ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オタクメディア全面規制反対!コミュの関連情報等アップトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik】
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/

他にも、関連情報がありましたら
アップよろしくお願いします。

コメント(300)

毎日新聞の記事だから半分疑わしいことではありますが、児童ポルノ改正法案が再び生き返って来るに当たって日弁連が寝返ったということです。これが本当なら一大事です。何故ならこの意見書においてポルノコミックまで触れているからです。

東京都青少年育成条例改正と歩調をあわせられたら最後、アニメやコミックなど完全に消し飛んでしまうでしょう。

何故、”表現物”であるポルノコミックまで抱き合わせで考えるのかが理解できません・・・。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100321-00000005-mai-soci

これを一転する意見書を提出するということではありますが↓

http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2003_09.html

考えてみたいと思います。
>>261
元の日弁連の意見書は読まれましたか?
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/100318_3.pdf

毎日.jpのミスリードにひっかかってますよ。
当該の記事では「単純所持規制」の部分だけがクローズアップされ、あたかも「今まで単純所持規制に慎重だった日弁連が、単純所持規制に賛成する方針に意見を変えた」ように書かれていますが、この意見書の趣旨は「児童ポルノの定義を客観的に明確化し、『表現の自由等によって正当化される余地がない,明確な子どもの人権侵害行為』に限定した上で、その単純所持禁止を明文化し、それが『違法な行為である』ということを社会に啓発すべきだが、捜査権の濫用を招く処罰化には反対する」というものです。

また、この意見書では「ポルノコミックには(直接的には)触れていません」。

>児童ポルノを規制することにより守るべき法益は,被写体となる児童の人
>権ないし権利(身体的自由,精神的自由,性的自由,性的自己決定権,プラ
>イバシー権,名誉権,成長発達権等)であって,善良な風俗ではない。

と明記されており、これはむしろ規制反対派の主張に沿ったものです。

ただ、「ポルノコミックに直接的に触れていない」ために、逆に「芸術的価値のないもの」「調査研究目的でないもの」は規制すべき、とも読める(そして「エロ漫画に芸術的価値なんかねえよ」と解釈されうる)点に穴はあります。
「実在児童の人権が児ポ法の保護法益である」ことを明示しているからには、ここはむしろ、コミック、ゲーム、アニメ、更にはAVなども含めた「実在児童の被害者が存在しない創作物」は明示的に除外する定義にすべき、と言及して欲しかったところです。
マイミクさんから頂いた記事です。

こういう人物を擁立した”みんなの党”には死んでも票を投じてはなりません。

日本のビジュアルコンテンツ産業を撲滅しかねない人物です。

来る参議院選挙においてはコミュの皆様にはみんなの党だけは比例代表なので書かないで下さい。

この人物が当選すれば日本のアニメや漫画に未来はありません。

みんなの党、弁護士の後藤氏擁立 参院選比例代表
みんなの党は3日までに、参院選比例代表に、神戸市内で法律事務所を開く兵庫県弁護士会所属の弁護士、後藤啓二氏(50)を擁立することを決めた。4日にも後藤氏らが東京都内で会見し、正式表明する。
 後藤氏は東大法学部を卒業後、警察庁に入り、同庁企画官、大阪府警生活安全部長、内閣官房副長官補付参事官などを歴任。2005年に退官し、弁護士登録した。企業のコンプライアンス、児童ポルノ問題、犯罪被害者支援などに取り組み、「全国犯罪被害者の会(あすの会)」顧問弁護団にも参加している。
 後藤氏は神戸新聞社の取材に対し、「児童虐待や児童ポルノなどから子どもを守る法整備のほか、犯罪被害者の支援を実現させたい」と抱負を語った。(紺野大樹)

この人物は超がつくほどの危険人物です。

後藤啓二氏は、マンガ・アニメをはじめとした創作物規制推進派です。
また、ジェンダー問題にも取り組みます。
結果的に子供が不幸になり、そして、男女間が憎しみ、差別を広げるようなことを進めようとしています。
創作物を規制して、表現することを禁止することは、事象を隠すことであり、相手を理解しないことです。相手を理解しないことは、憎悪・差別を生み対立することなのです。
比例代表とのことで、ある一定の票数で当選します。
みんなの党が後藤啓二氏を擁立したことは、極めて残念です。

