mixiユーザー(id:8544325)

2016年10月17日21:35

165 view

蒜山

塩釜冷泉6:35〜中蒜山8:30〜上蒜山分岐9:30〜塩釜冷泉12:30

天気図を見て中国地方の山へ。
雨のためなかなか成就できず、今度こそ。
登山口の駐車場で車中泊したかったが、断られてしまったので道の駅へ戻る。
まあ、地元民の意見だから仕方ない。
天気はやや回復したものの、雲行きはよろしくない。
昨日断った管理人さんが、昨夜は済まなかったと挨拶に来てくれた。
こういう一言が気持ち良いね。
久しぶりにちゃんとした登山。
息が上がる。
単独で寂しかったというおじさんと少し話して先を急ぐ。
おじさんは今日は下蒜山へいくとのこと。

中蒜山の避難小屋で昼飯を食べる。
中蒜山の山頂からは直接上蒜山へは進めなかった。
小屋の脇から行くらしい。
先ほどのおじさんと再会。
風が強いので下山するとのこと。
まあ、天気もそんなに良くないから地元ならそうでしょうね。

根子岳〜四阿山みたいな笹の稜線を下る。青空が見えてきて気持ち良い。
しかしコルからは樹林帯に入る。
ピークに出たがここは山頂ではないらしい。
上蒜山の三角点は、雨に濡れた笹をやぶ漕ぎしなければならず、
今日はあきらめて下山。
合羽を着ないとずぶ濡れになりそうだ。
中蒜山まで戻ると何人かの登山者がいた。
さらに下山するときは何組もの人とすれ違った。
登山道の途中にあった祠がポケモンジムになっていた。
倒せば週末まで防衛できそうだが、ジム戦するほどレベルが上がっていない。
レベルあげたら蓼科山頂とか行ってみるかな?
ちなみに山頂付近は家の近くよりよっぽどポケモンが住んでいた。
下山すると何かのイベントがちょうど終わったとこだった。
なおさら車中泊を断るわけだ。

下山後は温泉に入り、蒜山焼きそばを食って悠々14時には高速に入った。
しかし、赤松PAで待望の牛肉を食べている間に本線で事故発生、
PAから出るのに3時間費やした。
その後も渋滞にはまり、家に着いたのは25時半であった。
7時間くらい見込んでいたが、11時間半もかかった。
翌日仕事にならなかったのは言うまでもない。
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する