mixiユーザー(id:3696995)

日記一覧

さて、本日2本目。。。日にちが変わってしまったが…。木管五重奏というのは19世紀に確立したとされている。フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルンという編成が一般的である。ホルンのみ金管だが、木管五重奏というのが慣習になっている。そ

続きを読む

まさかこんなにハマるとは思わなかった。先々月アリーナ・イブラギモヴァとセドリック・ティベルギアンによるベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会を聴いた翌日(9月21日)、何故か気になる、とつぶやいたときにはCDも映像作品も一切持っていなかっ

続きを読む

自由、に関連して
2013年11月12日22:10

本日2本目。。。私がその詩人のことを知ったのは、奥さんがダリの元に走ったというエピソードによってだった。高校生の頃だったろうか。シュルレアリスムに興味のあった頃で、その流れでこの詩人にもはまった。ポール・エリュアール、フランスのシュルレアリ

続きを読む

WAWAWAWA@音や金時
2013年11月11日23:03

抱腹絶倒超絶技巧集団、久しぶりである。最後に聴いたのは昨年の1月だから、ほぼ2年ぶりということになる。彼らの音楽をどう表現すればいいのだろうか。私は便宜上エスニック・フュージョンという言葉を使っているが、それでも僅か一部しか言い得てないような

続きを読む

銀座の表と裏
2013年11月09日21:54

銀座を歩くなら晴れの日がいいのだが、今日も曇りだった。もっともすぐに地下世界に潜ってしまうわけだが…。まず松屋近くのビル全てがステーショナリー・ショップという店でクリスマス・カードを調達。ちょっと覗くだけのつもりだったのだが、可愛いものが見

続きを読む

アウラ@野方区民ホール
2013年11月08日23:11

リスタートを切った女声アカペラ・グループ、アウラの首都圏最初のフルコンサート。現在のメンバーは次の通り。畠山真央、原嶋絵美、菊地薫音、大石悦代、奥脇泉リスタートを切ったというのは何もメンバー交代があったからというだけでなく、アウラを取り巻く

続きを読む

オペラシティのクリスマスツリーも点灯式を終えたようだ。今月も第三週ではないうえに、連休明けなので、どうも調子が狂ってしまう。というわけで今夜はオペラシティにてB→C。実は今夜はTriniteの東京公演もあったのだが、すでにB→Cを手配してしまっていた

続きを読む

昨日のチャラン・ポ・ランタンとガレージ・シャンソンショーのハチャメチャだけどグレードの高いライヴから一転、今日は純正クラシックでバッハの無伴奏ヴァイオリンの全曲演奏会。イザベル・ファウスト、今最も注目しているヴァイオリニスト。ヴァイオリンは

続きを読む

本日夜の部はコンサート、というかライヴ?昼のアートの部はこちら。。。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1915240007&owner_id=3696995http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1915241381&owner_id=3696995青山円形劇場にて衝撃のチャラン・ポ・ランタン。アコーデ

続きを読む

では、本日二本目。。。一本目はこちら。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1915240007&owner_id=3696995銀座にヴァニラ画廊から、表参道のスパイラルで開催中の「エマージング・ディレクターズ・アートフェア・ウルトラ006」に向かう。これはディレクター単位

続きを読む

久々の地下世界
2013年11月02日23:12

文化の日を中心にした三連休。だからというわけではないが、今日は文化的な一日を送ることとなった。まずは銀座に出て久しぶりのヴァニラ画廊へ。松坂屋周辺の再開発により、新しい場所に移動したのが6月の末。その際に訪れて以来なのでかなり久しぶりという

続きを読む

ハロウィン、でしたね
2013年10月31日21:59

今日はハロウィンである。だからといって特にこれといったことがあるわけでもない。天使たちにはすでにハロウィンのお菓子は配布済み。昨年はSTBに行っていた。帰りの六本木はハロウィンのコスプレをしたおねえさんがいっぱいいた。寒いのに露出度の高い魔女

続きを読む

今朝いちばん最初に飛び込んできたニュースはルー・リードの死去を伝えるものだった。ルー・リード、アメリカのヴォーカリスト兼ギタリスト。バナナのジャケットで知られるヴェルヴェット・アンダーグラウンドの中心人物だった。私は決して彼の熱心な聴き手で

続きを読む

手に汗握ってしまった
2013年10月27日22:02

昨日といい今日といい日本シリーズは肩のこる試合をやってるなあ。昨日の則本投手もいいピッチングだったが、今日の田中投手は圧巻だった。8回にホームランで1点を取られたが、そこから3番4番を連続三振に打ち取るあたりが凄い。昨日負けたことで絶対に負

続きを読む

どうしたんだ、台風27号?おかげで出かけることができた。フルーティスト上野由恵の3枚目のアルバム『東欧の歌』リリース記念インストア・イベント。先日のオペラシティでのプーランクの演奏が記憶に新しいが、今日はどこか懐かしさを感じさせる東欧のメロデ

