mixiユーザー(id:65423569)

日記一覧

以前八戸から釜石までの旅で東日本震災の爪痕もひどく残っていたが浄土ヶ浦など素晴らしく見どころいっぱいであった。今回は釜石以南を楽しむことにした。釜石から海岸に沿って南下する。しかし三陸海岸は典型的なリアス式海岸で道路が海岸沿いを続けて走るこ

続きを読む

遠野一気に秋田から岩手に飛ぶ。ずっと以前一度だけ行ったけれどいそいで通り過ぎた感があってまた行くことにした。柳田國男の「遠野物語」思いながら遠野の城下散策。街の豆腐屋さんで奥さんにいろいろ聞いていよいよ民話の里に向かう。河童淵、常堅寺、南部

続きを読む

大湯環状列石(ストーンサークル)大湯温泉の道の駅で目を覚ました朝さてどこに行こうかと考えて車を走らせていたら「大湯環状列石」の看板発見。これは行かないわけにはいかないと早速向かう。さすが縄文の宝庫東北。イギリスのストーンサークルやストーンヘン

続きを読む

田舎館と十和田湖浅虫温泉で朝を迎え午前中はマイフレさんが毎年楽しみにしているという田舎館の田んぼアートを見に行く。ナビを頼りに着いたところは道の駅田舎館道の駅で車を停めて田んぼアート開場に行く。第二会場は弥生の里展望台。上から見ないとよく見

続きを読む

北海道車中泊旅帰路2
2018年10月01日17:30

道の駅アップルセンターで目覚めた朝、弘前に向かって出発。行先は弘前城言うまでもない桜の名所、現存12城の1弘前藩10万石津軽氏の居城である。場内を巡り天守に登って弘前の町を眺める。あいにく岩木山は雲の中であった。この日は津軽半島一周を考えてまず

続きを読む

北海道車中泊旅(帰路1)
2018年09月29日19:33

6月10日過ぎに行った北海道。1か月余り北海道に滞在しいよいよ岐路に着くことにした。今年の北海道は半分くらい雨にあったがそれでも結構満足の旅であった。初体験のパークゴルフもしたし…帰りは青函フェリーで青森に上がった後東北各県をゆっくり回って帰る

続きを読む

道の駅伊達北海道車中泊旅日記21まで書いてはたと気づいた。車中泊仲間のマイフレさんと伊達の道の駅で奥さんも交えた3人居酒屋をしていたのだ。北海道から帰ってもうずいぶんになるのでどのタイミングだったのか思い出せなくて飛ばしていたようだ。われなが

続きを読む

秋海棠咲く山寺
2018年09月28日23:18

大阪南部の岩湧山はこの時期秋海棠の花でいっぱいである。今日はカメラサークルの仲間でカメラ会に行った。標高800m余の岩湧山の山頂はすすきの原で有名であるが山腹にある岩湧寺の境内は秋海棠が咲き乱れ駐車場辺りは平日にもかかわらず秋海棠の花を目当て

続きを読む

函館やっぱりこの日も天気はイマイチでまず行ったのは五稜郭。最期の戊辰戦争の地で土方は戦死榎本は戦争ののち明治政府の要人にと何やら腑に落ちない思いで立待岬に向かう。ナビを便りに向かうが道がよくわからない。やっとたどり着くも売店も閉まっているし

続きを読む

森町〜大沼森駅はかつて駅弁人気No.1のいかめしの駅。あれはお弁当になるがそのまま酒のアテにもなります。2はい入って¥780だった。つづいて大沼国定公園に向かう。大沼国定公園は駒ケ岳の大噴火でできた大小いくつかの湖からなる自然公園である。湖の中に

続きを読む

昭和新山〜登別温泉洞爺湖から昭和新山に向かう。洞爺湖がんでしばしのんびりの風景を楽しんだ後昭和新山に行く。この日もあいにくのお天気で山は全く見えなかった。ジオパーク見学したり土産物屋冷やかしたりしていたら一気に霧が晴れて昭和新山の姿が現れた

続きを読む

北海道のみなさんまだ時々余震のニュースが流れますが少し落ち着いてきたようでほっとしています。今日からまた北海道旅日記再開です。小樽の翌日は積丹半島。積丹ブルーに神威岬前回行ったときは夕暮れ近くであったので今回は特に楽しみにしていた。しかしあ

続きを読む

熊野路車中泊ミニオフ会
2018年09月21日20:52

車中泊仲間のマイフレさんが今回九州方面への車中泊旅の途中に熊野古道方面にやってくると聞いてプチオフ会をすることになった。待ち合わせは本宮温泉郷の湯峰温泉駐車場。ここは今まで何度か車中泊したところである。湯峰温泉公衆浴場もあってとても良い。待

続きを読む

またまた岸和田祭りに
2018年09月17日12:19

昨日は岸和田祭りの最終日あんまりいいお天気だったので結局お尻がムズムズして祭り兼ブルに出かけた。南海岸和田駅が最寄駅なんで駐車便利な南海の駅まで車で行ってそこから電車。岸和田駅に着くと比較的駅は静かであった。以前は駅前は岸和田祭りのメインの

続きを読む

岸和田祭り
2018年09月15日16:56

今日15日は岸和田祭り宵宮で明日は本宮。昨日は試験曳きで岸和田っ子には試験曳きと合わせて3日間と思われているようだ。本祭りはとても込み合うのでぼくは試験匹の昨日行ってみた。本祭り期間中しか露店は出せないのでどの露店もまだ準備中だった。しかし鉦

