ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オタクメディア全面規制反対!コミュの東京都青少年健全育成条例への抗議の行動としての提案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まず、長文になってしまうことをご容赦願います。


夕べ、「伊集院光の深夜の馬鹿力」を聞いていたときに伊集院さんの考えが非常に興味深いものがありました。そこに私なりの考えを添えたものを書かせていただきます。

これは漫画家さん・クリエイターさん・アニメ業界の方・漫画愛好家の方など東京都在住の方であれば東京都と石原都知事への有効打となるものです。

それは「ふるさと納税」です。

これは、本拠としている住所以外の場所に貢献したい人が行うもので、寄付という形で納税されるのですが、寄付されない側にも控除が適応されるので東京都の税収が減り、地方に貢献するという大義名分が立ち、漫画・アニメ業界が日本経済にいかに貢献しているかを示すものになるのではないでしょうか?

そこで肝心なことは出来るだけ少数の自治体に集中して納税を行うということです。集中して税を納めることによって経済規模を示す為でもあります。そして、どこに納めるのかも鍵になります。規制派の政治家や政治団体などが多い地域では効果が期待できないと思いますので。

ここからは私の考えでここが良いのではないかという自治体を書かせていただきます。内容に間違いがあったり、ここも良いのではという意見があれば是非とも提案をお願いします。

・北海道札幌市
12月2日にシティープロモートでクリプトン・フューチャー・ メディアと提携。漫画家さんや同人作家も多く在住しています。

・北海道夕張市
道内最大規模の痛車イベントが行われていますし、財政破綻した自治体である為、注目は集めやすいです。

・宮城県石巻市
石ノ森萬画館があることで有名。宮城県は他の東北の県と比べて規制する政治家や団体が少なく多くの業界人を輩出していると思うので。

・埼玉県久喜市
「らき☆すた」効果で鷲宮への経済効果を全国に知らしめた街。埼玉は他にも「クレヨンしんちゃん」の舞台にもなっている春日部もあるので、つながりが持てる所だと思います。

・静岡県熱海市
「ラブプラス+」の舞台になっただけでなく、静岡は「キャプテン翼」「蒼き伝説シュート」といったサッカー漫画の舞台にもなっているので。

・和歌山県日高郡みなべ町
擬人化&アニメによる町おこしの先駆者となった「びんちょうタン」の舞台。アニメによる町おこしを行ったという点から、この動きには賛同していただけそうだなと思いました。

・京都府京都市・宇治市
京都市は任天堂、宇治市は京アニがあるところです。どちらも規模が大きく地域に馴染んでいる企業ということと、東京都に対する京都府の人の性格を考慮してみました。

以上が私が思いつく限りの案ですが、他にも適切な場所があれば意見をいただけると幸いです。

それではこれを読んだ東京都在住の漫画を愛する全ての方が、東京都に抗議していただくよう、ひいては日本の文化を護る為にも、よろしくお願いいたします。

コメント(18)

・愛知県名古屋市
世界コスプレサミットの開催地であり、現在のアキバ系文化(漫画喫茶・メイド喫茶・おでんの缶詰・同人誌ショップなど)の「原点」(発祥の地)
また、ガンダムの初代製作局「名古屋テレビ」を擁する

・滋賀県犬上郡豊郷町
けいおん!の学校のモデルとなった「豊郷小学校旧校舎群」が存在し、実際ギャラリーとしても運営。入場無料。備品はファンの贈呈。しかし、旧校舎の維持費が・・・・。
>ひいろ@青い超特急さん
なるほど、名古屋は確かに有力ですし、滋賀もふるさと納税のルール上「旧校舎の維持費に使う」と指定出来ますしね。

あと、出版社やアニメ・ゲーム業界に「ふるさと納税」をアイディアの一つとして考えていただく為にはどこに連絡すればいいのでしょう?メールフォームが見当たりませんorz
> Hiro。さん
角川書店のHPで探してみたら、ヘルプのところからメールフォームに行けました。またランティスのサイトではサポートのところからメールフォームにいけました。
エンターブレイン、アリスソフト、ワールプール、key等はお問い合わせからメールフォームに行けましたが、内容によって受け付け窓口的なものが違うみたいです。メディアファクトリーは利用規約からメールフォームに行けました。
基本的にお問い合わせ、ヘルプ、サポートからメールフォームに行けます
頭に思い浮かんだ企業しか調べてないので見当違いな意見だったらすいませんm(;__)m
>白い狐さん
ありがとうございます。角川書店さん・ランティスさん・エンターブレインさん・アリスソフトさん・keyさん・メディアファクトリーさんに「ふるさと納税」と「違憲立法審査」を推進して来ました!

