mixiユーザー(id:8544325)

2017年12月29日19:52

380 view

天狗岳

渋の湯8:50〜黒百合平10:30〜東天狗11:40〜西天狗11:55〜黒百合平12:50-13:20〜渋の湯14:20

ガイドが延期になったので、今日は天狗岳に。
たまには冬山っぽいの楽しもう。
たち子さんに駐車場まで送ってもらう。
9時前だがまだ駐車場には結構空きがあった。
今日から休みだから、午後から混むのかな?

条例で登山届が義務化されたので、登山届を提出。
歩き出しは-9.7℃。
久しぶりというか、シーズン初の冬山装備だが、体温調整機能が低下して、
やや厚着だがちょうどよい。こんなもんだっけ?
一人だとペースがよくわからん。
久しぶりの革靴も調子いい。が、もう20年も使っているので、そろそろ冬靴欲しいな。
先週の戸倉山では誰一人会わなかったが、
さすがは冬山入門コース、すれ違いや追い越しがあった。
黒百合平はテントが数張り、これから張ろうとする人も結構いた。
ベンチの前に脱ぎ散らかしたアイゼンが置いてあったり、荷物が立てかけてあったり、
場所取りなの?片づけとけよ。
行動食を食べて出発。
中山峠から先の岩場で、一瞬ミスコースしそうになった。
いつもの場所でアイゼンを装着。
防風対策して、サングラスして歩き出す。
しかしすぐにサングラスが曇ってしまう。これ、どうにかならないかな。
俺らしく天気が曇ってきたのでサングラスは諦め、目以外を目出し帽で覆う。
オーバージャケットのフードが風圧で顔に張り付いて呼吸が苦しい。
いや、体力が落ちただけだな。
まつ毛が凍って視界不良。またしてもミスコースしそうになったが、
運よく下りの人が見えたので事なきを得た。視力低下が一因か?
前を行くパーティーはルートを誤っていた。
カラダがふらつくくらいの風がたまに吹く。
温度計は振り切れているので実際の温度は不明だが、体感温度は−30℃くらいか、
つうくらい寒かった。インナーの上にグローブをしているが、指先の感覚がなくなってきた。
東天狗は風が寒いのでザックを下さず風に背を向けて休憩。
14時半くらいにお迎えを頼んでいるので、時間もあるし西天狗まで足を延ばす。
こちらは風が弱いがやっぱり寒いので黒百合までもどって昼にする。
いつもの場所でアイゼンを外したが、寒いので防寒具は脱げなかった。
冬用インナー+ラフマフリース+ミレーフリース+オーバ−ジャケット、
目出し帽も脱がない。
グローブだけは外してインナーのみになった。
黒百合でカップラーメンを食べようと、コッヘルにお湯を入れて沸騰させようとしたが
寒冷地用のガスではないので火力が上がらず、あきらめてぬるいまま作った。
猫舌にはちょうどよかったかも。
たち子さんに下山の連絡をして、下山開始。
やはり午後からは続々人が登ってきた。
テントの人も結構いた。テントって楽しいもんな。
渋の湯へ着くと、路肩に幅寄せしている車が見えたが、
今の視力では到底車種の判別までは不能。
するとたち子さんから到着の知らせ。
ピッタリのタイミングだった。

たまには冬の厳しい風も楽しかったな。
アイゼンはなくてもよかったけど、たまにつけて歩かないと技術が落ちるからな。
それにしても登りになると極端にペースが落ちてしまうのが残念だった。
暖かくなるころ、トレーニング再会できるといいな。

3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する