mixiユーザー(id:5456296)

日記一覧

 下記は、小島健一神奈川県会議員が、「あおばタイムズ」に寄稿した随想です。私の考え方と全く同じですので、ここに転載させて戴きました。                      記 安倍談話発表、安全保障関連法成立、そして平成27年の世相を表す

続きを読む

 下記は、2016.1.14 付の ギズモード・ジャパン 株式会社メディアジーン 提供の記事です。                      記 震源は物理学者のツイッター、でも期待! 今週、「重力波が史上初めて直接検出されたらしい」という噂でサイエ

続きを読む

 下記は、2016.1.14 付のプレジデントオンラインに寄稿した、山本 一郎 氏の記事です。                     記 遊技台の釘調整は認可逃れの違法行為 24兆円以上の市場規模があり、1150万人が参加する「国民的レジャー産業」の一角(

続きを読む

 下記は、2016.1.14付けの JBpress に寄稿した、東京大学 大学院 農学生命科学研究科 准教授 川島 博之 氏の論考です。   川島 博之   東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。1953年生まれ。77年東京水産大学卒業、83年東京大学大学院工学系研究科

続きを読む

 下記は、2016.1.14 付の産経新聞の記事ですが、この慰安婦問題は朝日新聞と左翼勢力が作り出した虚構だと言う事が、図らずも証明されたと言えますね。                     記 慰安婦問題の最終解決をうたった日韓合意に猛反発する

続きを読む

 下記は、2016.1.14 付の産経ニュース【日本千思万考】です。新年を迎えて、大変参考になり、且つ重要と思われる論考でしたので、日本国民必読の内容ではないかと感じました。それ故、ここに転載させて戴きました。                    

続きを読む

 下記は、2016.1.14 付の ダイヤモンド・オンライン に寄稿した、田岡俊次 氏の論考です。是迄この男の論考や評論は殆ど当たったことは無いのですが、その意味でも、この論考は面白いので掲載してみました。                     記 

続きを読む

 下記は、2016.1.14 付の【石平のChina Watch】です。                       記  昨年12月22日、中国全国人民代表大会(全人代)常務委員会副委員長の陳竺氏は同会議で地方政府の財政問題を取り上げ、「将来、一部

続きを読む

 下記は、2016.1.14 付の【阿比留瑠比の極言御免】です。                      記 在京各紙の13日付朝刊をチェックして驚いた。安倍晋三首相が自らの進退にまで言及した答弁が、ほとんど取り上げられていなかったからだ。12日の

続きを読む

 下記は、2016.1.5 付の【松本学の野党ウオッチ】です。結局のところ、これ等の連中は国民なんか眼中に無く、自分の議員生命を確保することにあるんだなー!                      記 1月4日に召集された通常国会で、民主党と維新

続きを読む

 下記は、2016.1.13 付の【岡田浩明の野党ウオッチ】です。                       記  夏の参院選を迎える今年は年明け早々、統一会派を組んだ民主党と維新の党による新党結成をめぐる言動が活発になっている。維新の松野頼久代表

続きを読む

 下記は、2016.1.9 付の産経新聞の【緯度経度】です。                        記  北朝鮮の核武装目的の爆発実験と核兵器保有の公式宣言には、1990年代からその動きを追ってきた記者として「ついに」という負の感慨を禁じえな

続きを読む

 下記は、2016.1.12 付のサーチナ モーニングスター株式会社 の記事です。                      記 「矛盾」という言葉は中国の韓非子の故事に基づく言葉だ。故事にあるとおり、どんな盾をも突き破れる矛と、どんな矛でも突き

続きを読む

 下記は、2015.12.5 付の産経ニュース【北朝鮮拉致】の記事です。                       記  北朝鮮による拉致被害者の早期救出を訴える集会が11月28日、水戸市で開かれた。昭和52年11月に新潟市から北朝鮮工作員によって

続きを読む

 下記は、2016.1.12 付の産経ニュースの【衆院予算委員会】についての記事です。この下地氏のご指摘や批判は、大変適切で正しいと思います。以前から私も同様に感じておりましたから!                      記 おおさか維新の会の下

