mixiユーザー(id:18419990)

2022年05月05日23:53

42 view

ミステリー或いは認知症

 振替GWに向けてバイクを整備している。一昨日はオイルやプラグを交換した。

 今日はライト周り。画像からお判りいただけるだろうか?カプラーが融けている。実際の不具合はないが不安材料は減らしておきたい。そうでなくとも、このところ長旅ではバイクトラブルが恒例となっている。
 さくっと終わると思っていた。実際、慣れない作業とはいえ程なく完成した。

 ところが点灯確認してみると、おかしな事になっている。ハイビームとロービームが同時点灯する。
 そういえば前の旅でも、そのような兆候があった。きっとスイッチだろう。以前もそんな事があった。そこでスイッチをバラすが目視で判る異常はない。いちおう接点を掃除したが治らない。配線図とにらめっこ。中間コネクタも清掃、それでも治らない。

 異常内容を精査する。スイッチをローにするとハイビームが点灯する。ハイビームにすると両方が点灯する。ハイビームのインジケーターランプは点灯したまま。明らかに作業前より悪くなっている。すなわち私が何かミスをしたのだ。私が私を叱りつけても何の解決にもならない。私がどのようなミスをしたのかが判らなければ解決しない。
 聡明な方なら配線図など見なくてもお判りだろう。本来アース、つまりロービーム・ハイビームの共通配線がハイビームに繋がれている。だからスイッチを切り替えてもハイビームが点きぱなしなのだ。
 いったい、どのようなミスを犯せばこういう事になるのだろう?答えを知ると呆れ果てるばかり。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る