mixiユーザー(id:18497350)

2015年09月12日02:15

578 view

空知の石炭を求めて北海道(美唄炭坑編)

前回の日記には三笠炭坑での石炭取得の顛末を記録したのだが、今回の北海道旅行?では同時に美唄炭坑にも出向いてその石炭もゲットできた指でOK
美唄の石炭はそもそもJetcityとしてはあまり認知度が高くなく、そういえばむかしJetcityが中坊だった頃にカマの写真を撮り歩いている時代にはその存在は知っていたのだが、なにせ中坊な故に運行効率の低い線区や広い行動範囲がとれずに「美唄」、「砂川」、「滝川」などの駅を鈍行で移動した時に通過した程度で、ましてや美唄の4110なんてD51やC57に隠れて全く眼中になかったのは今となってはかなり悔やまれるふらふら
......という事で美唄の石炭は4110が東名駅に保存されているのでグーグルマップの航空写真でその場所を調べている時に偶然発見したもので、我路の手前の盤の沢辺りにシックナーみたいな構造物を発見し、もしやと思い周辺を航空写真で探すと........あったあった目exclamation ×2露天掘り炭坑が有るではないかグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
.....という事で何の抵抗も無く吸い込まれるように今回の石炭をゲットした左の写真のT田産業の扉を叩いていたあせあせ←あんまり叩くと壊れそうあせあせ
ここはかなり昭和チックな雰囲気を醸し出している所で、Jetcityとしてはかなり大好物目がハートでワクワク感がハンパなかった手(チョキ)
まん中の写真は大歓迎をしてくれたT田産業の事務の女性たち(許諾済み)で、北海道の大らかさをも感じる素晴らしい笑顔に思わず一緒に撮らせて頂いた次第むふっ
ここの石炭は前の日記でマイクロズリ山清掃作業時に持ち帰ったズリ炭がかなり良い感じで焚けたので今回もかなり期待をしているのだが、現在のここの石炭のカロリー分析はしていないとの事がまん顔今回分けて頂いた石炭も未だ石炭ストーブを使っている近隣の住民用にストックしていたもので、ちゃんとお値段の設定も有るが現在Jetcityが使っている1/8程度手(チョキ)←但し洗炭と粒度の調整が必要な感じだボケーっとした顔
このT田産業は砂川の火力発電所用に北菱の請負で操業しているそうで、右の写真のようにシッカリとした設備を持っていて前出のシックナーもこの写真の左に設置されている指でOK

さて念願の空知炭をゲットできたので、こんどはこれを焚いてC58277を運行するという楽しみを得たJetcityなのであったぁ〜グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)揺れるハート
5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930