mixiユーザー(id:8544325)

2015年08月24日19:22

198 view

薬師日帰り

折立4:10〜三角点5:25〜五光岩ベンチ6:20〜太郎平小屋7:00〜薬師峠7:20-7:30
〜薬師小屋8:30〜山頂9:15-9:35〜薬師小屋10:05〜薬師峠10:50-11:05〜
太郎平11:25〜五光岩ベンチ11:50〜三角点12:35〜折立13:30

天気予報や日頃の疲れで、北沢峠行きの一番バスには間に合いそうもなく、
ほぼそのままの装備で薬師へと向かう。
前線が抜けて日本海側の回復が見込めそうだ。
上宝村から直接有峰へ向かうコースは距離が短く、家から180キロ弱。
30数年ぶりに折立のキャンプ場に泊まる。
車中泊もありだが、せっかくのテン場なので。
素晴らしく快適、まるでキャンプ場のようだった。
ただ、夕方まで工事車両がうるさかった。
大学生の横で飯を炊き、軽く飲んで明日に備えて寝る。

まだ暗い4時過ぎに出発。
ストレスなのか、胸やけというか吐き気があるし、のどが痛い。風邪か?
少し霧雨っぽいがテント撤収して車に積み込む。
ヘッドランプで森の中は歩きにくいが、ロングコースなので仕方ない。
途中、給水できるので装備は最小限、ツェルトも持たない。
空荷で登るのは初めてなので、14時間はかからないと予想していたが
案外楽に樹林帯を抜けることができた。
先ほどまでの体調不良が、ガスが晴れるのと同じように回復してきた。
山のパワーを充填された感じ。
時間が早いのでほとんど人に会わず、静かで気持ち良い尾根歩きが楽しめた。
薬師峠からは想定外のお花畑、チングルマやタテヤマリンドウに会えた。
薬師の小屋が改築されすごく立派になっており、びっくりするほど人がいた。
ちょっと興ざめ。早くブームが去って静かな山が楽しみたい。

ずんずん歩いて山頂到着。
シャツを脱いで写真を撮る裸族がいた。残念ながら全員男子。
いい体をしている奴は羨望のまなざしを向けるが、
残念ながらそうではない奴もいて見ていて不快!
デザートのすあまを食って下山。
ウェディングドレスの女子もいたが、同行の女子はタイムリミットが近いのか
焦って発情しているように見えた。山頂の表札にキスしていたが、ちょっとキモいぞ。
という俺も、アサギマダラに発情しそうになるのは何故だ?
相変わらず優雅に舞って、尾根を越えて行くのを何度も見た。

薬師峠へ戻って水分補給。
無駄に持ちたくないのでギリギリの選択。
幸い涼しいので、ちょうど下山して最後の水を飲みきった。
終わってみれば10時間かからなかった。
地形図を見て14時間はないな、とは思っていたが、いいペースで歩けてよかった。

そうえば無知な登山者が多く、草むらに腰かけたり登山道を外れていた。
富山県は圏外なので、黙って見過ごした。
登山ショップ、某山岳雑誌など、商売第一でモノを売るのはやめてほしいな。
もう少しマナーの啓発に注力してくれたら、不快な思いをこんなにしないで済むのに・・・





3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する