mixiユーザー(id:8544325)

2019年10月28日22:07

47 view

霧訪山

登山口9:20〜霧訪山10:50-11:20〜大芝山12:25〜登山口13:55

今週こそは北アルプス、という願いもむなしく、
怪しい雲行きと諸事情から霧訪山へ。
紅葉を期待していたが、案外赤松が多くてちょっと残念。
この前は道草が多かったが、今回はたち子さんがいいペースで登り続けたので
ちょうど1時間半で山頂到着。もうちょっとかかると思った。
この前はカタクリが素晴らしかったから時間を喰った。
でもまたカタクリの季節に登りたい。

山頂は貸し切りかと思ったら案外登山者がいて賑やかだった。
日向ぼっこでのんびりしたい気持ちもあったが、
妙に高い人口密度と他の登山者の話声が気になって、弁当を食べて早々に下山。

稜線はところどころ紅葉していて綺麗だった。
大芝山を過ぎると急に道が怪しくなってきた。
それでも小鳥がいたり、コケが綺麗だったり、
大芝山の肩というあたりまではルンルンだった。
この辺りから更に道は怪しくなる。
前回も緊張したな。
たち子さんが急に立ち止まった。
数メートル先にカモシカがいた。
こちらを警戒しているようなので、こちらも座って敵意のないことを示す。
が、通じないよな。
スマホのカメラが壊れてピントが合わないのが悔しい。
ばっちり目が合ったのにな。
しばらく見ていたが、なんかカモシカの居心地が悪そうなので
名残惜しいがお別れした。

踏み跡が怪しくなって、落ち葉で隠れた登山道を慎重に下る。
毎度緊張する道だ。
しかも国土地理院の地形図には登山道が記されていない部分があったり
廃道が記されていたりで、GPSがなかったら怖いだろうな。
地形図を見ながら歩いたが、
登山道上のどこにいるか、なら誤差数十メートルかもしれないが
登山道のない山の中でどこにいるか、だと全然ダメだ。
スタート地点から地形図を見続けるしかないな。

最後の林道で道を間違えた。
作業道が入り組んでいて油断するとすぐ間違える。
怪しいと思ったら直ちにGPSで確認。
GPSのおかげですぐに間違いに気づいて引き返した。
ポツポツ雨が降って来ていたが、車に乗り込んだら本降りになった。
どのみちアルプスは雨でダメだったかな。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する