なお、後藤氏は、日本は児童ポルノ大国と言っておられますが、日本は児童ポルノの数は実際は少ないのです。

 統計的には日本を「児童ポルノ大国」という事はできない
 http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/267b02d6bdac41785706a54d5d07e4ba
 インターネット・ホットラインセンターの仕事ぶり(biac の それさえもおそらくは幸せな日々@nifty)
 http://bluewatersoft.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-0a2b.html
 統計に関する情報へのリンク一覧
 http://sites.google.com/site/hyougenjiyuu/article/article-material1

加えて、後藤氏の海外での活動については、過剰に日本が児童ポルノ大国であることを主張し、それを「海外からの意向だ」と言っているのです。

絶対に、この人だけは権力を握らせてはなりません。

この情報できれば拡散お願い致します。
夏の参院選 自民党候補 三橋貴明氏(アニメコスプレの政治献金パーティで有名)は、 アニメ・マンガ規制への賛否は「お答えできません」とのこと。

--------------------
【人権・外人参政・児ポ改】法案に候補者は賛成?2
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276151206/7-8

7 :無党派さん:2010/06/10(木) 15:35:19.69 ID:uV8qUwm1

【選挙区】 比例区
【政党】 自民党
【立候補者氏名】 三橋 貴明
【立候補者HP】 http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/

メールにて「回答できません」とのこと。

> この度は質問を頂きましたが、
> 現在、このような質問に明確にお答えすることは
> 申し訳ありませんが控えさせて頂いております。
>
> 人権擁護法案や外国人参政権等、三橋は著書の中で
> 持論を語っている部分も有りますので、
> そちらをご確認して頂けますと幸いです。
>
> このような回答しかできずに、申し訳ありません。
>
> 三橋貴明後援会 ○○


8 :無党派さん:2010/06/10(木) 16:00:57.69 ID:uV8qUwm1
三橋貴明>そりゃあ保守なのだから、
人権擁護法案や外国人参政権に反対なのは聞く前から
予想がつくというか…ブログでもそう言ってるし
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10332344941.html

問題なのは、以下に対する態度を明らかにしないこと
【児童ポルノ 単純所持規制】
【わいせつ・残酷なアニメや漫画の規制】

ブログでもコメント欄では支持者がこれらについて議論しており
支持者から「児童ポルノ法についてブログで発言してください」
と要望されているが、三橋氏本人がブログで言及した形跡はない

少なくとも、マンガ・アニメ規制や単純所持規制の
慎重派・反対派ではないね

アニメコスプレでパーティまで開いて
アニメファンを過剰にアピールしたのに。
-----------------------------

案の定でしたが、やはり信用ならない候補だったようです。
この記事は転載可です。
外務省発で新たな脅威が迫っています。

> 435 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/06/02(水) 22:57:16 ID:WfRRYBHg0
> 今月中にまた国連からイチャモンつけられるんだが、そのイチャモンにまたマンガとアニメの規制勧告が
> 盛り込まれるんだが、これは日本ユニセフ、セーブザチルドレン、外務省関係者の"情報提供"によるものだそうだ。
> こいつらジュネーブで「ロリコンマンガを描いている奴の多くは児童ポルノ撮影組織のメンバーで、読者は性犯罪者か
> その予備軍」「ロリコンマンガは日本国内で堂々と売買されている児童ポルノを元に描かれている」
> 「与党に児童ポルノを擁護する一派がいるので何とかして欲しい」とか、もう無茶苦茶言ってたらしい・・・・。

これが元で国連の勧告が発表された。

http://www2.ohchr.org/english/bodies/crc/docs/CRC.C.OPSC.JPN.Q.1.pdf

>United Nations
>Convention on the Rights of the Child

>Optional Protocol on the Sale Of Children, Child Prostitution and Child Pornography
>List of issues related to the consideration of the initial report of Japan (CRC/C/OPSC/JPN/1)
The Committee may take up all aspects of children’s rights contained in the Optional Protocol
>during the dialogue with the State party. The present list of issues covers only some priority
>questions on which the Committee would like additional information before the dialogue.
>The State party is requested to submit in written form additional and updated information, if
>possible, before 6 April 2010.

>6. Please advise the Committee of the measures taken to combat organised crime involving
>the sale of children, child prostitution and child pornography, including depiction of children in comics.

