mixiユーザー(id:58808945)

2022年11月29日23:05

85 view

ポタリストの記録【4代目のタイヤの習熟走行・その4】

■一足伸ばせば■

川口川に降り、川沿いの道をのんびりと来た道を下流に向かって走る。緯度としては丘陵の南側にあるあの「夕焼け小焼けの郷」と同じなのだが、こちらはまだらといったところだった。

川口川は2019年の台風15号、19号であちこちが崩落していたが、翌年から改修工事が進められた。改修後はコンクリートでピカピカで、正直のどかな田園地帯にしては不似合いなほどだったが、それから3年が経過し、少しずつ景色に馴染んで来た。

完了まで来年いっぱいといったところだろうか(注・写真)。

故意にロードバイクとは遭遇しない道を走っていることもあるが、高齢者や中学生の子どもたちとはすれ違っても、他のサイクリストと会うことはほとんどない。この点、走りに集中しやすいルートだ。

平日で無い場合は、この3つのお寺に圏央道の高架下近くにある、長楽寺、その先の今熊神社を入れても良い。

長楽寺も矢張り真言宗のお寺である。真言宗は山岳信仰と密接なかかわりがあり、山や丘陵に近いところには青梅市もそうだが、こちらの宗派が多い。長楽寺が大変興味深いのは、真言宗ゆえ、不動明王が本尊なのは珍しくないが、秘仏に薬師如来像が祀られている。

またこれまた珍しい事に、何と徳川家と同じ葵の御紋の使用を許された数少ないお寺である。因みにその3で紹介した、安養寺は桔梗の御紋で、これは有名なところでは明智家と同じ。足しげく参拝している、国宝のある、東村山市の正福寺はミツウロコで、北条氏の家紋と同じだ。

だが葵の御紋は珍しい。

★長楽寺の画像は参拝した事のある方から頂きました。季節は夏です。★

秘仏は事前予約すれば見学は可能。一向に終息しないコロナ禍という事もあり、薬師如来は医療を司るため、人気が高まっているという。

今熊山(いまくまさん)は標高こそ高尾山よりもずっと低いが、結構な急坂だ。ただそれを我慢して進むと、滝があり、大変興味深いところである。

今熊山は保育園、小学校の遠足に使われるほど地元の人たちからは親しまれているが、奇妙な風習が大正、昭和の戦前ぐらいまではやっていた。それは何かというと、いなくなった人、物を捜す、「呼ばわる山」とされていた。その呪い(まじない)だが、

「鯖食った●●(人名、物)や〜い。」

と呼ぶらしい。なぜ鯖なのかは不明。だが、こんな風習があったらしい。

川口川もこの今熊神社の手前が源流となる。

■インプレッション■

自転車のタイヤのインプレだが、マキシスの紹介が遅くなってしまった。このメーカーは台湾のメーカーである。クルマ用のタイヤも手掛けており、ここ数年、カー用品店で出回るようになった。最後となってしまったニッサン・マーチも吊るしで買うと、マキシスのタイヤがついていた。

自転車メーカーのジャイアント社も台湾という事もあり、マッチングは元々悪くはない。実際、今から7年前に吊るしで購入した際はマキシス・デトネイターというタイヤがついていた。もう少し耐パンク性能が欲しいのと、デトネイターは街中の路面状況が良好な時は非常に良いが、これがインターロッキングやダートほどでもないが、不整地になると、途端にパンクしたのかと思うほど、乗り心地が悪化する。これがいつも気になった。

マキシス・リフューズは以前と同様のコンフォート系の乗り心地。この点は期待を全く裏切らないようで良かった。実際、遊歩道、ひよどり山トンネルにはインターロッキングが敷かれていたが、バウンドはマイルドで、跳ね返すのではなく、適度にいなすタイプなのも好印象だ。

耐パンク性能はパナレーサーのリムボにはそれでも及ばないものの、かなり高そうだ。

R16の滝山切通しではダンシングして駆け上がったものの、腰砕けになることはなく、そこから先の急な下り坂も安定した姿勢だ(この区間のR16の制限速度は60kmで、実質首都高速と同程度の速度で流れています。車道の走行はお勧め出来ません。歩行者が殆どいませんから、皆さまはだだっ広い歩道を走行して下さい)。後続にロードバイクが追随して来たが、彼は抜けなかった。

ウエブサイトではレースのような高速走行向けではないと言いつつ、帰宅した際の平均時速は20.1km。この平均時速であれば、クロスバイクとしては先ず先ず。乗り心地が快適で平均時速が20km以上も可能であれば必要十分だろう。

ただ点検直後に繰り出したのは慌て過ぎたようだ。帰宅後、サイドが柔らかいと思って、空気の補充を行なおうとしたら、4.6BARしかなかった。これは少なすぎだ。メーカー推奨空気圧(注・このタイヤは7.5BAR)も要らないことは既に立証済だが、矢張り最低でも6.0BARは欲しかったところ。次回のライドの際に必ず6.5BARにしてから出発しよう。

最後まで御覧頂きまして、ありがとうございました。

(了)
6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する