続きを読む

 下記は、2016.1.12 付の産経ニュースの記事です。民主党のレベルと人間性が良く解る内容ですね。                    記  安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、北朝鮮による日本人拉致問題をめぐり、民主党の緒方林太郎氏か

続きを読む

 下記は、2016.1.12 付の産経新聞の【正論】です。                       記  新年の年頭に当つての感想を問はれた場合、言論人諸氏の多くは本年邦家にとつての最大にして緊要の課題は何か、といふ様な問ひを思ふであらう。筆者の

続きを読む

夢見る政治は危ない 
2016年01月12日12:23

 下記は、2016.1.12 付の【産経抄】です。                       記  ドイツ人のイメージといえば、真面目、勤勉、現実的といった言葉が思い浮かぶ。ところが長く読売新聞のベルリン特派員を務めた三好範英(のりひで)さんは、「

続きを読む

 下記は、2016.1.11 付の産経ニュースの記事です。                        記  【モスクワ=黒川信雄】2008年のリーマン・ショック時にロシア経済を下支えた、石油や天然ガスの税収を基盤とする露政府の基金が19年にも枯渇

続きを読む

 下記は、2016.1.11 付の産経新聞の【正論】です。                       記 人間のすることで、持続し続けるものを挙げることは難しい。苦しみは必ず終わるときがくるが、喜びもやがてはかき消える。だから、人は希望は持っても単

続きを読む

 下記は、2016.1.11 付の産経新聞【正論】です。                       記 ≪皮肉な「素晴らしき新世界」≫ 昨年、日本では「戦後70年」に人々は大きな関心を向けたが、世界では、ある戦争の「戦後25年」が差し迫った話題にな

続きを読む

 下記は、2016.1.11 付の【野口裕之の軍事情勢】です。最近では、中国漁船の海上民兵は海賊行為を表だってはやってないようですが、ひと頃までは南シナ海での海賊は、中国海軍所属の海上民兵だった事が解っております。尖閣沖で日本の海上保安庁の巡視船に衝

続きを読む

 下記は、2016.1.10 付の産経新聞【正論】です。                       記  視点の相違は弁(わきま)えておかなければならない。日本にとって東シナ海、南シナ海は死活的に重要だが、残念ながら欧米諸国の感覚は別だ。昨年、頻発

続きを読む

 下記は、2016.1.9 付の【矢板明夫のチャイナ監視台】です。                      記 習近平指導部が推進する軍改革で、ロケット軍が新たに発足されたことを日本メディアは大きく報じた。しかし、厳密にいうと、発足ではなく、いま

続きを読む

 下記は、2016年1月7日 ビジネス・ライフ  の記事です。                     記  あの竹中平蔵氏も旗振り役を担ってきた「トリクルダウン」とは、「富裕層や大企業を豊かにすると、富が国民全体にしたたり落ち(=トリクルダウン

続きを読む

 下記は、2016.1.9 付の【産経抄】ですが、以前から私も同じように感じておりました。ジョン・F・ケネディー元大統領は、ミュンヘン会談を徹底的に研究していたからこそ、キューバ危機を乗り越える事ができました。それに引き換え、現在のオバマ大統領はチ

続きを読む

 下記は、2016.1.8 付の サーチナ モーニングスター株式会社 の記事です。                       記 世界最大の自動車市場である中国において、日系車ほど外部環境に翻弄されてきた存在はないだろう。日中関係が悪化するたびに反

続きを読む

理想の国 
2016年01月08日23:13

 下記は、2016.1.8 付の【産経抄】です。                       記  ドナルド・キーンさんが、日本文学の研究の道に入ったのは、米コロンビア大学在学中に読んだ一冊の本がきっかけだった。英国の東洋学者、アーサー・ウェイリーが

続きを読む

 下記は、2016.1.7 付の ITmedia ビジネスONLiNE の記事です。                       記 今香港で大きな騒ぎになっているニュースがある。2015年10月ごろから香港の小さな書店の関係者5人が次々と行方不明になっているのだ。こ

続きを読む

 下記は、2016.1.6 付の産経ニュース【軍事ワールド】です。                       記 韓国国会は2016年の国防予算を前年比3・6%増の38兆7995億ウォン(約4兆円)とする案を可決した。人口がほぼ倍の日本の防衛費(

続きを読む