児童ポルノコミックを販売している=組織犯罪

取り急ぎ情報の拡散をお願いします。
[都議会と兵庫県弁護士会に意見を送ってください。]
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-986.html

是非とも「非実在青少年」の件で反対してくれた政党にお礼のメールを送ってください。
送り先などは↑のURLに詳しく書いてあります。



[(都条例に)反対する奴は選挙に来ない連中だ]
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100617#1276703599

ツイッターより
「RT 都条例改正案本会議採決にて。【自民の賛成派都議が民主の反対派都議へ、「反対する奴等は選挙に来やしない連中だ」】 」
みなさ〜ん。参院選には必ず行きましょうね〜。規制派を叩き落としましょう。
[重要]今度の参院選について。


規制反対派弁護士の山口貴士氏のブログより。
(http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/)

一部転載ここから↓
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
[『表現規制反対』というワンテーマに絞った投票参考資料](http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/06/post-d373.html)

「国破れて漫画在り」でいいのか、というツッコミは御勘弁下さいw

【『表現規制反対』という観点から見た好ましくない政治情勢】

⇒ 民主党が大敗し、民主党が、国民新党との連立、社民党の閣外協力でも足りず、公明党と連立を余儀なくされる程、参議院の議席数を減らすこと。
※ 民主党も公明党も中道左派政党であり、公明党から見た場合、中道右派ないし保守政党である自民党よりも政策は近く、連立はしやすい。

⇒ 小川敏夫(民主党・東京選挙区)、福島瑞穂(社民党・比例)、保坂展人(社民党・比例)、蓮舫(民主党・東京選挙区)の落選。


【各政党の表現規制に対する立場の整理の視点】
○児童ポルノ法改正(単純所持規制、創作物規制)
○東京都青少年健全育成条例改正(単純所持規制、創作物規制、ネット規制等)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一部転載ここまで↑
リンク先記事には、各政党の立ち位置なども記述されています。是非御一読を。


あと、このページ(http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-980.html)にも、表現規制関連で要注意人物&政党と、支持しておくべき人物&政党がまとめられてます。
御一読と拡散よろしくお願いします。
>270と類似した内容ですが、まとめてあったんでこれも紹介。


次の参院選において、表現規制反対のために支持しておくべき候補&政党及び、支持してはならない候補&政党が載っている記事やHPのまとめリンク集ができました。
あくまでも「表現規制反対」の一点に絞られている記事ですが、規制に反対すると言う人は是非御一読ください。
非常に参考になります。

「オタク向け参議院選挙情報リンク集」
http://d.hatena.ne.jp/sympathyser/20100711#p1
小宮山洋子が男女共同参画の担当と報じられております。

みんな全力で反対の意思を伝えよう!!

民主党意見箱
https://form.dpj.or.jp/contact/

民意に過敏な管政権には効果的です。

■■時間が無いので大急ぎで拡散推奨!■■
老害石原曰く、

「俺がルールだ!反論は一切認めない!表現の自由何て生意気なんだよ!都民に人権は必要ない!馬鹿どもが!!」

青少年健全育成を隠れ蓑にした表現弾圧を必ずやる!と記者会見で宣言しました。

東京都民に知る権利や表現の自由を与えるのがそもそも間違っているらしいです。
都民の人権は認めないと言うことですね。

前回、育成条例改正案を民意によって否決されたことがよほど石原都知事のプライドを傷着けたようです。都民に対する恨みや復讐心がヤル気の源泉なのでしょう。


石原知事

00:25:55〜00:26:30

「時代を担う青少年を健全に成長させる事は私たち
大人ひいては社会の責任であります。
にも関わらず子供達はインターネット上に氾濫する
有害な情報や悪質な性行為を描いた漫画とを、故に
手にする事が出来る現況にあり、これを放置すべき
では無い事は、誰の目にも明らかであります。
現在過去うんとも行を重ねており、現・青少年健全
育成条例の改正を早期に健全育成条例を議会に提案
したいと考えております。」

http://www.gikai.metro.tokyo.jp/cgi-bin/movie.cgi?display=2&start=0&mode=0&file=c1009210&file_mode=.wmv

関連コミュで頂いたものですが、要するに石原都知事云々はともかく、未だにこの条例改正に意欲を燃やして水面下で運動してるということが、問題だと思われます。

民意を受けて否決されたにも関わらず、未だに独善的な自論を強引に押し付けようとしている人間がいるということに背筋の寒さを覚えます。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1415543&media_id=2

危険な状況です
恥ずかしながらネット止められていて事態を知りませんでした・・・。

今日ニュースを見て判りました。

また最大会派の民主党議員に陳情書を送らないといけませんね。

少なくとも前回反対票を投じてくださった議員さんにはもう一度反対票を投じてもらわないといけません。


石原都知事曰く

”アニメで夫婦の性生活見たいのを描いて子供に無害な訳はないだろう!馬鹿が・・・!”

