mixiユーザー(id:1691344)

2017年04月22日13:11

292 view

「マンガ MBAの超基本」(#598)

最近は週末にまとめて書くパターンが増えてきたな。。。

書名:「マンガ MBAの超基本」
著者:かんべみのり
版元:東洋経済新報社

次の読書テーマは「MBA」にしようかと。
前に学んだことを復習してみるのもいいかな、と。
こういうのって、知ってても、使わないと意味ないんだろな。

読んでて、大事そうに感じたのは、
【マーケティング】
・STP→Segmentation、Targeting、Positioning
・AIDMA→Attention、Interest、Desire、Memory、Action
・AMTUL→Awareness、Memory、Trial、Usage、Loyalty
・AISAS→Attention、Interest、Search、Action、Share

【定量分析】
・分析・グラフ化のコツ
 分析の目的を考える
  ↓
 何と何を比較するのかを考える
  ↓
 適切な情報・データを収集する
  ↓
 集めた情報・データを加工、計算する
  ↓
 目的に繋がる解釈をする
  ↓
 加工結果や解釈をわかりやすく表現する

【リーダーシップ】
・リーダーについての唯一の定義が”付き従う者がいる”ことである。信頼がない限り、従う者はいない。

・良いフォロワーとは、イエスマンではなく、上に対しても言うべきことが言え、使命に対して投げやりになることなく、積極的かつ前向きに仕事に取り組む。
 こうしたフォロワーシップを取れること自体が、将来リーダーシップをうまくとる条件にもなる。

・リーダーの役割→成果創出(人や組織を動かして成果を上げること)、人材育成(成果創出のプロセスを通じて人材育成をすること)

そんな感じかな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する