mixiユーザー(id:18419990)

2015年06月14日01:41

167 view

大英博物館展

http://www.tobikan.jp/exhibition/h27_history100.html
 家を出たのは13時半頃。14時半に着けば3時間観れる。今日観なければ観れないかも知れないので行くことにした。
 東京都博物館を探したが、そんなものは無い。東京都美術館だった。博物館展が美術館で開催されているというのもおかしな話だ。そんなこんなで入館は15時半頃、2時間しかない。他にも入場者が大勢いるし、まあいいか。

 結局、時間は足りなかった。この美術館、エスカレーターが片道しかなく再入場はできない。最初にざっと見て、最初に戻って観るという作戦は通用しない。もし、最後まで観れなかったら、もう一度来ようとマイペースで観る。1時間で30/100しか観れてない時点でそう決断。
 閉館30分前に「上に未だ半分以上あります」と学芸員のアナウンスがあり、歩を早めた人も居たが私はそうしない。
 70/100くらいで閉館時刻。だが学芸員・警備員のプレッシャーはそれ程でもない。観覧者は未だ大勢居る。プレッシャーの具合を見ながら、急ぎ過ぎないように最後尾あたりで鑑賞続行。
 残り30に、どうしてももう一度じっくり観たい展示物は無かったから、もう一度来なくてもいいな。

 面白かったか、つまらなかったか、の2択で選べと云われたら微かに後者かな。
 NHKラジオの放送の同展連動番組で「此所にこれが在るという事は何処と何処が交易していた証拠だ」みたいのを聞いた気がする。だから、もうちょっと謎解きみたいな楽しみがあると思ってた。

 100の内から1つ選ぶなら、1番最初の展示物「オルドヴァイ渓谷の礫石器」だ。
 200万年前の最古の道具。動物の骨を砕き、その中の骨髄を食する為の道具との事だから、見た目は単なる石だ。何の加工もされていない。この何の変哲も無い石がそのような道具だったとする根拠について、もう少し説明が欲しかった。
 ふと、昔のディズニーアニメを思い出した。ドナルドダック扮する原始人が荷物を引きずっていて、神様がなんとかして「車輪」を発明させようとするが失敗するという内容。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る