続きを読む

今日は休暇を取って佐倉市民音楽ホールにて三浦友理枝のリサイタル。台風27号が遅れたうえに進路が変わったことでほとんど影響なく佐倉まで行くことができた。思えば先月の彼女のリサイタルのときも台風が近づいていた。さらに先週ホルンの福川伸陽くんとのデ

続きを読む

今年はプーランク没後50周年ということで、オペラシティの企画によるユニークなコンサート。昨年のモンポウと似た企画。ソリストには最近のB→C出演者をずらりと揃えている。エスプリに富んだ室内楽から敬虔な祈りに満ちた宗教曲まで、プーランクの芸術の神髄

続きを読む

トロントでのライヴ映像
2013年10月21日22:09

探していたDVDを先週ようやくゲット。廃盤になってずいぶん時間が経っていたようだ。先月初旬にタワレコの通販で注文したものの一向に入荷せず、諦めていたところ、渋谷店に在庫があるとの情報を得て、オンラインをキャンセルし店舗取り置きの手配をした。地

続きを読む

久々の音や金時。西荻窪にあるこのライヴハウスはアジア系の音楽を中心に基本はノンジャンルのユニークな音楽を提供している。馴染みのミュージシャンの多くが出演するハコで、非常にリラックスできる空間でもある。さて、今日はピアニストのshezooとクラリネ

続きを読む

秋のバラ・フェスタ
2013年10月14日22:22

秋バラの季節になった。この時期一季咲きのバラが花を付けないのは淋しいが、それでも春に次ぐシーズンであるのは間違いない。今年の春は天候が優れず、綺麗な時期が短かった。なのでこの秋には期待したい。ただし、台風が来なければ、だが。というわけで、神

続きを読む

土曜日の昼下がりのワンコインのコンサート。平日ならともかく、土曜日にこの値段でいいのか、と思わなくもない。しかも、演奏者は若手ヴァイオリニストの南紫音。いいのかなあ、500円で…。南紫音:ヴァイオリン大須賀恵里:ピアノ01.モーツァルト:ヴァイ

続きを読む

林美智子@王子ホール
2013年10月11日23:23

今夜は銀座の王子ホールにてフランス・オペラのヒロインたちを聴く。ヒロインを演じるのはメゾ・ソプラノの林美智子。林美智子:メゾ・ソプラノ、朗読河原忠之:ピアノ01.グノー:『ファウスト』より   花の歌02.ベルリオーズ:『ファウストの劫罰』より

続きを読む

昨日ゆっくりしていたので、今日はスッキリとまではいかないまでも、どうやら復活したようだ。最近は体調を崩すことが多くなった。これもトシのせいかなとも思う。さて、今夜は久々のオペラシティの名物企画B→C。7月と8月はB→Cはお休みということもあって、

続きを読む

昨日からせんくらが始まっている。仙台クラシックフェスティバル、日曜までの三日間、仙台の街がクラシックに染まる。今年は行くのを断念した。三浦友理枝の不参加はともかく、魅力を感じるプログラムが少なかった。昨年までは名曲集といったプログラムでもど

続きを読む

吉祥寺が変わった!
2013年09月30日22:07

今朝の通勤時、吉祥寺でJRから井の頭線に乗り換えようとして驚いた。工事で迷宮化していた吉祥寺駅が生まれ変わっていたのだ。以前の構造に近くなり、とても使いやすくなった。もちろんまだ工事中のところも多いので、完成というにはほど遠いのだろうが、少な

続きを読む

昨日最新アルバムを話題にした新進のフルーティスト上野由恵のミニコンサートがあるので行ってきた。まちなかコンサートと題されたもので、シリーズ化されているようだ。場所は上野にある東京科学博物館内の表慶館という建物のエントランスホール。現在この建

続きを読む

東欧の歌
2013年09月27日21:54

上野由恵(うえの・よしえ)、このフルート奏者の名前だけはずいぶん前から知っていた。しかし、実際にその演奏を聴いたのは二年ほど前のことになる。銀座のYAMAHAホールに三浦友理枝のコンサートを聴きに行ったとき、そこでリサイタルのフライヤーを見た。裏を

続きを読む

あにそん
2013年09月24日23:23

いちばん好きな作曲家はグスタフ・マーラー。いちばん好きなロック・バンドはヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレイター。いちばん好きなドラマーはビル・ブラフォード。あえて書くならそういうことになるが、もちろん好きなものはほかにもたくさんあって、「い

続きを読む

もやもやジャーニー
2013年09月23日21:51

最近のスティクスがご機嫌なライヴ映像を見せてくれたことで、産業ロックと揶揄されつつも、あの時代の連中は底力が違うなと思ったものである。メンバーが変わっても熟成した音楽を聴かせるのはさすがだと感じた。なのでジャーニーにも期待した。フィリピン出

続きを読む

休日のマチネーは贅沢な時間。ましてやオーケストラとなるとゴージャス。というわけで、今日はオペラシティにて東京交響楽団のコンサート。ソリストとしてお馴染みさんが出演するからというだけでなく、プログラムも魅力的。飯森範親:指揮、東京交響楽団川久

続きを読む