馬鹿はお前だ!子供に見せるのを前提でアダルトアニメを作るわけないだろう!なんのためのゾーニングだ!”成人指定”の表記は何のためにつけたんだ!

と、言ってやりたいです。

意見送付に必要な情報がまとめてあるページを見つけたので貼っておきます。

「【修正案対策】とりあえず、意見送付は続けましょう!」
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1291.html

↑特に「国会議員への意見送付と、反対活動の注意など」というところと、「ポイントを幾つか・・・。」というところはよく読んで意見送付にご協力願います。
ちなみに共産や社民、生活ネットなど前回反対したところは今回も反対するそうです。
決まってないのは民主のみなので民主都議やできれば民主党の国会議員(↑のリンク先に載っている人特に)に反対意見を送付しましょう。

いろんなところで「民主が賛成に」と言われてますが、実際はまだはっきりしてないというのが現状です。
最後まで意見の送付を続けて、なんとしてでもこの馬鹿げた条例案を否決させましょう。
http://icc-japan.blogspot.com/2010/11/blog-post_30.html

「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」開催のお知らせ
コンテンツ文化研究会では、来る12月6日に「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」と題するイベントに協力させていただきます。
よってここに告知致します。

タイトル:「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」

主催:「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
<共同代表:藤本由香里(明治大学准教授)・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)>

協力:「コンテンツ文化研究会」

2010年12月6日(月)
18:30(開場) 19:00(開演) 21:15(終了)

中野ZERO小ホール(JR/東西線中野駅南口から徒歩8分)

<パネリスト予定者>

河合幹雄(桐蔭横浜大学法学部教授・法社会学者)
呉智英(評論家・日本マンガ学会会長)
ダニエル兼光真(翻訳家)
西谷隆行(日本雑誌協会・編集倫理委員会委員)
保坂展人(前衆議院議員・ジャーナリスト)
水戸 泉/小林来夏(作家)
藤本由香里(明治大学教授准教授)
山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)



一人でも多く集まってください。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1291.htmlにて、重要な事書いてあったんで転載。

藤本由香里さんのTwitterからメモ。
>大事な情報。今日いらしていた記者さんの話だと、改正案に対する民主党の賛否が決まるのは8日頃だということでした。7日代表質問、8日一般質問ですから、その夜にもう党で話し合って結論を出すということでしょうか。決まってからでは遅いので、働きかけは急ぐ必要があります。あくまで応援の姿勢で

「敵を増やすな味方を増やせ」が基本です。
ともあれ時間がないので、反対意見は誰かに集中した方が良いような気もします。


だそうです。
↑のページに色々役に立つ事や注意事項など書いてあるので参考にしてください。
是非ご協力お願いします。
APPが名古屋の市民講座で6/25(土)に講演を行うそうです。
現在都条例のような条例案が持ち上がってない地域でも世論を煽って同様の条例を導入させたいのでしょうか。



土曜市民公開講座 サタデープログラム
http://www.satprogram.net/index.html

児童ポルノの実態に迫る!
(14:00〜15:30) 人文・社会 ポルノ・買春問題研究会(APP研)
定員なし 海外から「色慾の街」と評される東京。オタク産業の裏の顔とは。女性の人権や性的平等を擁護する見地から、ポルノ・買春問題などを研究するAPP研による講演。
震災でアニメイベント中止 石原都知事「ざまあみろ」 (1/2) : J-CASTニュース

http://blog.esuteru.com/archives/3264955.html

これには反発も多く、正義のために多くの有志がコミュに終結しています。
日本にもまともな神経の人はいるんですね。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=39291

