mixiユーザー(id:6486105)

2023年12月15日20:09

106 view

「ぺらぺらと喋るんじゃねえ」と、中森明菜の歌

 時事問題にあまり触れたくないのだが、テレビのニュースを見ていて自民党(安倍派)議員の口の軽さに呆れた。「キックバックは受け取りました」「収支報告書に記載しなくてよい、という指示があった」「収支報告書に記載しなかったのは派閥からの指示」。次々と議員が口を割る。ルフィーという悪の犯罪集団で闇バイト役だった下っ端がコクるのなら当然だろうが、国会議員の中でもそこそこ地位を築いた中堅が記者の質問程度で「実は……」などと口を開くのを見てると、おまえたちに信念はないのか、と嘲笑したくなる。
 そう、信念である。
 学生時代、デモに参加していた。デモに行くくらいの連中なら、ほぼ全員とも「救援手帳」を読んでいて、そこには警察へ連行されても仲間を守るためには完全黙秘を貫け、という教えが徹底されていた。
 で、ひと言だけ警察に言う決まりとなっている。
「03-591-1301へ連絡して弁護士を呼んでくれ」
 この電話番号はいまだに覚えている(まだ番号は生きているのかな)。 
 獄(ごく)いに意味多い、と覚える。
 仲間を売らない、裏切らない。
 まるで武士道みたいな掟だ(笑)。
 自民党をはじめとする政党とその支持者というのは、保守とは言えない精神的な脆弱さと浅ましさがあって、サヨク学生のほうが野武士っぽかった。
 権力に媚びるのはダサいが、その権力自体がダサい姿は、あまりにみっともない。それこそ国家主義の右翼なのだから黙って切腹でもしろよ、と私は言いたい。

 明日ある会合のために、今日は(戦争)加害年表を作っていた。今夏にも制作したのだが、来年の特集に合わせて多少加減削除をしなければいけない。特集展示は第1次上海事変と第2次上海事変、それに続く南京事件で、私はあまり順序だてて理解できていない。なので、かなり勉強になった。
 どうして日本の歴史教育は近現代史をほとんど教えないのか。
 アジア、否、世界の教科書で20世紀をほぼ素通りしている国は日本以外にない。天皇の血と血で争う奈良時代の事細かな歴史に何コマも割き、右大臣と左大臣はどちらの冠位が上かといったどうでもいいようなことを試験に出すくせに、日本が満州国建国に至った経緯とか満州事変の意図だとかは頬被りして、ただ何年に盧溝橋事件が起きました、とだけ習う。まるで他人事みたいに。受験問題にこのあたりの歴史はあまり出ないので、ついおざなりになってしまう(それは私だ)。
 高校生なんて進学校であろうが底辺校であろうがほぼほぼバカなので、こんな世界でも稀に見る不完全歴史教育はダメだろう。そもそも文科省の大臣って、毎回のように不道徳者が就いていて、整合性が取れている、とも言える。
 
 昨夜寝る前に、中森明菜の「I MISSED “THE SHOCK”」を6回続けてみた。
 アップロードしているユーチューバーは中森明菜映像の収集マニアらしくて、かなり凝った動画編集をしている。私は「I MISSED “THE SHOCK”」が好きで、バックのドラム音がシンセの打ち込みであったり、明菜が円熟期を迎えていた時期だったり、ふりつけが明菜自身の発案ではないかと思えるほどに自然だったりで、見ていて飽きない。
 ユーチューバー氏は6パターンの「I MISSED “THE SHOCK”」を一つの動画=20分にまとめていて、明菜の歌っている姿を見つつミニコンポのスピーカーで聞いた。
https://www.youtube.com/watch?v=Z_U826pCP0E&t=1064s
 ——なぜそんなドライブになったのか忘れてしまったが、90年代、私がクルマで実家に帰る際、大学の友人・竹内が私のクルマに乗り込んで、とりあえず名古屋あたりまで乗せて往ってくれ、と。それで一緒にいろんな話でもしよう、ということになった。
 そのとき、あらかじめ編集しておいた明菜ベストアルバムカセットをカーステで流して会話していたら、途中からふたりとも明菜の歌に聴き惚れてしまって黙り込んでしまったことを思い出す。竹内が「こんなに歌上手かったんだ」とポツリと言った。その時の竹内の顔はいまだに覚えている。私は、竹内が好きなのか、明菜が好きなのか、よくわからない(笑)。




 


8 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記