mixiユーザー(id:6486105)

2016年04月26日21:40

318 view

黄金とうがらしの苗作り

 いろんな意味で今年は出遅れた。今日は朝起きた時点で暑くなる予感がした。3月中旬ポットに播いた黄金とうらがしの種は無事発芽し、ざっと見たところ100本くらいが現在、5センチ〜10センチくらいに成長したため、ポット一つに苗一つの第2次苗作りをすることに決めた。そろそろ着手しないと、芽同士が喧嘩状態になって全滅する恐れもある。
 一つのポットに10本くらいの芽が出ている。ポットは12個あるので、100本以上の苗になる。まるでとうがらし農家だ。
 すでに根が伸びて絡み合っている。これを傷つけないようほぐして1本1本を取り出す。そして1つのポットに1つの苗を植える。
 最終的に数えてみたら、人間の煩悩と同じ108ポットになった。たぶん根が切れて育たないものもあるだろうが、100本の苗が出来そうだ。このところは毎年、もらってくれる人を見つけては無理矢理に差し上げているので、これくらいあると渡し甲斐がある。
 2時間くらい腰をかがめて作業していたので、結構疲れた。タイ式マッサージを受けたい気分。
 正午を過ぎたあたりから初夏の陽気になった。
 1時間くらいパソコンで写本をしていたが、長袖Tシャツの上に長袖のパーカーを着ていたので、汗ばむほどだ。集中力が切れたところでコーヒーブレイクをしたら、ふたたび取り組む気力は戻って来なかった。
 午後4時、ラズリを連れて散歩に出掛けた。いつも立ち寄るショップ前には、職場を早退したらしいNHKのディレクターが既にいて、店主も交えた3人で立ち話をしているうち、あっという間に午後6時になってしまった。日が暮れるのが遅くなったな。
 
 MacBookのHDDは128ギガと容量が小さいため、画像や写真や動画はほとんど保存していない。でも時々、ネットからダウンロードした絵をスライドショーで眺めることがある。
 たとえばオーストラリアの画家Paul w Ruizの粗い油彩画を見ると、絵が描ける人はいいなと羨ましくなる。私はせいぜいがパステルくらいしか使えないし、そもそも油絵の具も筆も持っていない。下手な絵が嫌いなので、自分で描く気は起きなかった。が、物は試しで、やってみてもいいかという気分になっている・
 
2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記