mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

青少年ネット規制法 反対!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年2月3日 11:59更新

■概要
2008年度通常国会にて成立。

正式名称「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(通称:「青少年ネット規制法案」「有害情報の規制法案」)
に対する反対・また反対活動に関する骨子をまとめるためのコミュニティです。


■「青少年ネット規制法案」についての参考資料

・ウィキペディア(Wikipedia):青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%8C%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E5%AE%89%E5%BF%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%82%99%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

>>施行は公布から1年以内とされ、3年以内の見直し規定が置かれている。

・初期の自民党案(高市私案)と、それに関する問題点。
(見直し規定に盛り込まれる可能性有)
http://diamond.jp/series/machida/10023/

(前略)
 そのポイントは、(1)内閣府に設ける青少年健全育成推進委員会に「有害情報」を判定する権限を与え、(2)有害情報の排除のため、同委員会や総務大臣、経済産業大臣に、インターネットサービスプロバイダーやサイト管理者に対する立ち入り検査や、削除命令を出す権限を付与、(3)命令違反者には、1年以下の懲役刑や100万円以下の罰金といった刑事罰を課す―ことなどである。

 ただ、法案を取りまとめる論議が拙速だったうえ、できあがった法案も重要規定の多くを政省令に委ねる乱暴な内容だ。規制対象が青少年向けの情報にとどまらず、大人も含めた国民の「表現の自由」と「知る権利」を阻害する恐れが非常に強いという問題もある。今後、社会的な批判を呼びそうだ。
(後略)


■関連コミュニティ

・「有害」規制反対
http://mixi.jp/view_community.pl?id=107585
…「有害」の名の元に行われる表現規制全般に
  反対するためのコミュニティです。

・ネット情報の規制に反対する!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2868525
… 総務省版が「情報通信法」(仮称)として、現行の放送法を拡大し
  インターネットにも、テレビ並みの規制を行おうとする動きへの
  反対コミュニティです。


■更新履歴
2008年04月05日:開設。
2008年05月18日:コミュニティ名を『有害情報の規制法案に反対!』から
『青少年ネット規制法案反対!』に変更。
2008年07月21日:コミュニティの説明文変更。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 285人

もっと見る

開設日
2008年4月5日

6230日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!