続きを読む

本日未明北海道胆振地区を震源とする震度7の震災が発生しました。北海道の広い範囲に激しい揺れを伴った非常に強い地震でした。震源付近はもちろんのこと札幌市内にまで及ぶ大きな災害でした。北海道の皆様には大変なことだと思います。心よりお見舞い申し上

続きを読む

北海道車中泊旅17
2018年09月05日18:24

小樽へ〜千歳の朝お天気が良くない。支笏洞爺方面を予定していたがあの集中豪雨に出くわしてしまった。急遽行先変更。これもお気楽車中泊旅だからできること。小樽に行って街の見物することにした。雨は夜には上がるだろうからと小樽運河も見ることにした。札

続きを読む

台風21号(チェービー)
2018年09月05日10:56

大暴れの台風だった。お昼すぎに徳島県南部に上陸したとのメディア報道。それまで雨風とも結構強かったけれど被害がでそうなくらいではなかったが一気に激しい雨と風。室内にいても大荒れがわかった。心配なのは裏の洗濯機など置いてる場所。ここの屋根は自分

続きを読む

温泉博士利用で温泉へ
2018年09月03日21:58

土曜日は温泉博士の温泉手形利用で岸和田のいよやかの郷に行ってきました。月刊温泉博士¥620いよやかはじめ全国120湯の無料入浴温泉手形付き〜1〜2湯入ったら元とれます。車中泊にはいつも持って行きます(^^♪懐かしの現役時代の勤務地岸和田帰り街のみなと

続きを読む

北海道車中泊旅16
2018年09月03日11:09

札幌の朝は雨で始まった。先日からたまっていた洗濯物を洗おうとコインランドリーを探しながら車を走らせる。街の真ん中では見つからないだろうからとわざと住宅地を走るもなかなか見つからない。結局コンビニで聞いてコインランドリーに行った。その後北海道

続きを読む

美唄〜三笠へ道の駅歌志内チロルの湯で車中泊の朝次に立ち寄った道の駅で自転車で北海道一周している青年?からいろんな情報を聴いた。その情報をもとに美唄炭鉱跡を訪れた・すでに閉山していると思っていたが今なお操業していた。掘り出した石炭の山を見てか

続きを読む

8月最後の日
2018年08月31日16:22

今日は8月31日今日も朝から暑い〜(^^;)朝の主夫終えて友達誘って涼みがてらコメダでもと思ってたらもうお昼。昼飯を誘ったら和歌山ラーメンというから昔ブレイクの店に行った。久しぶりの味だ。その後例のスイーツ屋のかき氷行くことになった。ジジ臭いおっさ

続きを読む

富良野〜美瑛南富良野で朝を迎えラベンダーの富良野に向かう。まずは国道沿いの農家でメロンを買うこと。○○ファームよりは確実に¥2000〜¥3000は安い。ついでに一人居酒屋用の茹でトウモロコシも買う。中富良野町営ラベンダー園に行く。ここはまだ早いから

続きを読む

愛国から幸福へ足寄まで行ったが温泉がなくしかたなく士幌で車中泊の朝は雲行きが怪しいがかつての恋人たちの聖地愛国駅址に向かう。ナビに従って行くとすんなり愛国交通記念館に到着。かつての恋人たちの聖地をカメラに収めて雰囲気を味わってると早朝にもか

続きを読む

再び摩周温泉で車中泊。翌日は摩周湖を目指す。第1展望台は有料駐車場の上商業主義が前面に出ている感じであまりお気に入りじゃない。ぼくは第3展望台に向かう。ここは人の数もあまり多くなくて落ち着いけ見ることができる。今回はまったく霧もなくて摩周湖全

続きを読む

釧路湿原道の駅「阿寒丹頂の里」を出発。まず釧路駅に向かう。この日は一日釧路湿原散策が目的でノロっこ号に乗る予定。そのため釧路駅で時刻を確認し切符を購入。途中で国道から離れて湿原に入ってみるが水際には近づくことができないのでまた国道に戻る。途

続きを読む

熱海、箱根そして鎌倉
2018年08月26日11:27

お盆が終わってたまりにたまったストレス発散でプチ車中泊旅に行ってきた。行先は熱海、箱根そして鎌倉…もともとは箱根、湘南から鎌倉と思っていたら熱海で一人住まいのマイフレさんがお盆期間まで信州の高原地帯で車中泊続けていたのだがその日には熱海に帰

続きを読む

知床から小清水原生花園へ羅臼町から知床の先相泊に向かう。北海道の案内本にある隠れた人気の温泉。波消しブロックの下にあるため道から見えなくなっているが入ってみてびっくり。波打ち際に打ち寄せられた昆布が浴槽にいっぱい紛れ込んで天然の昆布温泉。に

続きを読む

摩周温泉で車中泊の朝野付で日の出が見たくて早起き〜午前3時過ぎだったかに出発。ひたすら東に東に向かうがたどり着かない。次第にあたりが白んでくる。それでもナビの目的地までの時間が縮まらない。そのうち地平線の向こうから光の矢がまるで瑠璃色の地球

続きを読む

道の駅「美深」を後にして車は一路道東に向かう。途中で層雲峡に立ち寄り石北峠から北見を経由で道の駅「美幌峠」に着く。名前の通りの美しい眺めの峠であった。美しい屈斜路湖の眺めをゆっくり楽しんで辺りにいっぱい咲く高山植物の花にうっとり。そしたら先

続きを読む