>愛怨アリス@アイアコ さん
はじめまして!
確かに水木しげるさんが居るので鳥取県もアリですね!
はじめまして。
表現規制反対活動を手伝っていた家津 蔵人(いえつ くろうど)と申します。
以後、よろしくお願い致します。

以下の一文を入力の上、このトピックをチェック致しました。
「東京都在住の方、是非ご協力ください。」
>家津蔵人さん
こちらこそよろしくお願いいたします。

秋田書店さん・小学館さん・リイド社さんにメールを送りました。あとは手紙で送ろうかなぁ?
こんにちは、yuと申し上げます。都の過激描写規制条例に反対の方、二次元を愛する方とか、私とマイミクしてくれる人誰でも募集です、。人脈がなくて非常に困っています。反対の方、誰でも歓迎です、マイミクお待ちしております。来るべき時に備えて、、
集英社様やいろんな方が公式サイトのど真ん中に反対表明をしてくれた、、なんでも企業任せにしてはいけませんよね
あと私の日記等、記述はいささか暴力的な表現を使いがちなので、いろいろご指摘いただいて、修正、また交流を深められればなと存じ上げてます。
>8 yu さん 
あなた 他のとこ複数でもコミュ トピ違い
お構いなしに同じ文章でマイミク募集書けてますが
常識 基本もできてない人が呼びかけても荒らしですよ。
規制反対を叫んでも そんな基本すら守れてない
非常識人が呼びかけても無意味だと思います。
>A−Sさん
フォローありがとうございます。

アニメ・ゲーム・漫画に関連する企業、約70社に「ふるさと納税制度の活用」と「違憲立法審査」を推進するメール(10社)・手紙(60社)を提出しました。条例に反対する皆さんが政治家に働きかけているので、私は企業に働きかけてみようと思いました。

あとは、各企業の方々が英断を下してくださることを祈るばかり!
でも、もう少し動こうかな?

そういえば、規制推進派の三原まさつぐ氏がHPを復活させても、漫画家の影木栄貴さんのことを馬鹿にしたことに謝りもせず、抗議をする国民・都民を無視し続けるので、私の堪忍袋の尾が切れそうになり、海より広い心もここらが我慢の限界なので

「まず、都民ではない人間が書き込むこと失礼いたします。

都議が書いた日記に対して多くの都民・国民が意見を書き込んでいるのに無視を決め込んでいるのはどういう意味があるのでしょうか?また、特定の人間を晒し上げたことについて国民・都民の代表者である政治家として、何を考えているのか国民・都民に明確な説明をするべきだと思います。

また、日本の性犯罪率は諸外国に比べて低い水準であり、漫画に規制を掛けている韓国・カナダなどは世界でも性犯罪が多い国だということをご存知なのでしょうか?
また規制を強行した際に性犯罪が増加したのであればどのような責任の取り方をするのかも説明願います。

都民でもないのに都議に対するコメント、失礼いたしました。」

と書いておきました。
http://www.mihara-togi.net/101221
ツイッターより

21日午後3時から受付。意見はハッシュタグ@asamadetv2011を付けてツイート。
<朝まで生テレビ!>ツイッター連動 。漫画規制条例に対する意見を!
 「一億総“萎縮”社会」で意見募集
          http://t.co/8yweQhh

@asamadetv2011のタグがあるツイートで漫画弾圧条例に対する意見が多ければ、元旦から大きく取り上げてくれる様です。

あまり時間がないので、情報の大拡散を推奨します。
>karakaraさん

情報ありがとうございます!
このまま拡散させていただきます。
>karakaraさん
情報ありがとうゴザイマス。
ツイッターで拡散掛けておきました。
大きな力になればいいのですが・・・・・
東京・大阪在住の方をはじめ、日本中で行動を起こして見ましょう!