ここに入って議論を戦わすことも、震災被災者とかへの手向けにもなります。
時事通信配信
日本に「単純所持禁止」迫る=児童ポルノ根絶へ都内でセミナー
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012060200217

> スウェーデンのシルビア王妃が参加して都内の国連大学で2日、児童ポルノの
>画像根絶を目指すセミナーが開催された。
>日本の児童買春・ポルノ禁止法では、こうした画像について「営利目的での所持」が
>禁じられているだけだが、欧米と同様に持っているだけでも犯罪となる「単純所持
>禁止」を急ぐよう求める声が相次いだ。
> 国際刑事警察機構(ICPO)でこの問題と取り組んできたスウェーデン警察の
>アンダーシュ・ペーション情報分析官は「児童ポルノは『ポルノ』と呼べるもの
>ではない。犯罪の証拠だ」と強調。
>「一部に『表現の自由だ』と主張する人々がいるが、誰のための『自由』なのか。
>少なくとも被害者のための『自由』ではない」と訴えた。
> ドイツから参加したNGO「キンダーヒルフェ」のジョージ・エアマン代表は
>「養女をレイプして画像を公開した養父もいる」とネット上で広がる小児性愛者の
>異常な行動を紹介。こうした犯罪が起きる前に「児童ポルノを見る人物を特定し
>治療すべきだ」と踏み込んだ。
>(2012/06/02-21:06)

因みにテレビ朝日ニュース配信によると、司会はアグネス・チャン____さん
だそうです。

確かに被害者の実在する児童ポルノは根絶すべきです。
これらは私たちの多くも共感しているところであり、実在する児童被害者は救済されなければ
なりません。そもそも、これに我々が反対していると考える彼らの主張を疑います。

しかし我々は、どうしても以下の疑問を払拭できないわけです。

     「児童ポルノの境界は誰が決めるの?」と言うことです。

「養女をレイプして画像を公開した養父」には何の猜疑の余地もないでしょう。
でも「幼児の全裸のプール遊びを親が撮った写真」はどう判断するの?・・・と
いう事です。

お隣の中国でも先日、明らかな「政治犯」が別件の「わいせつ罪」で逮捕されました。
「わいせつ」という言葉は実に便利だ・・・という危険性を我々は意識しているのです。

更に、上の記事には、
決 し て 見 逃 せ な い 危 険 発 言 が 書 い て あ り ま す !!

      「児童ポルノを見る人物を特定し治療すべきだ」

・・・どういう治療をするのですか?

残念ながら精神科の領域では「人間性を喪失させる」・・・つまり常時眠たい状態や
意識を朦朧とさせる強めな安定剤でもなければ、そんな便利な薬はありません。
増してやそれは、精神科医療においても人権侵害と紙一重の難しい状態です。

また児童の写真等に性的反応を示したら電気ショックを・・・と仰る人もいるでしょう。
でも現在は相当重度な精神病患者にさえ、これらの物理的刺激による懲罰治療、
すなわち電気ショックの使用は止めるべきであるというのが時代の流れです。
また強い安定剤と同じく人権侵害と紙一重の難しい状態の典型です。

「性機能を失わせる薬」がある!と仰るかもしれません。→実質上の断種です。
でも、実際に児童への加害行為者に飲ませるのでさえ人権的に問題があるのです。
それを、いわば「嗜好性」を根拠に飲ませるのですか?

また「その嗜好性」を如何に判断するのですか?
Aカップ、低身長 幼顔、これらが好きな男性は該当するのですか?
具体的にメジャーな人を挙げるなら、元モー娘の矢口真里やAKBの高橋みなみが
好きなら治療対象なのですか?

第二次世界大戦中における、同性愛者に対するナチスの優生保護政策は当然、
日本において現在も問題追及中のハンセン病隔離政策が、どんな禍根を残して
いるのか、知った上で発言されているのですか?

        「決して冗談でも済まされない発言だぞ!」

私はそう思いますが皆さんはどう考えますか?
年内解散を取りざたされている昨今、人気取り政策を言い出してくる政党が多くなりつつあるのは世の常ですが、問題ある法案と審議の不足を言われている人権救済法案を閣議決定して提出されたるというニュースが飛び込んで参りました。

この数年で最も危険な法案で、人権の名の下にまた人権を踏みにじることが可能な法案の成立を阻止しなければなりません。

都条例もどさくさに成立してまいましたが、この度も”鬼の居ぬ間に・・・”的な方法での閣議決定となったようです。

こういう危険な法案を後押しするような政治家を駆逐しなければなりません!

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121109/trl12110907140000-n1.htm
自民党、青少年健全育成基本法案を選挙公約に

青少年の健全な成長に資する「青少年健全育成基本法案」の法整備など総合的な施策を推進します。

自民党は選挙の度に青少年健全育成基本法案の成立を公約として掲げてきました

「この法案は、都条例改正案が生っちょろく見えるほどの破壊力。漫画・アニメ・ゲームなどの各メディア業界に「青少年有害社会環境対策センター」という天下り機関を設置し、「青少年に有害と思われる作品」を監視・規制していくという無茶苦茶な代物です」
正に「表現の自由」「過去現在とも非存在者への人権付与というトンデモ理論」
などの件について、重要な事件が載らないままになってるのは我々の危機感の
欠如とも思われかねないので。

(2013【H25】-0206)
「森美術館の「会田誠展」は“性暴力”にあたるのか 館長は展示を続ける意向」
http://b.hatena.ne.jp/articles/201302/12622
※以下、リンク切れに備え「はてなブックマークニュース」より一部転載。→2000文字を超えるため。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

森美術館が2012年11月17日から開催している美術家・会田誠さんの展示に寄せられた
「児童ポルノではないか」などの意見について、同館は開催趣旨や展示意図をサイトで
公開しました。会田さんも「けして単線的に、性的嗜好の満足、あるいは悪意の
発露などを目的とすることはありません」とコメント。同館は今後も予定通り展示を
続ける意向を示しています。

<市民団体が抗議、展示物の一部撤去を求める>

▽ 会田誠展:天才でごめんなさい
| 森美術館 会田誠展:天才でごめんなさい | 森美術館
http://www.mori.art.museum/contents/aidamakoto_main/index.html

会田誠さんは、美少女や戦争、サラリーマンなどをモチーフに、独自の視点で奇想天外な対比や
痛烈な批評性を提示する美術家です。森美術館が3月31日(日)まで実施する
展覧会「会田誠展:天才でごめんなさい」では、新作を含めた約100点を展示。
性的表現を含んだ作品もあることから、同館はサイトで理解を呼び掛けるとともに、
展示の趣旨を「いずれも現代社会の多様な側面を反映したもの」と説明しました。
特に刺激が強いと思われる作品は、18歳未満が入場できない特別なギャラリーに
展示されています。

しかし、展示物の一部が「性差別」にあたるとして、市民団体「ポルノ被害と性暴力を
考える会(PAPS)」は1月25日付で同館へ抗議文を送付したとのこと。
「女性の尊厳を著しく傷つける諸作品」の撤去や、同館の意見を直接聞く話し合いの場を設けるよう
求めました。

▽ 森美術館への団体抗議文 | ポルノ被害と性暴力を考える会 森美術館への団体抗議文 |
ポルノ被害と性暴力を考える会(抗議文の内容)
http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/group-statement/

▽ 森美術館問題 | ポルノ被害と性暴力を考える会 森美術館問題 | ポルノ被害と
性暴力を考える会
<館長が示した美術館の立場と役割>
http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/

▽ 会田誠展について | MORI ART MUSEUM 会田誠展について | MORI ART MUSEUM
http://www.mori.art.museum/contents/aidamakoto_main/message.html

これらの意見を受け、同館の南條史生館長は2月6日、サイトで開催趣旨などを改めて
説明。会田さんの作品のような“現代美術”について「まだ評価の定まらない多様な
視点が登場する」と解説するとともに、法に抵触しない限り「そうした新しい視点を
できるだけ広く紹介する」立場をとっていると表明しました。加えて「会田芸術の
本質は、彼の作品の総合的な紹介によってのみ、理解することができると考えています」との
見解も示しています。

展示物についてさまざまな議論が交わされている件については、「日本の良さは、
そのような個々人の多様な意見を自由に表現・発表できる社会となっていることでは
ないでしょうか」と言及。
美術館という場は「美術を通して表現される様々な考え方の発表の場であり、それに
よって対話と議論の契機を生み出す」として、今後も議論と対話の基盤となる役割を
果たしていくと、同館の姿勢を説明しています。

                        (中略)

南條館長とともに意見を示した会田さんは、Twitter(@makotoaida)でメッセージに
ついて「かなり前に書いたこともあり、通り一遍のことしか書いてないという反省が
あります」とツイート。今後、新たに書き足した文章が同館サイトに掲載される
予定だとしています。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さぁ・・・予想していた事ですが、自民党政権に戻って再び逆風が吹いてきました・・・。

都条例で敗れて援護射撃がないまま、今度ばかりは防ぎようがない気がします・・・。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000092-zdn_n-sci
大スポに山田太郎議員の児童ポルノ改正法案の危険性を訴える記事が載りました・・・メディアでもっと取り上げられるように戦略を考えようと思います・・・この法案を否決、廃案に持ち込まねば、今度こそ日本のサブカルチャーは根絶してしまうでしょう・・・。

都条例で敗北を喫した私にはトラウマがあります・・・同じ戦略が通用しないのではないかという・・・。

こういう問題が生じた時に活動をしていて感じるのは、規制反対を訴えるオタクと呼ばれる男性愛好家達が全くの臆病になって動こうとしない事でした。

女性は率先して動いてくれるのに対して男性は、正直、勉強や煩わしいのを嫌います。また、こういう法案が決まるのを想定して”今のうちに買っておこう!”とか”それじゃあ他のを探す”といった、全く見当違いの方向に動こうとする傾向があります。

あくまで一般論ですが、署名数にも明らかな差異が生じます。要するに声を上げることが大事なのです。

都条例の時に感じたのが、”規制反対を訴える人たちが年齢的に有権者が少ないので、守る必要がない。”と、いう議員の本音でした。選挙の時に自身に有利にならない投票権を持たない若者達などどうでもいい!ということなのです・・・従って本気でこちらの言い分を聞いてはくれません・・・これが、壁になっています。

従って、投票権を持たない若者達ができることはお友達や家族など周囲の人たちにこの問題がおかしい!と広げることだと思っています。

ロビー活動を行えないにしても陳情書を議員に送ることくらいは誰にでも出来る事です。

ご協力をお願い致します。
参議院選挙で自民党&公明党が過半数を取れば、確実に児ポ改正法案が通ってしまいます・・・。

都議選といい、参議院選挙といい・・・逆風ばかりが吹き荒れます・・・。

今回の参議院選挙には皆さん必ず行って反対派議員に入れましょう。
児ポ法改正法案規制反対派議員名簿です。
皆さんのご協力をお願いします。

現在、警視庁などが児ポ法改悪を検討中ですが反対運動の拡散とご協力をお願いします。

下記は、この改悪の発端と考えられる東京都青少年健全育成条例改正案、日本雑誌協会掲載児ポ法改悪反対広告などを視た私の認識です。
改悪の定義は、青少年に対する犯罪が増える原因は逮捕者の中にアニメ・漫画・ゲーム・同人誌等が押収された例が複数あり、衝動にかられ架空世界と現実世界との区別が出来なく成り犯罪に至る、だから架空創作物でも青少年が登場する、または青少年と判断(個人の主観に左右され明確な基準が無いにも関わらず)とする顔・服装・言葉・キャラの持ち物・背景・音声・着衣の全部や一部が露出して性描写の在る創作物は過去の物も全て対象とし、創作・流通・販売・所持を全面規制しないと駄目だというもので逮捕されると1年以下の懲役、100万以下の罰金刑で処罰されます。

勿論、実在青少年への犯罪は絶対反対です。

しかし、押収したどの作品・どのキャラ・どの台詞と描写がどの様に絡み、どの要素が発端で全犯人中の何人が創作物の影響によりどんな犯罪に至ったか、なぜ理性を保てなかったのか詳細データは無く、創作物や内容が悪い訳でも在りません。

コミュ名は違いますがいずれも児ポ法改悪されると創作物や活動に悪影響を及ぼします。

東京都青少年育成条例改正案反対コミュ
[945] 2014/04/21 20:57
山》さんの書込より

匿名の方からの情報です。
山田太郎参議院議員のご協力でAFEEと言う団体を立ち上げました。
AFEEビラ配付にご協力いただけるサークル募集をしています。
【スーパーコミックシティ23 東京ビッグサイト 5月3日、4日】
http://afee.jp/circle/
人手が足りていないそうです。スパコミに参加予定の方はぜひご検討お願いいたします。

2次元規制法案反対!!mixi支部
[194] 2014/03/30 20:53
サトす》さんの書込より

Twitterより、協力、拡散希望です
エロ漫画修正緩和を求めるネット署名を集めてます。署名の際「公開する」チェックを外さないと氏名が公開されるのでご注意下さい。まず数集めが大事で、勝手に提出し騒ぎを起こす事はないのでご協力お願いいたします http://chn.ge/1ebP2uF

山田議院の児ポ法改悪反対記事は次の投稿へ。
続けての投稿です。

山田太郎参議院議員に関する内容は此方に在ります。

「実在児童の救済とは関係ない」(平沢勝栄氏) 匿名希望の時事ブログ livedoor Blog

http://blog.m.livedoor.jp/tokumeikibon/article/52131841?guid=ON

この投稿により文章の書き方、表現法で不快な思いをされましたら申し訳ありません。

宜しくお願いします。
余談ですが下記の議員達は支持しません。
ネットより引用。

<8月31日>
● 自民党議員達が「青少年の健全育成の為に漫画・アニメ・ゲームの“仮想わいせつ画像”を規制せよ」という請願を国会に提出
これは児童ポルノ禁止法改正に関する請願。「仮想わいせつ画像」というのは要するに非実在青少年の性描写の事です。「仮想わいせつ画像」を描いた作者のみならず、それを所持している人まで処罰する事を求めたこの請願を国会に提出したのは、高市早苗議員、稲田朋美議員、山谷えり子議員、下村博文議員、西村康稔議員、山本拓議員。
後、野田聖子も。
今日、放送のTVタックルは必ず視聴した方が良いかも知れません。

番組説明によると下記の通りです。

オタク20人がスタジオに大集合!日本のアニメ&漫画は世界に通用するのか?本音でクールジャパン戦略にモノ申す!伝統的アニメ…インド版巨人の星、衝撃の大変化とは?

説明はココまで。

オタク20人の集う討論会です。

国会議員も毎回、出演してるので児ポ法改悪の話題も出るかも知れません。

当然ながら議員達やゲストの話はしっかり聞いておく必要が在ります。

偏見、決め付けも在るかも知れませんので。

mixi内にもコミュが在りますが、過去には日TVが秋葉原は犯罪者予備軍の巣でオタクを犯罪者扱いした報道をしたらいしです。

他にも、児ポ法改悪の発端と考えられる東京都青少年健全育成条例改正案審議中、オタクは認知障害者と差別発言を連呼した奴らもいますから。

ついでに認知障害と言う病気は無い。

参考資料

東京都による思想検閲、警察利権、東京都「青少年健全育成条例改正」でマンガ、アニメが全滅する

http://m.webry.info/at/kiyotani/201003/article_2.htm;jsessionid=8BB885D6017121DB8AA41426DD43A0D4..32791bblog

「児童ポルノ禁止法に非実在少年を含める改正に反対します」という署名やってるそうです。以下、ツイッターより

児ポ法に非実在を含める附則2条に反対するネット署名を作りました。公開にすると氏名が一定期間表示される代わり、コメントを付けられます。陳述書等に説得力を持たせる根拠になりうるのでご協力ください http://chn.ge/1h5mxno

よろしければ拡散と御協力お願いします
フリーライターの廣田恵介氏が、「児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼んでください。」という署名の呼びかけを行っています。
http://t.co/kO5bXpaqYC

またその周知の一助になればと表現規制反対マスコットキャラのイラストを用意いたしました。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=43575699

署名のご協力と拡散、よろしくおねがいします!
↑の「児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼んでください。」という署名、本日(5/31)いっぱいで締め切りとなっております。まだ間に合いますので署名の協力と拡散どうかよろしくお願いします
ツイッターより
https://twitter.com/mieow_7/status/484851513613758464

児ポ法よりあぶないらしいので拡散。 山田太郎議員による青少年健全育成基本法(≒二次元規制につながる法律)の条文解説 - 二次元規制問題の備忘録 http://nijigenkisei.ldblog.jp/archives/38860996.html …

周知と拡散御協力願います

ログインすると、残り268件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オタクメディア全面規制反対! 更新情報

オタクメディア全面規制反対!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング