mixiユーザー(id:8544325)

2016年11月07日19:17

189 view

飛龍

登山口8:15〜将監小屋10:20
将監小屋10:40〜禿岩12:30〜飛龍山12:45〜将監小屋14:40

久しぶりに週末フリー&好天。
鹿島槍でも行きたかったが、二人とも風邪気味なので楽そうな飛龍へ。
登山口まで飛ばしても2時間半ほどかかったのでスタートが遅くなってしまった。
片道120キロ以上もあった。

紅葉は後半を迎えていて、今年は赤があまり出ていないが、青空と紅葉は綺麗。
稜線を歩きたかったが、たち子さんが思わぬ疾患で最短の林道コース。
2時間くらいで小屋について、テントを張らずに帰ろうか、というくらいだったが
とりあえずテントで安静にしているとのこと。
そういえば幕営申し込みに行ったら、小屋の人に仕事中だからあとで、と言われた。
まあ、掃除で忙しそうだったが、これも仕事なんじゃね?
ここのトイレはなんとバイオトイレ。ひとつ前に出荷したバージョンだった。

たち子さんをテントに残して出発。
平坦な道なので飛ばせると思っていたが、落ち葉で足場が見えず、
浮石やら木の根などで歩きにくい。
テントを出るとき集中していなかったので、ファーストエイドキット忘れた。
怪我はできないので慎重に歩いた。
変化の乏しい退屈な樹林ばかりだが、一部に笹原やガレ場の好展望地もあった。
禿岩は好展望でよかった。
飛龍権現から稜線を登り山頂へ。
なんでここに三角点設置したんだろう。
評判通り、名前の割に・・・という山頂だった。
飛龍と言えば航空母艦があったような。
地名が多い軍艦で空母はそうでもないのか、どこかに飛龍って地名が他にあるのか?
帰りは山頂を過ぎて回り道していたが、やはり変哲のない樹林だった。
飛龍権現からは往路を戻る。
テントに戻るとなぜか腰痛が出た。
時間が遅かったのと、持参した酒が濃厚だったのであまり飲まずに17時前に寝てしまった。

夜、隣のテントが騒がしく、別のテントと言い争いをしていた。
騒いでいた兄さんが、まだ20時前だぞ、って言っていた。
確かに早い。しかしうるさいのも事実だ。
どっちもどっちだな。
3 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する