カマヤンの虚業日記より拝借
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101220#1292839180

構成員が3人から7人程度の「団体」が、コミケ内小規模一ジャンル程度の数、具体的には20サークル程度存在すれば、それでけっこう表現規制反対運動的には相当回る。

つまりPTA(パーで足りないアンポンタン)に対抗するには「3〜7人程度の団体」を「同じ選挙区」で「20団体以上結成」すれば戦えるということか・・・「3人以上で活動」ならなりそうですね。

しかも、議員を味方につけることもできるとは・・・
日本には色んな知恵があるなぁ。


それとインターネットラジオ「のら犬兄弟のギョーカイ時事放談」にてヲタリーマン珍太郎こと私のメールが読まれました。

石原批判はここで思う存分出来ます。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=39291
今回の東京都青少年健全育成条例に対して自分に何ができるかを考えた末、国会議員の先生に陳情を出そうと思っています。

書く内容は
「今回の条例は日本国憲法にある表現の自由および言論の自由を侵していること」

「この条例に反対する署名が15万8千人に対し賛成する署名が4万4千人であったにもかかわらず可決され、民主主義の原則が無視されていること」

「この条例による被害が出版社および関連会社に従事している日本国民に降りかかり、10兆円の市場および雇用が崩壊する恐れがあること」

「今回の条例の可決後、自民党の三原都議が陳情をした内藤栄子氏をネット上で陳情の内容を晒し侮辱した上に、都議のブログに抗議のコメントが寄せられても都議本人あるいは身内である人間が第三者を装い、罵倒していたこと」

「条例が可決される都議会で規制に反対する議員に対して公明党の谷村都議が野次を飛ばし、注意を受けても「誰に向かって口を聞いている!」と話を議会のルールに反していること」

「漫画・アニメ等に規制を掛けているカナダや韓国では、日本よりも強姦などの性犯罪が多発しており、条例が施行されると日本でも同様の事件が発生する恐れがあること」

「現在、様々なサイトで漫画・アニメの表現に規制を掛けようとする国会議員および地方議会議員がリストアップされており、選挙の際に票を入れないように呼びかけが起きていること」
以上の7つを踏まえて地方議員・国会議員に説得していただけるように陳情します。


提出する国会議員は
(自民党)麻生太郎氏・竹下亘氏
(民主党)枝野幸男氏・蓮舫氏
(社民党)福島瑞穂氏・(落選しているけど)保坂展人氏
を予定しています。

内容の添削、提出するべき(&ではない)議員さん等の意見があれば書き込んで下さい。
ツイッターより・・・

@Silver_PON: ゲームやエロマンガと犯罪を結びつけて印象を悪くしたい気持ちがよくわかるニュースですね RT @hiroujin: TBS『熊本女児遺棄、犯行直後に友人とメール 』 http://t.co/W3YtAeM 「これまでの取材で、山口容疑者は(略)オンライ #hijitsuzai

TBSにて幼児殺害は漫画が原因あるが如く、印象操作を画策した偏向報道がなされました。

heroin_25 相手がTBSなので時間の無駄だろうが、一応抗議した。『TBSご意見・お問い合わせ』https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do #hijitsuzai #kisei

TBSのプロデューサーに東京都治安対策室の女性官僚の亭主が居るという噂がありますね。

とにかく、セコくて卑怯なやり口です。
可能な方は抗議や意見のメールを送って下さい。

情報の拡散も大推奨です。
【緊急拡散】TPPで同人終了のお知らせ。「TPPでの米国の知財要求項目」
http://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf の15.5(g)項「当局は著作物権利者の告訴なしで、著作権違反について立件できる」

東京都がまたマンガアニメの規制の動きか

http://n.m.livedoor.com/a/d/5965940

関連コミュ

いまどんどん人数が減ってます。ちなみに。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4884686

これには反発も多く、正義のために多くの有志がコミュに終結しています。
日本にもまともな神経の人はいるんですね。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=39291


東京都が今度は男女平等を理由にして漫画アニメを規制しようとしてるらしい。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1805.html

反対意見は11月1日必着との事です。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2011/10/22laj300.htm

25日に児童ポルノ規制法に関して話があったようです。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1816.html#more



大拡散推奨!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

その他

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3153651

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オタクメディア全面規制反対! 更新情報

オタクメディア全面規制反対!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング