しアグネス達が訴状を送りつけてるようなので・・・

「そのリストの中に、関連すると思われる情報、具体的には規制に対して異議を申し立てる
団体のWebページが含まれている可能性が高いと思われるが如何か?
【理由】規制対象ページを擁護し回避策を掲載する恐れがあるため。
解答無き場合には、その可能性もありと解釈するが如何か?」

・・・という質問を考えましたが、いかがでしょうか。
例えば「テロ行為に繋がる情報」(爆弾製造方法など)をブロックします。
これで子供に不要な好奇心を煽ることもなく安心……と思いきや、本当に正しく
ブロックしているか、を公開すると、そのサイトの情報は「本物」というお墨付き
を与えてしまうという罠が。

個人的には、子供が十分育つまでは親が監視すべきと思います。
大槻義彦のページ
2010年8月25日 (水)【アグネス チャンの正体】

http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-452b.html

http://d.hatena.ne.jp/yeheh/20100709/p1

■■■拡散の方向でお願いします■■■
アグネス事務所による(薬事法上の騒ぎであるにもかかわらず)全く関係の人々への根拠のない誹謗愁傷。


133 :代行です:2010/08/29(日) 20:31:32 ID:a8lG3/0R0
アグネスの夫である金子力が東スポに寄せたコメント

「大槻教授は児童ポルノ法改正反対派に乗せられている。反アグネス派がイメージダウンを図るためにやっている」

          http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php


      偽善者アグネス・オフィシャルサイト問い合わせ先

        http://www.agneschan.gr.jp/letter/index.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オタクメディア全面規制反対! 更新情報

オタクメディア全面規制反対!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング